松枝小学校の様々な情報を発信します。

3月10日の給食

画像1 画像1
今日の給食 〜復興支援献立〜
・三陸わかめごはん
・ささかまぼこの南部揚げ
・八杯汁
・切干大根とツナの炒め煮
・果物(せとか)
・牛乳

東日本大震災から明日で12年になります。
給食では、岩手県三陸産の「わかめ」、宮城県女川町産の「ささかまぼこ」を使いました。「八杯汁」は福島県いわき市に伝わる汁物です。

この機会に災害に備えてできることを考えていきましょう。
長く保存ができる乾物や缶詰を"備えて""食べて""買い足す"という「日常備蓄」が大切です。給食では、切干大根とツナ缶を使った炒め煮を作りました。

3月9日の給食

画像1 画像1
今日の給食
・カレーライス
・わかめとツナのサラダ
・果物(いよかん)
・牛乳

今日の果物は旬の「伊予柑(いよかん)」です。
ジューシーな大粒の果肉が特徴で、さわやかな香りと適度な酸味があります。

3月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食 〜なごみ献立 兵庫県〜
・ごまごはん
・しらす入りたまご焼き
・のり和え
・粕汁
・牛乳

今日は兵庫県の特産品を使った給食です。

兵庫県は日本で一番多くしらすがとれます。淡路島のしらすは、小さくきらりと光ることから瀬戸内海がつくる「海の宝石」と呼ばれています。

瀬戸内海でとれた「兵庫のり」は、強く、色が濃いのが特徴です。小松菜、にんじん、えのきののり和えを作りました。

3月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食
・きなこあげパン
・白菜のクリーム煮
・じゃこサラダ
・オレンジジュース

今日は人気メニューのきなこあげパンでした!

クリーム煮は白菜に加えて、里芋、にんじん、玉ねぎ、ブロッコリー、ベーコン、白いんげん豆、鶏肉が入り、とても具沢山でした。

3月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食
・ゆかりごはん
・焼きししゃも
・新じゃがの煮物
・ピリ辛キャベツ
・果物(いちご)

今日はとれたての新じゃがを使って、煮物(肉じゃが)を作りました。

果物はいちごで「紅ほっぺ」という品種です。

3月3日の給食

画像1 画像1
今日の給食 〜ひなまつり献立〜
・ちらしずし
・吉野汁
・ひなまつり白玉
・牛乳

今日は「桃の節句」、ひなまつりの日なのでちらしずしを作りました。
また白玉は、白、桑の葉粉を入れた緑色、トマトジュースを入れた桃色の3色を作りました。そこにフルーツを加えていただきます。

4年生 10歳の誓い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は今日、「10歳の誓い」の式を行いました。家族への感謝、出来るようになった事、将来の夢などをしっかり発表していました。

3月2日の給食

画像1 画像1
今日の給食
・ビビンバ
・コーンスープ
・いりこのごまがらめ
・牛乳

ビビンバのにんじん、小松菜は八王子産野菜です。

3月1日の給食

画像1 画像1
今日の給食
・ごはん
・ふりかけ(じゃこ・わかめ)
・菜の花ともやしの和え物
・生揚げと豚肉のみそ炒め
・果物(せとか)
・牛乳

春が旬の野菜「菜の花」を使って和え物を作りました。
今日から3月です。給食でも春らしさを感じてもらえればと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

教育課程

学校運営協議会

学校評価

松枝小だより

保健だより

給食室より

今月の献立

事務室から

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

みのり

いじめ防止基本方針

算数&GIGAスクール通信

松枝小のきまり