学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

5月29日(水)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
ドライカレー
温野菜の胡麻ドレッシング
みかんヨーグルト
牛乳

5月28日(火)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
ごはん
鯖の塩焼き
キャベツと油揚げの煮びたし
小豆島そうめんのすまし汁
牛乳

5月24日(金)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
味噌チキンカツ丼
スタミナキュウリ
青菜と豆腐の澄まし汁
牛乳

5月23日(木)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
わかめごはん
シシャモのカレー焼き
じゃがいものごまおかかバター
みそけんちん
牛乳



5月22日(水)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
ビビンバ
たまごスープ
豆黒糖
牛乳

5.22 全校練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
今週土曜日の運動会に向けて、子供たちは元気に練習に取り組んでいます。
今日は、全校練習でした。応援の様子をご覧ください。

5.22 全校練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
今週土曜日の運動会に向けて、子供たちは元気に練習に取り組んでいます。
今日は、全校練習でした。応援の様子をご覧ください。

5月21日(火)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
ごはん
いかのしちみやき
塩肉じゃが
ごまあえ
牛乳

5.17 音楽交流会(台湾 鳳山小学校)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鳳山小学校児童の演奏です。
帰りは、みんなでお見送りです。
とてもいい体験ができました。

5.17 音楽交流会(台湾 鳳山小学校)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(金)に台湾の鳳山小学校児童と音楽交流会を行いました。海外友好交流都市である台湾・高雄市と7年ぶりの交流会となりました。
その時の様子の一部です。

5月20日(月)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
はちだいこんおろしスパゲティ
かいそうサラダ
クリームスープ
オレンジジュース

5月17日(金)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
三番そうごはん
とりのそうとみそやき
定式幕和え
ろくろくるまのすましじる
牛乳

台湾高雄市鳳山小学校との交流前日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歓迎の気持ちで交流する準備が整いました。3年生と4年生たちは伝統的な民舞「ソーラン節」の練習、5年生と6年生は「アフリカンシンフォニー」と「組体操」を重ねてきました。
先週にも台湾ルーロー飯が給食に出されましたが、交流会前日は台湾パイナップルのコンポートが給食に出されました。缶詰のパイナップルとは違い、果肉の繊維も程よい甘酸っぱさも味わえました。八王子市では緑が丘小学校だけの給食提供です。

水泳指導の準備もさらに進む

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時折、ニュースで報道されている学校プール施設の水問題。適切に準備ができないと、大量のプールの水がとめどなく下水に流れてしまいます。税金で支えられている子供たちのプールの水は欠かせません。無駄にできません。
本校では管理職、用務主事、水泳指導担当、体育主任が立ち会って、適切に準備を行いました。
齋藤用務員はプール施設の修繕も進めています。

教育実習も2週目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校には現在教育実習生が来ています。普段の授業観察や学級経営を参観する以外に運動会のお手伝いも行います。実習クラスの6年1組では初めての授業も行いました。
授業後の子供たちの反応が嬉しかったと、この日の実習日誌には書かれていました。

5月16日(木)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
ソフトフランス
チキンビーンズ
コールスロー
台湾・高雄のパイナップルコンポート
牛乳

5月14日(火)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
八王子ラーメン
ツナポテト餃子
宇和ゴールド
牛乳

3年生 町たんけん5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おしゃもじ公園を出発し、学校へ戻ります。

3年生 町たんけん4

画像1 画像1
画像2 画像2
榛名神社と榛名公園に到着。

3年生 町たんけん3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メモを取り終えたら、みよだ公園へ行きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31