学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

緑が丘の桜、最盛期

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨にも負けず、まだ満開のソメイヨシノ。
しかし、まもなく最盛期を過ぎようとしています。中央の花びらは白っぽく、次の花びらは真ん中が濃い色になっています。咲き始めから満開までは白っぽいソメイヨシノですが、散る間際の満開では桜色の濃さが増します。花びら一つ見てもこのように色味が違います。これはもうすぐ散るという印。今年は例年よりも早く若緑色のサクラとなります。

例年より早い東京都教員の異動発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和5年度の東京都教員の異動発表は、これまで4月1日よりも早く行われました。
どのようなことが変わったのでしょうか。
まず、臨時の全校朝会で異動される先生の発表がありました。3月21日春分の日の発表だっただけに、知っている子も少なくありませんでした。
そこから、水曜日、卒業式を挟んで金曜日、何人もの子供たちが異動される先生のもとを訪れ、挨拶をしていました。
「(例年なら)しれ〜っと居なくなるつもりが、こういうのもいいかな。」と、千秋先生は振り返ります。放課後、千秋先生を訪れた中学生もいました。

卒業して子供たちが居なくなった教室。

目の端に子供たちの影が映ります。卒業式の一日が何度も脳裏にリピートされます。あんなにステキな子供たち、二度と巡り会えない。担任の先生たちって、修了式を終えるとこんな気持ちかもしれません。

卒業式の落とし物 問い合わせ待ち

画像1 画像1
卒業式の落とし物です。
?袴の衣装で使ったであろう髪飾り
?卒業式当日5雨を拭くためか、または大量の涙を拭くためかに使われた吸水性に優れた長めのタオル
です。
もし、お心当たりがございましたら、学校までお問い合わせください。保管しておきます。
また、「私、髪飾りなくしちゃった。」などのやり取りを聞いた、見た、などのお心当たりがございましたら学校まで教えていただけると幸いです。(このブログを読まれた子供たち、何か情報はありますか?)

最後の日 大掃除、休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各クラスでは大掃除が行われています。また、今日は最後の休み時間。担任の先生たちは子供たちと一緒にめいっぱい遊んでいます。
松本先生は青梅市立今井小学校に御異動。今日も子供たちとめいっぱい遊び、高学年へと送り出します。

「菅沼先生にお手紙を渡したいのですが、今どこにいますか?」「2年1組の????です。校庭でサッカーしていたら転んで泥だらけです。」「副校長先生に相談なのですが、卒業式と修了式を同じ日にしてほしいのですが、同じ日ではないのはどうしてですか?」「校長先生、来年も、、、6年生になっても????先生が担任になってほしいのですが。」など、職員室にはいろいろな問い合わせが来ています。

修了式 今年度最後の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館、卒業式と入学式の会場で修了式が行われました。紅白幕の中、各クラスの代表が修了証をいただきました。

校庭の桜は今日も満開。
6年生の担任は、卒業式を終えても仕事があります。電話では、どうやら卒業アルバムの作成の件でお話ししているようです。子供たちが卒業しても、春休み中に編集の仕事があります。また、中学校への引き継ぎもしかり。そして、まだ原稿が終わっていない児童とも、やりとりをして進めていきます。

卒業したみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
この6年生ブログもあと数日で完結。担任してきた5年生の時から続けてまいりました。
保護者の皆様からのメッセージに、「6年生の先生方は、学級だより、日記へのコメント、保護者会でのメッセージ、そしてブログと、発信が多く、思春期で高学年にもなると自分の話をしなくなってき我が子の学校での様子がよく分かりました。ありがとうございました。」とありました。
昨日、澤崎先生と平澤の2人でそんなことを振り返ると、卒業式の次の日の学級だよりの内容を話していて、「あっ、、、もう明日は渡せないんだっけ?」と何度かそんな瞬間がありました。
卒業式、これ以上ないほどの感動でした。当日の門出の言葉、子供たちの立派過ぎる姿を見て、なんの心配もなく送り出せることを実感しました。
雨天で予定外の門送りとなり、教室にきていただいた保護者の皆様に退出いただいた後、両担任とも子供たちと担任だけで教室に残って最後の話をしようと思っていたのですが、、、慌てていて失念していました。それでも、子供たち一人一人の言葉が立派な最後の授業でした。

「卒業した6年生皆さんへ。御卒業おめでとうございます。あいにくの雨でしたが、それでも立派な門出だったことは間違いありません。卒業式はしましたが、3月31日まではまだ小学校籍です。春休み中ですが、心浮かれることなく落ち着いて中学校の準備をしてください。卒業してもこの期間内にLINE等の通信用アプリでトラブルになり、春休み中20人ほど集めて、保護者と担任の先生方から指導させることも、数年前にありました。子供たちで遊んでいて歯を折った人もいました。生活行動のトラブルも事故も過ごし方一つで防げます。3月31日、4月1日、学生の境目が変わってもそれは変わりません。まずは、小学校のものの整理をし、中学校の準備を進めましょう!」
こちらのブログを読んだ6年生、間接的な指導ですが、仲間にもそう伝えてください。

卒業式 あの日からの一年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業生たちは5年生の時に当時の6年生へ向けて胸章を付けにいきました。
あの日から一年、「実感湧かないよなぁ、卒業するなんて。」と5分前まで言っていた子供たちが急に、卒業生の実感が湧いてきた瞬間がこちらの写真です。

きっとそれは5年生たちも同じです。こうして6年生になっていきます。

第19回卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八王子市立緑が丘小学校第19回卒業式が挙行されました。

今日降る雨はいつか花を咲かせるための雨。
63名の6年生が卒業します。

新しい1年生の入学を待ってます

画像1 画像1
1年生は、4月になると2年生。自分たちより小さい子たちが入学して来てくれるから、色々教えてあげよう!たくさん遊んであげよう!と楽しみにしています。

今年、離任される先生方

画像1 画像1 画像2 画像2
緑が丘で今年度離任される先生は、千秋先生と松本先生です。六年生にとって千秋先生は同じ年に学校へ入った間柄。中学年から音学を教えてもらっていました。そして、本業とは変わって、宿泊学習のバスレク。子供たちが遊びきれないほどの楽しいプログラムを教えていただきました。
松本先生には、自然クラブでお世話になりました。何年も自然クラブを担当されていて、野外活動にも詳しくなりました。
なんだか、子供たちよりも先生たちの方が悲しそう。

中学校卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年前の卒業生たちが帰ってきました。立派に中学校卒業式を終えて、進学の報告です。みんなが語るのは懐かしさだけではなく、緑が丘の居心地のよさ。これからはそれぞれの進路に向かって進みます。合格おめでとう!進んだ未来、選んだ進路は明るい!
  3年前の担任 平澤彬 小倉正裕

卒業式 子供たちのためならば

画像1 画像1 画像2 画像2
「あの子のために、このくらいやらせてください。」と、島倉先生。六年生の床のワックスをかけてくれました。明日はピカピカの床で式を迎えられます。

森先生がお祝いを伝えにやってきました。子供たちには会えませんでしたが、お祝いのメッセージを置いていかれました。
明日は卒業式です。澤崎先生は、どんな気持ちで当日その場に立つか、自分でも未知だということです。

卒業式予行 感動の

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業式前にして感動の予行。まだまだ指導できる余地は残されていますが、この卒業生、歌がとくに上手い。3人のピアニストが支えます。

感極まる先生も、それを見越して笑いのムードを演出する先生も、子供たちに最後の授業こと、言葉の贈り物をプレゼント。副校長先生、佳代先生、田中先生、島倉先生、そしてミドリボーイ。

卒業式まであと2日!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は六年生の卒業式が行われます。担任は卒業証書に印を押して授与式の準備をしました。
音楽会DVDとBDも届きました!外側プラケースが品薄で納品まで時間がかかりましたがようやく御希望家庭へ配布できます。お待たせいたしました!

緑が丘ロックンロール復活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年ぶりに緑が丘ロックンロールが復活!6年2組澤崎組有志が、この曲を作った笠先生の魂を引き継いで令和の時代にムーブメント!

のどじまん大会最終回では、みんなで拳を突き上げて叫びました!観客も一体化!
その日の夕方、澤崎先生は疲れ果てていました。いつも子供たちのためにお疲れ様!

のどじまん大会 終幕

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
のどじまん大会が終わりました。今回はダンスが無く、歌とピアノ演奏。御覧の盛り上がりでした。6年生はこれで引退!それでも、この伝統は続きます!

のどじまん大会があるんだよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こんな学校があればいいな。休み時間が長くて、学校の敷地よりも広い場所であって、子供たちが自分たちの歌やダンスや演奏を発表する学校。

緑が丘小学校やないかい!

緑が丘ロックンロールという名曲があります。6年2組澤崎組有志が6年ぶりに復活させました。今回ののどじまん大会は高学年の部。歌中心のプログラムで、これぞ元祖のどじまん大会!
先生だって歌いました!
HEATHさんも、おやすみした子に代わって来日し、熱唱!

6年生稲荷山小訪問 終

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業前に緑が丘小学校のルーツに触れ、そして、遊びつくす!

稲荷山小の校庭には間も無く中学校の給食センターが設置されます。校庭では遊べませんでしたが、体育館を貸し切ってたくさん遊ぶことができました。

これも卒業前の思い出です。

6年生稲荷山小訪問4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
閉校の名残も。
子供たちがいない学校は、生きてはいません。それだけにどこか寂寥感がただよいます。
でも、似ている!

6年生稲荷山小訪問3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
違う!これは違う!
というところも。稲荷山小は現在、一部は歴史資料保管場所となっています。
教育目標も、緑が丘と似ていて違う!
さて、どこが違うのでしょうか?
子供たちはそこに目をつけ、即答。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31