グリーンピースのさやむき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目、2年生が今日の給食で出るグリーンピースのさやむきのお手伝いをしました。給食管理員さんから、上手にさやをむく方法を教えてもらい、いざ、本番!!みんな上手にさやの中からグリーンピースを出すことができました。グリーンピースご飯として、給食で出ます。みんな楽しみです。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は雨だったので、全校朝会を体育館で行いました。校長先生からは、あいさつを引き続きしっかりしていこうという話がありました。保健の先生からは、借りた上履きをきちんと返すこと、昨年度ナンバーワンだった落とし物「赤白帽子」に名前を書くように話がありました。最後に体力調査のやり方についての説明がありました。

前期の委員会がスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目は今年度最初の委員会活動でした。委員長や副委員長などを決める1回目の委員会、みんなやる気まんまんでした。委員会は、学校になくてはならない仕事です。自覚と責任をもって頑張ることを期待しています!

消防車写生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目に、2年生が消防車写生会を行いました。まずは、2台の消防車をじっくり眺めて、どこを描こうか考えました。正面から、横から、斜めから、近くから、遠くから…自分の描きたい場所で自由に描いていきます。どのような作品になったか、完成が楽しみです。

たけのこ、たくさんとれました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が1年生に優しく教えながら、一生懸命掘っていました。「大きいの、とれたよ!!」と笑顔で報告してくれました。思った以上にたけのこが出ていて、55本、取ることができました。6年生と1年生が、さらに仲良くなりました。

たけのこ掘りへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と6年生が、松が谷高校にたけのこ掘りに出かけました。出発式では、たけのこの歌を踊り付きで熱唱し、いざ松が谷高校へ!6年生が1年生と手をつないで、優しくリードしてくれたので、安全に向かうことができました。

生活朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、体育館で生活朝会がありました。全校で体育館に集まるのは初めてでしたが、全学年、しっかり並ぶことができました。
担当の先生から「あじみこし」を心がけると、学校生活がより良くなるという話がありました。
どのようなことかは、お子さんからお聞きください。ここでも6年生が大活躍!!「あじみこし」をミニお芝居でわかりやすく説明してくれました。

元気に登校!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
良い天気の中、元気に登校しています。「おはようございます!」と、たくさんの子が大きな声であいさつをしています。しかも、こちらからあいさつをする前にです!保護者の方もあいさつをしていただいています。ありがとうございます。
6年生は1年生のお世話してくれています。とっても助かります!1年生も嬉しそうです。

令和6年度がスタートしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月8日に始業式、入学式が無事に終わり、いよいよ令和6年度が本格的にスタートしました。ホームページでは、学校での様子を随時お知らせしていきます。どうぞよろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

教育課程

学校経営計画

年間行事

保護者と教職員の会

治癒報告書

子ども見守りシート

特別支援教室からのお知らせ

給食室からのお知らせ

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

学校生活のきまり

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

学校いじめ防止基本方針

いじめ防止等に関する保護者・地域向け啓発資料