松枝小学校の様々な情報を発信します。

10月21日の給食

画像1 画像1
今日の給食
・ハヤシライス
・じゃこサラダ
・卵とわかめのスープ
・牛乳

「もったいない大作戦ウィーク」最終日です。
この1週間、どのクラスもとてもがんばってくれました。

今日で終わりではなく、これからも「もったいない」という気持ちをもって、給食の食べ残しを減らしていけると良いですね。

10月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食
・八王子ラーメン
・ポテトのチーズ焼き
・豆黒糖
・牛乳

今日は6年生のリクエスト給食でした。
もったいない大作戦ウィークでもあったので、ラーメンを完食しているクラスが多かったですね!

ポテトは1人分ずつ330個のカップに分けて、オーブンで焼いています。

10月19日の給食

画像1 画像1
今日の給食
・チキンライス
・コーンポテト
・白菜のクリームスープ
・牛乳

もったいない大作戦、3日目です。
協力して早く準備をして、食べる時間を長くとれると良いですね。

10月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食
・コッペパン
・チキンビーンズ
・ポテチサラダ
・果物(バレンシアオレンジ)
・牛乳

もったいない大作戦でSDGsについて考えていきます。
世界や日本の食べ物の問題を知るきっかけにしていきましょう。

10月17日の給食

画像1 画像1
今日の給食
・ごはん
・ふりかけ
・ししゃもの磯辺焼き
・肉じゃが
・揚げと小松菜の煮浸し
・牛乳

もったいない大作戦ウィークが始まりました。
保健給食委員会さんからも全体に呼びかけをしてくれました。

今日は、今までよりも残菜が少なくなっていました。
早くも各クラスで取り組んでくれているようです!

3年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
市役所に到着しました。八王子の町の様子や議場を見学しています。

10月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食
・ごはん
・八宝菜
・わかめスープ
・果物(りんご缶)
・牛乳

10月16日は世界食料デーです。
この日は「すべての人に食料を」を目指して、世界中で考える日です。

松枝小でも来週から、もったいない大作戦ウィークが始まります。
食品ロス(給食の食べ残し)を減らすために何ができるか、各クラスで目標を考えています。

3年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
夕焼け小焼けふれあいの里に到着しました。雨が降っているので、屋内で昼食中です。

3年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
プラネタリウムで、太陽や星の学習をしました。

3年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
サイエンスドームに到着しました。これからプラネタリウムを見学します。

3年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
これから3年生は、社会科見学に出発します。プラネタリウム鑑賞や市内の様子を学習してきます。

10月13日の給食

画像1 画像1
今日の給食
・さつまいもごはん
・肉豆腐
・もやしのからし和え
・果物(バレンシアオレンジ)
・牛乳

今日は「さつまいもの日」ということで、給食でも旬のさつまいもを使ったご飯を炊きました。

10月12日の給食〜八王子城御膳〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食
・秋月ごはん
・石垣揚げ
・八王汁
・ゆかり和え
・牛乳


今日は、八王子の歴史文化に触れる献立です。
八王子産の野菜をたっぷり使って作りました!
秋月ごはんは、黒米を入れて色づけしたごはんに、甘く煮た栗が入っています。

10月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食
・にんじんごはん
・こんにゃくのみそおでん
・豚汁
・果物(温州みかん)
・牛乳

10月10日は目の愛護デーです。そこで、給食では目に良い栄養素が入っているにんじんごはんを作りました。
食育メモや放送では、保健室の先生からの元気応援メッセージを紹介しました。


明日はいよいよ運動会ですね。朝ごはんをしっかり食べて、元気に頑張りましょう。

10月6日の給食〜秋はちナポ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食
・ミルクパン
・照り焼きチキン
・秋🍅はちナポ
・野菜スープ
・牛乳

今日は、八王子ナポリタン倶楽部の方がレシピを考えてくれた「秋🍅はちナポ」を給食で作りました。
細かく刻んだ野菜とペンネを使ってナポリタンを作ります。そこにヨーグルトたまねぎソースをトッピングしました。

急に気温が下がりましたが、温かいスープやナポリタンを食べて、体調に気をつけて過ごしましょう。

10月4日の給食〜小田原ひもの〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食
・麦ごはん
・小田原ひもの(金目鯛)
・じゃがいものきんぴら
・沢煮椀
・牛乳

今日の給食では、めったに食べられないお魚「金目鯛」のひものをいただきます。素材の味を引き出すうす塩づくりで作るのが「小田原ひもの」の特徴です。

今回は、八王子の給食のために特別に背骨を取り除いて届けてくれました。大きくて立派なひものです。
残っている腹骨やひれはおはしで上手に取りながら、みんなで味わいました。

10月3日の給食

画像1 画像1
今日の給食
・ごはん
・夕焼け小焼け焼き
・洋風みそ汁
・ごま和え
・牛乳

2022年10月1日で八王子市は105周年を迎えました。
今日の給食は、童謡の夕焼小焼をイメージした献立です。白身魚にマヨネーズや刻んだにんじんで作ったオレンジ色のソースをつけて焼きました。


★食器についてお知らせ★
今日から給食で使う食器が変わりました!
今までは、大きなお皿にご飯とおかずをのせていました。しかしこれからは、カップが一人2つになり、お茶碗・お椀として使います。
和食の献立としてより良い形で配膳し、お茶碗でご飯が食べられるようになりました。基本はカップにご飯を入れますが、他のおかずの内容や、カレー・丼ものなど献立に合わせた形で使用していく予定です。

9月30日の給食

画像1 画像1
今日の給食
・ミルクパン
・なすと豆腐のグラタン
・ジュリエンヌスープ
・果物

今日は八王子産の秋なすを使って、グラタンを作りました。
1人分ずつカップに入れて、オーブンで焼いています。

9月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食 〜なごみ献立 滋賀県〜
・古代ごはん
・ますの香り揚げ
・うち豆汁
・じゅんじゅん
・牛乳

今日は、滋賀県の郷土料理をいただきました。

「うち豆」とは、蒸した大豆を一粒ずつ潰して乾燥させたものです。
2枚目の写真は、汁に入れる前の乾燥した状態のうち豆です。

「じゅんじゅん」は、すき焼き風に味付けした料理です。

9月28日の給食

画像1 画像1
今日の給食
・スパゲティミートソース
・わかめサラダ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

人気のスパゲティミートソースでした!児童たちの喜んでいる声がたくさん聞こえてきました。
よく食べて、元気に運動会の練習をがんばりましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

教育課程

学校運営協議会

学校評価

松枝小だより

保健だより

給食室より

今月の献立

事務室から

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

みのり

いじめ防止基本方針

算数&GIGAスクール通信

松枝小のきまり