学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

第一回避難訓練

画像1 画像1
本年度最初の避難訓練を行いました。今回は地震想定。1年生にとっては全てが初めてでしたが、オカシモチの約束をしっかり守って、速やかな避難行動が出来ていて立派でした。地震大国の日本、今年だけですでに2000件を超える地震が起きていることに、子どもたちは驚いていました。ご家庭でも、避難の約束、必ず確認して下さい。

日本語学級もスタートしています!

画像1 画像1
昨年度より立ち上がった日本語学級。本年度の指導もスタートしました。指導体制も昨年度の二人から三人に増えて、パワーアップ。在籍学校と合わせて、南大沢小学校が安心できる場所になれば何よりです。

春を探そう!

画像1 画像1
穏やかに晴れた校庭で、1年生は生活科の学習として春探しをしました。水溜まり跡に溜まった桜の花びらを見て「花びらのお祭りだよ」、草むらをのぞき込んでは「アリがおっきい幼虫はこんでる!」…豊かな感性がどんどん発揮されます。「校長先生、おれこの小学校ドンドン好きになってきたよ。」嬉しい感想をありがとう。

新しいこといっぱい!授業開きと休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の嵐はどこへやら。どこまでも青い空が広がったこの日、各教室や専科の教室では授業開きが進みます。4年生は音楽の先生の楽しい自己紹介を聞いて、すっかり打ち解けこれから始まる学習を楽しみにしている様子でした。そして休み時間、春を喜ぶ気持ちは植物も動物も人間も一緒ですね。歓声を上げて走り回る子供たちの姿が戻ってきました。

4月のおはコミ

毎月第1(第2)水曜日の朝は地域で一斉に取り組む挨拶運動「おはようコミュニケーションズ」、略して「おはコミ」。すっきり晴れ上がり、桜の花びらが輝くような素敵な朝に、新しく来た先生方も揃って南大沢小学校の校門は賑やかになりました。1年生の黄色い帽子が見えると「あ!きたきた!」と上級生も大喜び。6年生も早速1年生のお世話を頑張っています。(写真は曇り空…。昨日のものです)
画像1 画像1

桜降る中、1年生が下校しました。

画像1 画像1
1年生の下校時刻、急に雨や風が止み、豪勢に咲き誇る桜の下を、子供たちは元気に下校していきました。今日の出来事、おうちの人に一杯お話してね。

1年生 祝!初めての授業

画像1 画像1 画像2 画像2
春の嵐…1年生が初登校のこの日、朝から風雨が強まり、いきなりの試練が襲ってきました。でも、両手でしっかり傘を抱え、元気な笑顔で登校してくる1年生。昇降口では6年生がちゃんと待ってくれていました。教室では、名札付けやロッカーの使い方など、担当の6年生が甲斐甲斐しくお世話をしてくれました。休み時間も、外で遊べない分、折り紙や工作、絵本の読み聞かせ等、楽しい時間を過ごし、そして下校時刻の11:30…なんとこの時だけ奇跡的に雨がやみ、傘がいらないほどに。今日はたくさんお勉強してくたびれたかな?明日はどんな一日になるのでしょう。ワクワク。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

教育課程

学校経営計画

地域運営学校

学校評価

子ども見守りシート

生活指導の方針・体罰防止の取組

学校運営協議会

教育委員会文書