学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

5年生 田植えの準備「代掻き」

画像1 画像1
25日(木)の5・6校時の総合的な学習の時間に南小の田んぼで「代掻き(しろかき)」を行いました。「代掻き」とは「田起こし」をした田んぼに水をはり、土を細かく砕き、丁寧にかき混ぜる作業です。本来なら機械を使って行う作業ですが、学校では田んぼが小さいために子供たちが入って足で行うことが多いのです。
 事前に目的を話し、着替えていざ田んぼへ。昨年工事をしてさらに育てやすくなった田んぼに向かいます。すっかり「水田」となった田んぼを見て子供たちの目はキラキラ。最初は半分ずつ一列で入ります。独特の感触に歓声が上がりました。ゆっくりゆっくり歩くと土の柔らかいところと硬いところが分かります。これは時間がかかるかも、と全員に入ってもらいました。子供たちは大はしゃぎ!硬いところを見つけては踏んでみるのですが、泥水も同時にパシャパシャ。ドロドロになりながらやがて土は柔らかくなってきました。田植えまであと少し、期待がふくらみます。

3年 書写「十」たてとよこ

画像1 画像1
 3年生2回目の毛筆は、「土」を書きました。準備や片付け方も一回目よりずっと上手にできていました。習字の後は流しが汚れるのですが、掃除当番が、シンクについた墨汁の汚れまできれいに落としてくれていました。

子ども祭り

画像1 画像1
5月27日、快晴の土曜日の学校公開は子供たちが待ちに待った「子ども祭り」の日でした。「ガンガン当てろ!まとあてゲーム」(2・3年生)、「楽しいキャラクターの森」(4年生)、「みんなの5-1ゲーム部屋」(5年生)、「99.9%楽しいです」(6年生)の各ブースでは、遊ぶ児童、店番の児童、呼び込みの児童などがにぎやかに入り交じり、コロナ過では見られなかった学校の活気と子供たちの笑顔が戻ってきました。保護者の皆様にも多数ご来校いただき、南大沢小のエネルギーを存分に感じていただきました。「僕は全部回ったよ!」「ベストスコアを出しました!」「6年生のアスレチックまた行きたい!」楽しい感想もたくさん聞かれ、素敵な一日になりました。

4年 ゴミの行方

画像1 画像1
4年生は、社会でごみの学習をしています。学校から出たごみは、どうやって運ばれていくのだろうという疑問から、ごみ収集車を見学することにしました。木曜日のお昼ぐらいに来ると聞いていたので、給食の準備を素早くすませ、食べながら連絡を待つことにしていました。そして、連絡の電話が。事務室の主事さんが、四年生が見学することを収集車の方に伝えてくださったおかげで、急いでいるはずのごみの収集の作業を四年生が到着するまで待っていてくれていました。しかも、ボタンを押して機械が動き始めるところからじっくり見られるようにしてくれるという大サービス。学校から出るたくさんのごみが、またたく間に収集車に飲み込まれていく様子を、みんな興味津々で見ていました。短い時間でしたが、充実した見学となりました。

5月24日25日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
    24日             25日
・ひじきごはん         ・みそチキンカツ丼
・厚揚げのチーズ田楽      ・青菜と豆腐のすまし汁
・根菜汁            ・キャベツの生姜風味
・もやしのからし和え      ・牛乳
・牛乳

5月22日23日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
   22日             23日
・ごはん           ・クリームスパゲテイ
・鮭のごまみそ焼き      ・温野菜サラダ
・小松菜汁          ・フライドポテト
・わかめとツナの和え物    ・りんごジュース
・果物(日向夏)
・牛乳
〜「五つの星そろえて体力アップ」献立
でした。

5月18日19日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
    18日           19日
・ごはん           ・八王子ラーメン
・鯵のさんが焼き       ・ツナポテトぎょうざ
・沢煮椀           ・果物(カラオレンジ)
・金時豆の甘煮        ・牛乳
・牛乳

5月16日17日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
  16日              17日
・グリンピースごはん     ・チンジャオロースー丼
・豆腐ハンバーグ       ・たまごスープ
・みそ汁           ・3色ナムル
・ごま和え          ・牛乳
・牛乳
〜春の味覚「グリンピース」を
使用してグリンピースごはんを
つくりました。

読み聞かせ「あのときすきになったよ」

画像1 画像1
 5月24日の読み聞かせで2年生は「あのとき すきになったよ」の本を読み聞かせていただきました。登場人物の「しっこさん」の行動や言葉に対する「わたし」の気持ちが変わっていきます。最初は仲が悪かった二人ですが、金魚事件をきっかけに少しずつ仲が良くなります。熱が出て休んだ主人公に優しいお手紙が届けられます。ある日、授業中におしっこをもらしてしまった主人公!すると、急に「しっこさん」が花瓶の水を流したのです。そのせいで先生に叱られる「しっこさん」。そんな「しっこさん」を見た「わたし」の気持ち。読み聞かせが終わった後、「どうして水を流したか・・・」など話し合いました。学校生活を舞台にした、友情について考えられるお話でした。子どもたちも集中して聞いていました。いつもすてきな本を選んでいただき、有難いです。

6年 社会科見学「科学技術館、国会議事堂」

画像1 画像1
 5月19日(金)、南大沢小学校の6年生は社会科見学に出かけました。この日に向けて、社会科では「憲法と私たちの暮らし」そして「私たちの暮らしを支える政治」の学習を重ね、総仕上げとしての実地見学です。「昼から雨」のあいにくの天気予報でしたが、少し早めに出発したために、渋滞もほどほど。予定よりも早めに最初の訪問地「科学技術館」のある「北の丸公園」に到着しました。たっぷり2時間、科学技術発達の歴史を様々な資料展示や体験を通して回りました。グループで相談しながら、2階から5階まで、夢中になって体験している姿がありましたが、「楽しい」だけでなく、ぜひ、その「仕組み」や「原理」、持続可能な社会とのかかわり」などの視点をもって振り返ってみましょう。昼食時間になるとぽつぽつと雨が降り始めましたが、公園内の東屋の下で、おいしくお弁当をいただくことができました。午後は国会議事堂。今回は参院プログラムとして、法律の制定プロセスを体験する、という内容にチャレンジしました。代表の児童は壇上で議事を進め、見ている児童も賛否をボタンで表示して参加しました。代表児童が自席に戻ってくると、みんな拍手と称賛の言葉をかけており、自然に笑顔が広がりました。これをきっかけに、テレビのニュースでよく聞かれる、「国会で審議」「予算委員会を開催」「衆議院議員選挙」「議員定数」などの様々なキーワードに関心を深めてほしいですね。学びの多い一日を終えて、帰りも時間よりずいぶん早く帰校できました。

4年 社会科見学「清掃工場見学」

画像1 画像1
4年生は1学期の社会科の学習として、暮らしに身近な「ごみ」と「水道」について学んでいます。どちらも、持続可能な未来を目指すSDGsの観点からも一人一人の心がけや努力が環境保護に直結する事柄です。夏のように気温が上がったこの日、学校から京王線、小田急線と二つの電車を乗り継いで、公共のマナーも学びながら唐木田駅近くにある「多摩清掃工場」に行ってきました。焼却場の排熱を利用した「アクアブルー」という温水プールが隣接していたので、「あ!ここ知ってる!」という児童も多くいました。ニュータウン開発の時期に稼働し始め、その後20年ほど前に大規模に改修され、最新設備を備えた施設では、「ごみを処理」するだけでなく、分別した資源を「リサイクル」し、焼却熱を利活用した「発電」も行うという、資源再生の起点として機能していました。ビデオを見て仕組みを学び、施設内をじっくり見学。途中収集車からごみが落ちる場面、巨大なクレーンでゴミをつかみ上げ、攪拌する場面なども見ることができ、巨大な工作機械の活躍に、みんな目を丸くして見入っていました。施設にはリサイクル粘土を使った工作教室やリサイクル品の販売所なども併設しており、「今度また来よう!」と言っている児童もいました。楽しく学んだ4年生、これからの実践が楽しみです。

5月22日 朝会「南大沢小学校の財産」

画像1 画像1
先週は急に真夏のような暑さになったり、一日中雨が降り続いたり、天気が目まぐるしく変わっています。空も春から夏に衣替えしようといろいろ試しているみたいですね。
 さて、これは帽子ですね。日差しの強い日、外では必ずかぶるようにしましょう。そしてこれは傘。傘は雨の日に使いますが、実は晴れていてもとても有効です。傘の下は体に感じる温度が10度近くも低くなるそうです。日差しの強い日の登下校など、帽子をかぶり、傘も使ってみてください。
 5月も半ばを過ぎました。校長先生もずいぶんこの学校に慣れてきて、皆さんの顔も覚えてきました。毎朝東門で挨拶をしていますが、近ごろは校長先生よりも先に元気な声で「おはようございます!」と挨拶してくれる人が増えて、とても嬉しく思っています。小学生の今、挨拶がしっかりできると、その人は大人になっても人にしっかり挨拶ができ、多くの人と仲良くすることができるようになります。忙しいときでも、相手の目を見てちょっと会釈、こんな挨拶ができるといいですね。
 今朝は、先週二度も、南大沢小学校は何て素敵な学校なのだろう!と感激した出来事があったので紹介します。一つ目は音楽の授業でした。その日3年生は初めてリコーダーを吹いてみる、という学習があり、その先生役を6年生の皆さんがしていたのです。とても良い姿勢で椅子に座る3年生一人一人の横には6年生がつき、「ここはね指のお腹で押さえて」「あんまり強く吹きすぎないで」「上手、上手!初めてなのにこんなに吹けるなんてすごい!」と丁寧に教えてくれていました。教えてもらった3年生もとっても嬉しそう。最後は3年生と6年生ですてきな曲を一緒に演奏していました。
 また、2年生は体育の授業でスポーツテストのやり方を5年生に教えてもらいました。お手本を見せる5年生のかっこいい姿に、2年生は目を丸くして満面の笑顔を浮かべていたそうです。南大沢小学校は1学年1クラスずつの小さな学校ですが、だからこそ、このように学年を越えて上級生が下級生の面倒を丁寧にみて、下級生は憧れの上級生から真剣に学ぶ、という縦の関係がしっかりできている、これはこの学校の財産だと改めて思いました。今週は学校公開、そして楽しみにしている「子供まつり」がありますね。二つの学年で一緒にお店を出すグループもあるそうです。1年生はお客さんとしていろんな学年の工夫したお店を楽しみます。学校のあちこちで、またたくさんの笑顔が見られることを楽しみにしています。今朝は、南大沢小学校の財産、学年を越えたつながりについてお話しました。

1年生活科 大きくそだて!

画像1 画像1
 生活科の学習であさがおの種とさつまいもの苗を植えました。幼稚園や保育園であさがおやさつまいもを育てたことがあるようで、どんなふうに育つのか知っている子が多かったです。しかし、しっかり観察するのは初めてだったようで、「(あさがおの種は)よく見るとでこぼこしている」「(種は)形が全部違う!」と色々な発見をすることができました。さつまいもの苗は「ねっこがない!」「なんかさつまいものにおいがする気がする!」と触ってみたり、匂いを嗅いでみたりしていました。
 帰りにはまだ芽が出ないと分かっていても、何人かの子は自分の植木鉢をじっくり見ていました。そして次の日から朝の時間や中休みに水やりをしている姿が見られます。どんな芽が出てくるのか、どんなふうに生長していくのか観察して行くのが楽しみです。

ゲーム集会

画像1 画像1
今朝はゲーム集会でした。高学年の集会委員会が企画した今回のゲームは「集合ゲーム」。指示された人数で集まる速さを競争する、というものでしたが、「〇人で集まって」」という単純なものから最後は「1〜6年生まで全員入った6人グループ」というオーダーに発展。子供たちはお互いに声を掛け合いながらグループ作りを楽しみました。「すべての子供が笑顔になる学校」の素敵な姿が見られました。朝早くからリハーサルをするなど準備をしてきた委員会の皆さん、ご苦労様でした。

田んぼに水が入りました!

画像1 画像1
6月の田植えに向けて、いよいよ田んぼに水が入りました。5年生が種もみから芽出しを行って育ててきた苗も、すくすくと育っています。地域の皆さんの力も借りながら、おいしいお米を作ります。

5月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  15日
 ・ゆずの香り五目ずし
 ・かつおの竜田揚げ
 ・どろめ汁
 ・ぐる煮
 ・牛乳
 〜和み献立〜高知県の料理です。
 どの料理もおいしく作っていただきました!

5月11日12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
    11日                12日
 ・ドライカレー           ・五穀ごはん
 ・キャベツとコーンの温サラダ    ・鶏肉のみそ焼き
 ・ピーチヨーグルト         ・のっぺい汁
 ・牛乳               ・煮浸し
                   ・果物(清見オレンジ)
                   ・牛乳

5月9日10日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
   9日                 10日
 ・きなこ揚げパン         ・ごはん
 ・ポトフ             ・にぎすの唐揚げ
 ・グリーンアスパラのソテー    ・韓国風肉じゃが
 ・果物(日向夏)         ・大豆と鶏肉の中華炒め
 ・牛乳              ・牛乳
                 

5月2日8日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
    2日             8日
 ・いろどりごはん      ・ごはん
 ・鰆の照り焼き       ・白身魚のみそマヨネーズ焼き
 ・きんぴらごぼう      ・野菜のおかか和え
 ・端午のすまし汁      ・呉汁
 ・果物(清見オレンジ)   ・牛乳
 ・牛乳

3年生 早く芽が出ないかな。

画像1 画像1
3年生は、学校の畑に3種の種をまきました。「きゃ〜虫が!」「ミミズだ!!」とたくさん声が聞こえました。苦手な子もいるようですが、自分で育てることで、慣れたり、楽しく感じられたりできるようになればいいなと思います。早く芽が出るように願いながらお世話していきます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

地域運営学校

学校評価

子ども見守りシート

生活指導の方針・体罰防止の取組

学校運営協議会

教育委員会文書

スクールカウンセラーだより