上柚木小の日々

4月26日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🌼今日の献立🌼

・コッペパン
・八王子ナポリタン
・いかのハーブ炒め
・野菜のスープ煮
・牛乳

 八王子ナポリタンとは八王子のご当地グルメで、ナポリタンの上に刻み玉ねぎをのせています。八王子産の食材が使われているのも特徴の一つです。
 今日の給食では、刻み玉ねぎを軽く茹でで、ナポリタンの上に乗せました。
2枚目の写真は、ナポリタンに玉ねぎを乗せている様子です。また、ナポリタンには八王子産のキャベツとにんじんが入っています。

4月25日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🌷今日の献立🌷

・グリンピースごはん
・焼きししゃも
・彩り和え
・肉じゃが
・宇和ゴールド

 グリンピースごはんのグリンピースは、2年生がさやむきをしてくれました。
さやむきは昨日の5時間目に実施しました。
時間が限られていましたが、すべてのグリンピースのさやをむくことができました。
総重量は約3.5kgです。(さやを含む)
 普段使用している冷凍グリンピースと比較して、粒が大きく、甘みが強くてとてもおいしいです。上柚木小学校全員で美味しくいただきました。

4月24日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🌼今日の献立🌼

・たけのこごはん
・ちくわの石垣揚げ
・香りキャベツ
・わかめのすまし汁
・牛乳

 2枚目の写真はちくわの石垣揚げを揚げている様子です。3枚目はちくわの石垣揚げを各クラスの食缶に入れている様子です。食缶に入れる直前にちくわを揚げ、できる限り出来たてを提供できるようにしています。
 今日の給食のもう一つの目玉は、たけのこごはんです。たけのこが甘くてとてもおいしいです。今年はたけのこが豊作なので、ご自宅でも是非たけのこ料理を作ってみてください。

4月23日(火)今日の給食

画像1 画像1
🌻今日の献立🌻

・古代米ごはん
・ひじきと豆腐のハンバーグ
・はっちくんのみそ汁
・じゃこキャベツ
・清見オレンジ
・牛乳

・古代米ごはんは、精白米・赤米・黒米を一緒に炊飯しました。モチモチしていて、食べ応えがありました。
・ひじきと豆腐のハンバーグは、豆腐と挽肉がおおよそ3:2で、豆腐の方がやや多いです。そのため、一般的なハンバーグよりもふわふわしていて、食感が軽めです。しょうゆ・みりん・さとう・でんぷんで作ったハンバーグソースは、毎回子どもたちから大好評です。子どもたちは、「ご飯によく合う!」と言いながらたくさん食べていました。
・じゃこキャベツは、キャベツ・じゃこ・刻み昆布・しょうがを使用しました。じゃこのうま味が強く食べやすいと思います。子どもたちも、よく食べていました。

4月22日(月)今日の給食

画像1 画像1
🌺今日の献立🌺

・かてめし
・白身魚の桑都焼き
・ピリリ漬け
・絹のお吸い物
・牛乳

4月19日(金)今日の給食

画像1 画像1
🌷今日の献立🌷

・スパゲティミートソース
・ジュリエンヌスープ
・清見オレンジ
・牛乳

4月18日(木)今日の給食

画像1 画像1
🌸今日の献立🌸

・コーンピラフ
・あじのパン粉焼き
・じゃがいものポタージュ
・牛乳

 あじのパン粉焼きは、パン粉・バジル・パセリ・オリーブオイル・塩コショウ・にんにくを混ぜて、あじの上に乗せて焼きました。魚の臭みが感じにくく、食べやすくなるように仕上げました。骨は魚屋さんがある程度取ってくれますが、少し残っている場合もあります。児童の皆さんは、上手に骨をとって食べていました。
 じゃがいものポタージュは、ベーコン・たまねぎ・じゃがいもを煮て、ミキサーにかけたあとに牛乳を入れ、味付けしました。焦げないように温度管理をするのがとても難しいですが、みなさんにたくさん食べてもらえるように美味しく作りました。
 

4月17日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆

・赤飯
・松風焼き
・春のお吸い物
・小松菜と油揚げの煮びたし
・牛乳

 写真2枚目は赤飯です。1年生のご入学と、2〜6年生の進級おめでとうの気持ちを込めて作りました。
 写真3枚目は松風焼きを配缶している様子です。
形が崩れないように、丁寧にカット・配缶をしました。
 春のお吸い物には桜のかまぼこを入れました。
ピンクとオレンジの2色が入っていましたが、色が似ているので気づかなかった児童が多い印象でした。そこで「桜のかまぼこは2色入ってるよ。」と教えてあげました。すると、一生懸命探したり、色を比べたりしていました。クラスが盛り上がり。楽しい給食時間になったと思います。

4月16日(火)今日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立◆

・黒砂糖パン
・ポテトグラタン
・ABCスープ
・りんごジュース

 今日は久しぶりに黒砂糖パンを提供しました。昨年度は一度もなかったので、1年以上ぶりです。普段黒糖パンを食べることがないという児童が多かったので少し心配でしたが、美味しそうに食べていたので安心しました。
 グラタンも人気がありました。好きなものを最後に食べる児童が多くいましたが、グラタンを最後に食べている児童もいれば、パンを最後に食べている児童もいました。 
 ABCスープはカレー味です。昨日からカレー続きになってしまい、申し訳ないことをしてしまいましたが、美味しいと言ってもらえてよかったです。「スープはカレー味?」と何名かの児童に聞かれました。よく味わって食べてくれているんだと思いました。

4月15日(月)今日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立◆

・カレーライス
・野菜のピクルス
・フルーツヨーグルト
・牛乳

 今日から1年生の給食がスタートしました。
1年生のみなさんが美味しそうに給食を食べている様子をみて、とても安心しました。
美味しいとたくさん言ってくれたので、とても嬉しかったです。
1年生の皆さんには、給食が始まる前に給食の準備やマナーについての話をしました。
その中で、「食べるときは姿勢を正して、お皿を持って食べよう」という内容がありました。給食ではみなさんがすぐに実行し、良い姿勢で食事をしていました。
これからも意識し続けていきたいです。

4月12日(金)今日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立◆

・ごはん
・赤魚の香味焼き
・新玉ねぎのみそ汁
・ちくぜん煮
・みしょうかん
・牛乳

4月11日(木)今日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立◆

・マーボー丼
・わかめスープ
・ポップビーンズ
・牛乳

 今日は昨年の4月ぶりにポップビーンズを頂きました。
ポップビーンズとは、大豆にでんぷんを絡めて揚げ、青のりと塩を絡めた食べ物です。
子どもたちは、ポテトチップスののり塩味みたいだと言いながら食べていました。
今日の献立の中で何が一番好きか聞いたときに、マーボー丼派とポップビーンズ派に分かれ、クラスで盛り上がりました。
 わかめスープには、細く切ったたけのこを入れました。
何人かの児童が、「わかめスープにたけのこ入ってる?」と気づいてくれたので
嬉しかったです。よく味わって食べているからこそ、このような気づきがあるのだと思います。

4月10日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の献立◆

・わかめごはん
・厚焼き卵
・ごま和え
・豚汁
・牛乳

 今日から今年度の給食がスタートしました。
今年度から食器が変わり、お椀2枚と平皿1枚になりました。
また、食器には八王子市学校給食キャラクターのはっちくんがプリントされています。
箸は木の箸に変わりました。
盛り付け方が昨年度と変わり、子どもたちは慣れない様子で配膳作業をしていました。
 給食時間中は昨年度と変わらず、楽しそうに食事をしていました。
わかめごはんと厚焼き卵が大人気でした。
 子どもたちに大人気の厚焼き卵は、個人差が出ないように長さをはかりながらカットしています。長さをはかる分、少し時間はかかりますが、調理員さんが丁寧にカットしています。
 
 ≪今年度も美味しい給食を提供します。よろしくお願いいたします。 ≫
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30