学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

やった! プールだ! 泳ごう! 水泳学習(6月30日 1・2年生編)PART5

6月30日(木)。

今週は、暑い日が続きました。
プールに入ることができた学年は、とても嬉しそうでした!

しばらくは、暑い日が続きそうです。
水泳の学習も楽しくできると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やった! プールだ! 泳ごう! 水泳学習(6月30日 1・2年生編)PART4

6月30日(木)。

今日のプールは、2人の担任の先生、学校授業プール安全管理補助員さんの他にも、校長先生が子供達と一緒に泳いでいました。

子供「うゎ! 校長先生だ!」
子供「校長先生! 校長先生!」

校長先生は大人気です。
校長先生も、子供達の笑顔を見るのが大好きなのです!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やった! プールだ! 泳ごう! 水泳学習(6月30日 1・2年生編)PART3

6月30日(木)。

1年生の子供達は、小さいプール(あまり深くないです)で泳ぎます。

子供「つめた〜い!」
子供「気持ちいい!!」
先生「水泳の学習は楽しいです。でも、先生のお話をちゃんと聞いておかないと、思わぬ怪我をすることもあります! お口は、チャックです!」
子供「むむむむ。」

さすがは担任の先生です。子供達への指導は、ぬかりありません。

画像1 画像1
画像2 画像2

やった! プールだ! 泳ごう! 水泳学習(6月30日 1・2年生編)PART2

6月30日(木)。

“バシャ、バシャ”

先生「ふともも、おなか、むね、あたまの順番に、水をかけよう!」

“バシャ、バシャ、バシャ、バシャ!”

子供達は、勢いよく水をかけます。
とても気持ちよさそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やった! プールだ! 泳ごう! 水泳学習(6月30日 1・2年生編)PART1

6月30日(木)。

今日の3校時は、1・2年生の子供達が、水泳学習を行いました。

今日は、暑い朝を迎えました。
1・2年生の子供達は、プールに入ることを、楽しみにしていました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会です! 合唱(6月30日 音楽委員編)PART6

6月30日(木)。

音先「うわぁ! すごく上手だよ!」
音先「それでは、これから、みんなで声を合わせて歌ってみるよ!」
音先「音楽委員のみんな、伴奏を、よろしくお願いします。」

全校児童の声が合わさると、とても大きく、とてもすてきな声になります。

子供達の歌声を聞くことは、とても幸せな気持ちになります。

画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会です! 合唱(6月30日 音楽委員編)PART5

6月30日(木)。

音先「と〜っても、上手に歌えたね!」
音先「次の人達は、どうかな?」

子供達のやる気を出すように声かけをします。

“ぼくたちの世界が グーンと広がる時間”
“思い切り走れ 地球が教室さ”

画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会です! 合唱(6月30日 音楽委員編)PART4

6月30日(木)。

音先「それでは、これから全校のみんなで、歌を聞き合いたいと思います。」

音楽担当の先生が、体育館に響きます。

音先「1年生、3年生、4年生の人は、立ってください。残りの人達は、その場に座ってください。」

“だれにだってひとつずつ ちがう顔した未来”
“だれにだってひとつずつ 誰にも負けないゆめ ゆめ”

全校児童の半分とは思えないくらい、大きな声を出しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会です! 合唱(6月30日 音楽委員編)PART3

6月30日(木)。

音楽委員の子供達は、毎朝、練習してきた成果を出そうと一生懸命です。

朝から、体育館の中は、もわもわとした暑い感じです。
子供達は、きれいな声で歌おうとがんばります。

“みんな集まれ 自由のシャツを着て”
“大空の黒板に 雲のチョークでかこう”
“君だけに見える あしたのかたちを”

とてもすてきな歌詞です。

画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会です! 合唱(6月30日 音楽委員編)PART2

6月30日(木)。

“いいことがあるって 心のベルがなる”

すてきな音楽とともに、子供達が歌いだします。

音楽担当の先生が、選曲してくださいました。
曲名は『地球が教室』です。

画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会です! 合唱(6月30日 音楽委員編)PART1

6月30日(木)。

毎週、木曜日は、児童集会の日です。

今日の児童集会は、音楽集会です。

音楽委員の子供達が、毎朝、この日のために伴奏を練習してきました。
今日は、音楽委員の子供達の発表の日でもあります!

画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(6月30日 学校編)PART5

6月30日(木)。

今朝は、犬の散歩に来ていた地域の方も、子供達の登校を迎えてくださいました。
嬉しいことです。
子供達は、こうした地域の方にもきちんとあいさつをします。

地域「南大沢小学校の子供達は、あいさつがきちんとできますね。」

学校公開・授業参観等で、地域や保護者のみなさんから、お褒めの言葉をいただきます。

南大沢小学校のみんな、今日も一日、がんばろうね!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 晴れ(6月30日 学校編)PART4

6月30日(木)。

東の校門に向かいます。
午前8時です。
子供達が、登校してきます。

地域「おはよう!」
子供「おはようございます!」
保護「おはようございます!」
子供「おはようございます!」

いつもの朝のように、「おはよう隊」の方々や地域の方々が、子供達が登校するのを迎えてくださいます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 晴れ(6月30日 学校編)PART3

6月30日(木)。

西昇降口の前に、子供達が集まっています。

子供「すご〜い!」
子供「かっこいい!」
用務「本当だ! かっこいいね!」

子供達が顔を寄せていたのは、夏の昆虫の王様「クワガタムシ」を見ていたのです。

副長「よく見つけられたね!」
子供「へへへへ! 近くの公園で見つけたんだ!」

南大沢小学校の周りには、森や林が数多くあります。
昆虫達も、たくさん棲んでいるのです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 晴れ(6月30日 学校編)PART2

6月30日(木)。

午前7時10分です。
すでに、気温は27度を超えています。

南大沢小学校の校庭を歩きます。
昨日の朝に比べると、少しさわやかな感じがします。

青空と校舎と校庭、朝の学校の情景です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 晴れ(6月30日 学校編)PART1

6月30日(木)。

今日は、朝からとてもいいお天気です。
空を見上げると、いく筋もの雲が見えます。
雲の隙間から、青空が見えます。

昨日は、暑かったですね!
天気予報によると、今日の最高気温も、30度を超えるようです。

暑い一日の始まりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月30日(木)

画像1 画像1
ししじゅうし
焼きししゃも
ゴーヤチャンプル
もずくスープ
牛乳

校内研修会です! 体育(6月29日 教員編)PART6

6月29日(水)。

予定終了時刻を大幅に超過してしまいました。

講師「いいんだよ。こうして、みんなで一緒に学習できることが、楽しいんだよ。」

教員は、子供達が「どこにつまずき」「どこで迷い」「どこで苦しんでいるのか」を、的確に把握し、その対処の方法を適切に示すことが求められます。

南大沢小学校の教職員は、校内研修等を行いながら、教員一人一人の指導法が向上するように努めています。

画像1 画像1
画像2 画像2

校内研修会です! 体育(6月29日 教員編)PART5

6月29日(水)。

下の写真を見て下さい。

平均台にぶら下がっているのが、講師の先生です。
2枚の写真は、全く同じように見えますが、よく見ると、違う箇所があります。
それは・・・。

講師の先生の「あご」の位置です。
「あご」を引いているのと、「あご」をあげている違いです。

この「あご」の出し入れが、器械運動では、とても大事になるのです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会です! 体育(6月29日 教員編)PART4

6月29日(水)。

講師「開脚跳びが苦手な子供達へ、どうやって教えるか!」
講師「スモールステップの学習方法が有効です。『助走、ふみきり、着手(跳び箱に手をつくこと)、着地』という一連の運動の中で、どこに課題があるのかを、教員がしっかり見極め、適切な指導を行うことが大切です。」

講師の先生の言葉は、明快で的確です。

講師「一番の課題は、着手から着地までの動きだと思います。」

講師の先生は、自ら実技を行いながら、どうすれば子供達が気持ちよく「開脚跳び」を行うことができるのかを説明してくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/3 1年生を迎える会
4/5 前日準備
6年生:午前10時登校
4/6 入学式
入学式

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

地域運営学校

学校要覧

ようこそ!! 南大沢小学校へ!