朝の検温・健康観察の様子を「Home&School」で教えてください

セーフティ教室〜不審者侵入対応訓練

学校に不審人物が侵入した想定での避難訓練を実施しました。
不審者への対峙の様子,児童の安全確保の様子や避難状況を警察の方にも御覧いただき,助言やアドバイスを頂戴しました。
後半は,警察のスクールサポーターの方々を講師に,連れ去り防止のセーフティ教室を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ集会

児童会・代表委員会の声かけで,今年度もユニセフ募金に取り組みます。
今朝の集会は,全校のみんなに,「ユニセフ募金」がどのように活用されていくのかを,寸劇を交えてプレゼンテーションしてくれました。
募金期間は13・14日と,17・18日の4日間です。
学校公開期間にも休み時間に児童会が声かけをします。保護者の皆様もご協力いただける方はよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉下校訓練

台風などの風水害や不審者対策等,全校で集団下校(一斉下校)する必要のある時を想定した避難訓練です。
自分の下校する地区(ピンク1とか,水色2とか呼んでいます)を確かめ,担当の先生とコースを確認する訓練を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は開校記念日

昨日の校長先生のお話にあった「看板」「記念碑」「門柱」です。
「看板」は,明治35年に地域の方から寄付されたものです。「記念碑」は88周年の時に同窓会の方々が建立されました。
「門柱」は,大正15年,当時の川口村長さんから寄贈されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は開校記念日(全校朝会校長講話)

明日は川口小学校の開校記念日です。
開校当時のお話や,古くからある「川口学校」という木の看板,正門(秋川街道)の石の門柱,北校舎昇降口前にある石碑のお話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レク集会〜重いランドセルはどれかな?集会

今日の児童集会は,集会委員会によるレク集会でした。
4つのランドセルのどれかに,新聞紙で作ったおもりが入っています。4人のうち,1人だけが重いランドセル(他の3人は空のランドセル)を背負っています。その一人が誰かを当てるゲームです。
4人それぞれの「重たそう」に背負う演技や持ち上げるときの表情に着目して,子供たちは真剣に「その一人」を選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援教育研修会〜星山先生を迎えて

本市教育委員でもある明星大学教授,星山 麻木 先生を迎えて,特別支援教育の研修を行いました。
先生が訪れた各国の特別支援教育の現状から「ユニバーサルデザイン」を教えていただいたり,利き手ではない方の手で紙を折る児童役と,その姿に声を掛ける教師役を交互に役割交代しながら,「どんな声掛けが子供に負荷を掛けてしまうか」体験的に学んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テトラパック回収 3

5年生も,給食の片付け時に,水飲み場で作業をしました。
手際よく,上手に作業ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テトラパック回収 2

流石高学年!
手際よく,はさみを入れ、切り開き,水で洗い,そろえて重ねていきます。
これまでは,PTAベルマークのボランティアの方が,冬場でも全校+中学校分を作業してくださいっていました。
川小の分二学年分でも量が減ると,作業もいくらか楽になるのではと考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジュースのパックを切り開く(テトラパックの回収)

給食に時々出るパックジュース。
本校PTAベルマーク委員会では,テトラパックの回収にも力を入れています。
年に数回,給食で提供されるパックジュースのテトラパックも,ベルマークのお母さん方が放課後に集まって切り開く作業をしています。
今年度は初めての試みですが,5・6年の児童は自分の分を「切り開いて洗う」所まで,自分たちで取り組んでみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA読み聞かせ隊 第3回

6月に入りました。
今日は第1火曜日なので,読み聞かせ隊の皆さんによる朝の読み聞かせがありました。
1年生の教室では,読み聞かせのボランティアの方から,運動会の表現「あいうえおんがく」について,たくさん褒めてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実習生にインターン、そしてALTの先生たちと

インターンの学生は主に2年生に,実習生は配属の学級(5ー2・5−1),ALTの先生は高学年から,各学級に順番に回っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症に気を付けよう!

今朝の全校朝会で,初めに,地域の方からいただいた「お褒めの言葉」で始まりました。
『地域を散歩していると,川口小の子供たちがよく挨拶をしてくれる』というのです。その方は,いつも大変気持ちよく過ごしているとのこと。わざわざお電話をくださいました。子供たちの地域での頑張りが嬉しいです。
続いて校長先生からは,この時期の過ごし方として,外で長時間過ごす時に遊びに夢中になりすぎないよう,時々水分を補給したり,汗を拭くことも大事であることなど,「熱中症に注意しよう」というお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALTの先生との学習が始まりました。

今年度のALTの先生との外国語活動の様子です。年間で13回来てくださいます。それ以外は担任が行っています。
今年度のALTの先生は,オーストラリア出身のデイン先生。自己紹介の学習です。(5年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数っておもしろい!と,思える児童が増えますように

北校舎,南校舎の各1階の廊下に算数クイズコーナーが設けられました。
低・中・高学年それぞれの力に応じた算数クイズです。
昨日からオープンしましたが,中学年の売れ行き好調!
どの学年もこれからどんどん挑戦者が増えることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究会〜研究の構想を立てる

前回は,本校元校長の野田先生にお越しいただき,算数科の研究について,その面白さを体験的に学びました。
今日の全体会・分科会では,それぞれの分科会ごとに児童の実態を踏まえ,研究の仮説を立てたり,具体的な手だてや方策を考えたりして,いよいよ本格的なスタートです。
教育実習生たちも,別室で,自分の研究にいそしんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科室から出火の想定で避難訓練をしました。

今年度2回目の避難訓練,想定は「火災」です。
「ハンカチを口に当て・・・」煙を吸い込まないためです。
振り返りの時間には,ほとんどの児童が「忘れることなく」日頃からハンカチを身に付ける習慣が定着している様子について,避難訓練担当から褒められました。訓練の終わりには,学級ごとに集まって「今日の振り返り」をします。避難の様子や想定,自らの命を自分の力で守ること,そのためにできることなどをお互いに振り返って,次回の訓練や本番に備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会後の全校朝会

校舎南斜面の緑も,学校を囲む里山の緑も随分と色濃くなって来ました。
今朝は,運動会後の久しぶりの全校朝会でした。校長先生からは,運動会で蓄え発揮できた素晴らしい力を,これからの学校生活にもぜひ大いに活用し,「全力で,協力して,集中して」学習や生活に取り組んでほしいとのお話がありました。
今日から教育実習の学生が3名来ているので,全校児童への挨拶がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度第2回目の縦割り班遊び

今年度2回目の縦割り班遊びがありました。
ロング昼休みの時間を使って,山組(1組)は校庭遊び,川組(2組)は室内遊び,の計画を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

貸し出しも始まっています。

3年生の図書の時間にお邪魔しました。
図書感サポーターの武藤さんが,貸し出しの注意を教えてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

授業改善プラン (PDFファイルです)

川口小だより (PDFファイルです)

教育課程 (PDFファイルです)

学校要覧