松枝小学校の様々な情報を発信します。

2月25日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食
・パエリア
・ポテトオムレツ
・八王子産ビーツ入りABCスープ
・牛乳

今日は、八王子産のビーツを使用しました。
ビーツは真っ赤な色が特徴で、甘みがあります。
「食べる輸血」と言われるくらい栄養が豊富な野菜です。

トマトも一緒に使った赤いスープを美味しくいただきました。

子どもまつり 2年1組

画像1 画像1 画像2 画像2
初めて参加した子どもまつり

どの子も約束を守って、楽しんでお店を回っていました。
その日のうちに絵日記に感想を書きました。

「3年生になったらこんなお店がやりたいな」との声も聞かれました。


子どもまつり 2年2組

画像1 画像1 画像2 画像2
初めて参加した子どもまつり

どの子も約束を守って、楽しんでお店を回っていました。
その日のうちに絵日記に感想を書きました。

「3年生になったらこんなお店がやりたいな」との声も聞かれました。


2月24日(木)

画像1 画像1
今日の給食 〜高尾山御膳〜
・てんぐごはん
・高尾山揚げ もみじあんかけ
・翠靄汁(すいあいじる)
・山の幸和え
・牛乳

今日の給食は、八王子の歴史や文化が日本遺産に認定されたことを記念した献立です。
てんぐごはんは、赤米と黒ごまで天狗を表しました。高尾山揚げのあんかけには、もみじ型のかまぼこを使用しました。
すいあい汁には「あおさ」を入れ、山の幸和えにはしらたきやきくらげを使っています。

2月22日(火)

画像1 画像1
今日の給食
・スパゲティミートソース
・わかめスープ
・フルーツヨーグルト
・牛乳


子どもまつり 1年1組

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月18日(金)に、子どもまつりを行いました。最初の10分間は、6年生と一緒に回りました。その後は、スタンプラリーで全てのお店を回る子や、お気に入りのお店に2度3度通いつめる子など、思い思いに楽しみました。順番や遊び方を守って、楽しく遊ぶことができ、成長を感じました。「2年生になったらまたやりたい。」「3年生になったらどんなお店をやろうかな。」と、今からとても楽しみにしている様子でした。

子どもまつり 1年2組

画像1 画像1 画像2 画像2
2月18日(金)に子どもまつりを行いました。低学年は出し物がなかったため、3年生以上の出し物を見て回ました。始めの10分間は6年生と一緒に回り、そのあとは自分たちでルールを守りながら自由に回りました。どのように回るかや、一周したあとはどうするかなど、自分たちで考えながら行動することができました。普段の学習ではできない体験や遊びをして、とても楽しんだようです。

初めてのたてわり班長デビュー

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はたてわり班活動がありました。
6年生のためのメッセージを書く活動なので6年生はいません。
それぞれの教室で1〜4年生までに指示をしながら活動に励んでいました。
初めてのことだったので緊張もあり、疲れた様子でしたが立派に活動することが
出来ました。
来年度の最高学年に向けて着実に成長していっています。
頑張ったね!
お疲れさまでした。

2月21日(月)

画像1 画像1
今日の給食
・ごはん
・麻婆豆腐
・いりこのごまがらめ
・コーンと卵のスープ
・牛乳


子どもまつり6年2組

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は子どもまつりでした。
6年2組は「ホラー風スタンプラリー競争」を行いました。
2年ぶり、小学校生活最後の子どもまつり、準備の段階から全力で楽しんでいました。
下級生に優しく教えている姿がとってもかわいかったです!!

子どもまつり 5年1組

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は子どもまつりでした。
やりたい遊びがたくさんあったので「ゲームセンター5の1店」を出店しました。
お客さんがたくさん来て下級生に積極的に優しく声をかけている姿が見られました。
遊んでいるお客さんの笑顔を見て、喜ぶ姿がかわいかったです。
これからの生活でも人との関りを大切にしていって欲しいです。
最高学年まであと少し。
がんばれみんな!

子どもまつり 5年2組

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は子どもまつりでした。
サイエンススクールということで「スライムづくり」を出店しました。
9時に子どもまつりが始まるとすぐに行列が出来ました。
5年生らしく下級生に優しく接する姿が見られました!
終わった後には「つかれた〜」と言っていた子どもたちを前に最高学年に向けての成長を感じました。
最高学年まであと少し。
がんばれみんな!

子ども祭り宣伝放送2

画像1 画像1
画像2 画像2
2月17日(木)の昼の放送で、5・6年生がお店の紹介をしました。何をするかだけではなく、どう面白いかも伝えることができました!

子ども祭り宣伝放送(中学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月16日(水)の昼の放送で、それぞれのお店のアピールを行いました!

子どもまつり6年1組

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は小学校生活最後の「子どもまつり」でした。準備の段階からそれぞれの役割に責任をもち、今日も一生懸命に取り組んでいる姿が見られました。お客さんからも「楽しかった」と笑顔で言ってもらい、子供たちも喜んでいました。一年生のお世話もよく頑張っていましたね!お疲れさまでした!

子ども祭りお店アピール放送(高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月17日(木)昼の放送では、高学年(5・6年生)がお店の宣伝をしました。どんなことをするのかだけではなく、どのように面白いのかもわかりやすく説明でき、さすが高学年!という感じでした。

子ども祭りお店アピール放送(中学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月16日(水)昼の放送で、中学年(3・4年生)が自分のクラスで開くお店の宣伝を放送しました!

子ども祭り当日の朝(会場の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年2月18日(金)の朝の教室
会場の準備もバッチリです!
三密を避ける対策も、廊下で待つ椅子の距離や、スペースの取り方、パテーション等
しっかりと考えて作られていますね。

2月18日(金)

画像1 画像1
今日の給食
・ごはん
・赤魚の薬味焼き
・いりどり
・にんじんしりしり
・果物(ぽんかん)
・牛乳

里芋、にんじんは八王子産です。

2月17日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食  〜八王子産ミルク〜
・コッペパン
・ドリア
・わかめとツナのサラダ
・白いんげん豆のスープ
・りんごジュース

今日は、八王子の磯沼ミルクファームさんの
ミルクを使ったドリアをいただきました。
とっても美味しく出来上がりました。

写真のような大きな容器で、牛乳を届けていただきました。
ドリアはチーズをかけて焼いたので、こんがりと焼き色がつきました。


またジュースは、保健給食委員会のみなさんが
1年生にリンゴかオレンジ、どちらが良いか
アンケートをとってくれました。
僅差でしたが、今回はより人気だったリンゴジュースになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

教育課程

学校経営案

学校評価

松枝小だより

保健だより

今月の献立

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

新型コロナウィルス対応

いじめ防止基本方針

学校説明会

算数&GIGAスクール通信

道徳授業公開講座

学校公開