松枝小学校の様々な情報を発信します。

道徳授業地区公開講座2

画像1 画像1
画像2 画像2
公開講座(第2部)…高学年では、実際に体を動かして試してみるワークショップを行いました。わぁ、不思議!こんなに違うの?と感嘆の声が聞こえてきました。【上の写真】

ワークシート提示画面…マイナスをプラスのめがねに変えていこうというワークシートです。【下の写真】

最後の意見交換では、子供たちから「プラスのめがね」でこんなにも変化するのかと思った。いろんな気持ちがあると知った。プラスの言葉で力がわくと分かった。などなど、たくさんの感想が出ました。保護者からも「自己肯定感」を高める声掛けとは?との講師への質問も出していただきました。子供も大人も自分を振り返ったり、今後どうしていくか考えたりする貴重な機会となりました!ありがとうございました。

道徳授業地区公開講座1

 道徳授業の様子…何年振りかの対面での公開授業です。子供たちも自分の考えをもち、友達の考えと比べ、さらに自分の考えを深めています。【上の写真】

PTAが主催となり、加藤史子メンタルトレーナーをお呼びして、公開講座を行いました。たくさんの保護者にご参観いただきました。【下の写真】
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳授業地区公開講座

道徳授業の様子…何年振りかの対面での公開授業です。子供たちも自分の考えを持ち、友達の考えと比べ、さらに自分の考えを深めています。【上の写真】
 
 PTAが主催となり、加藤史子メンタルトレーナーをお呼びして、公開講座を行いました。低学年の部では、たくさんの保護者に御参観いただきました!【下の写真】

画像1 画像1
画像2 画像2

道徳授業地区公開講座2

画像1 画像1
画像2 画像2
公開講座(第2部)…高学年では、実際に体を動かして試してみる活動を行いました。わあ、不思議!こんなに違うの?と感歎の声が聞こえてきました。【上の写真】

 ワークシート提示画面…マイナスをプラスのめがねに変えていこうというワークシートの画面です。【下の写真】

 最後の意見交換では、子供たちから「プラスのめがね」でこんなにも変化するのかと思った。いろんな気持ちがあると知った。プラスの言葉で力がわくと分かった…などなど、たくさんの感想が出ました。保護者からも「自己肯定感」を高める声掛けは?との講師への質問も出していただくなど、子供も大人も自分を振り返ったり、今後どうしていくか考えたりする貴重な素敵な機会となりました!
 講師の先生、保護者の皆様、PTA役員の皆様をはじめとし、多くの方々に御協力をいただきましたこと、心より御礼申し上げます。

道徳授業地区公開講座

道徳授業の様子…何年振りかの対面での公開授業です。子供たちは自分の考えをもち、友達の考えと比べ、さらに自分の考えを深めていきます。【上の写真】
 
 PTAが主催となり、加藤史子メンタルトレーナーをお呼びして、公開講座を行いました。低学年の部の写真ですが、たくさんの保護者に御参観いただきました!ありがとうございました。【下の写真】
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

教育課程

学校運営協議会

学校評価

松枝小だより

保健だより

給食室より

今月の献立

事務室から

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

みのり

いじめ防止基本方針

算数&GIGAスクール通信

松枝小のきまり