松枝小学校の様々な情報を発信します。

米作り(総合的な学習)

 初めての「しろかき」に声を上げて足踏みする5年生!
自分たちが掘り起こした土を柔らかくしていきます。(5月28日)
画像1 画像1

6年生作品

立体「自分のために家族のために」
共同製作「巨大スマートボール」(上は1年「えがおでこんにちは」奥は2年「おさかなパラダイス」)
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生作品

平面「学校を描こう」
立体「ステキナイス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生作品

共同製作 ブラックライトルーム「サカサマンのどうくつ」
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平面「モノプリント版画」
立体「松枝ズラシック」
  「メタルオブジェ」

4年生作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立体「ハッピー土鈴」(奥が「光の絵」右が「回転版画」手前が6年「自分のために家族のために」)
  「森のひみつきち」(右奥が3年「はらぺこ〇〇むし」左奥が1年「もりのようせい」)
共同製作「おかしの家」

4年生作品

平面「回転版画」
  「光の絵」
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生作品

画像1 画像1
画像2 画像2
立体「木のともだちと、木のともだちの家」
共同製作「オーロラタペストリー」

3年生作品

画像1 画像1
画像2 画像2
平面「ふじぎなたね」
  「わたしのはらぺこ〇〇むし」

2年生作品

画像1 画像1
画像2 画像2
共同製作「おさかなパラダイス」
ビスケット・プログラミング「スイミーのともだち」
(手前は、6年生の「ステキナイス」と「学校を描こう」)

2年生作品

平面「ハッピーデコレーションケーキ」
  「まつえうちあげ花火」
立体「パイレーツオブまつえっ子リアン」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生作品

平面「〇〇ちゃんとおでかけ」
立体「もりのようせい」
共同製作「えがおでこんにちは」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展:全校共同制作

「ハートのミルキーウェイ」
画像1 画像1

作品展看板

画像1 画像1
画像2 画像2
令和3年度作品展「ハート de  アート」
  外看板と体育館前看板

いよいよ5年生が後を継ぎます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校行事「作品展」の片づけは、いよいよ5年生が担当します。6年生が今までどれほど頑張っていたか、そして、その6年生の後を継いで自分たちの学校をどう創っていくか、バトンを引き継いでいく機会です。自分の分担された仕事が終わっても、何かできることはないかと考えて行動できました!

作品展前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 作品展までは、6年生が学校の代表「縁の下の力持ち」として行事を創り上げています。全校のみんなの作品を壊さないように気遣いながら、丁寧に掃除をしている姿を是非ご覧ください!

作品展「ハート de  アート」

画像1 画像1
 先週は、作品展にお越しくださいまして、本当にありがとうございました。
 子供たちの想像力の素晴らしさ、一人一人の個性豊かな感性の表現が一つのテーマの下、一体感のある作品展を創り上げていたと感じます。これも保護者、地域の皆様、教職員が協力したからこその素晴らしさだと実感しております。心より感謝申し上げます。

6年生 日光移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちは今一生懸命お土産を選んでいます。お土産を買ったら、松枝小に向けて出発します。

6年生 日光移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東照宮の見学が終わり、昼食中です。昼食後にお土産を買います。

日光移動教室 最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
世界文化遺産 日光東照宮 陽明門
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

学校経営案

学校評価

松枝小だより

保健だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

新型コロナウィルス対応

いじめ防止基本方針

学校説明会

算数&GIGAスクール通信

道徳授業公開講座

学校公開