朝の検温・健康観察の様子を「Home&School」で教えてください

1月19日

画像1 画像1
1月19日(金)コーンピラフ、ツナポテト、八王子産白菜のクリームスープ、牛乳

 白菜は、霜にあたるとさらに甘みが出ておいしくなります。風邪を予防し、お通じがよくなり、お肌がつるつるになります。八王子産の白菜を食べて冬を元気に過ごしてほしいです。


1月18日

画像1 画像1
1月18日(木)ごはん、ぶりのかぼすあん、炒り大根、にわとり汁、ぎゅうにゅう

 和み献立は「大分県」です。かぼすの生産量が全国1位です。
給食では、ぶりを焼いて、かぼすを加えて作ったあんを上にかけました。炒り大根は、西高地方の郷土料理です。ごまをたっぷり使いました。にわとり汁は、古くから食べられてきた鶏肉を使った郷土料理です。



1月17日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月17日(水)かてめし、ししゃもの磯部揚げ、かきたま汁、白玉あずき、ぎゅうにゅう

 食育メモには「鏡開き」について紹介しました。神様にお供えした鏡餅を食べて、一年間の無病息災を祈ります。給食では、白玉だんごを給食当番が配膳しやすいように、小さく丸めました。今年も元気に過ごせますように、給食をしっかり食べてほしいです!


1月16日

画像1 画像1
1月16日(火)ミルクパン、チキンビーンズ、カラフルサラダ、くだもの(りんごかん)、ぎゅうにゅう

 チキンビーンズは、大豆を一人15gたっぷり使ってトマト味に煮込んだシチューです。手作りルーは、サラダ油・バター・小麦粉で作りました。子供たちにおすすめの大豆料理をいただきました。


1月15日

画像1 画像1
1月15日(月)あずきごはん、いかのごま味噌焼き、いりどり、吉野汁、くだもの(みかん)、ぎゅうにゅう

 小正月とは、1月15日または、15日前後の数日間のことです。
八王子では、小正月の朝には、一年中病気をしないようにと「小豆がゆ」を食べる風習があります。給食では、小豆ごはんをいただきました。

1月12日

画像1 画像1
1月12日(金)きなこあげパン、ポトフ、ごぼうサラダ、くだもの(黄桃缶)、ぎゅうにゅう

 冬が旬のごぼうをサラダに使用しました。食物繊維を多く含みお腹の掃除をしてくれます。給食では、にんじん・大根・ツナと一緒にフレンチドレッシングで和えていただきました。


1月11日

画像1 画像1
1月11日(木)わかめごはん、鯖の香り焼き、けんちん汁、ほうれん草の彩和え、くだもの(みかん)、ぎゅうにゅう

 ほうれん草は、1年中食べられますが、旬は冬です。寒い時期、霜にあたったものは甘味もおいしさも増え、栄養価もアップします。
給食では、もやし・にんじん・しめじと一緒にかつお節粉が入った和風だれに和えていただきました。


1月10日

画像1 画像1
1月10日(水)ごはん、松風焼き、じゃが芋のそぼろ煮、じゃこキャベツ、ぎゅうにゅう

じゃが芋のそぼろ煮は、普段は豚肉で作りますが、給食では鶏肉を使ったので、あっさりとした味わいになりました。
3学期の給食が始まりました。みんなが安心して食べていただけますよう衛生管理に留意して、心をこめて給食を作ってまいります。
子供たちには、一口でも多く食べて、心身ともに成長してほしいです。
保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。


12月21日

画像1 画像1
12月21日(木)ごはん、さけのゆうあんやき、かぼちゃすいとん、もやしのからしあえ、くだもの(みかん)、ぎゅうにゅう

給食では、冬至にまつわる食べ物(ゆず・かぼちゃ・「ん」のつく食べ物)を使った献立をいただきました。
2学期も保護者の皆様のご理解とご協力により、給食を無事終了することができました。どうもありがとうございました。
本日給食当番は、白衣を持ち帰りますので、洗濯とアイロンがけをしていただき、25日の登校時に持たせていただきますよう、よろしくお願いいたします。
3学期の給食は、1月10日から始まりますので楽しみにしていてください。


12月20日

画像1 画像1
12月20日(水)チキンライス、鶏肉のカレー煮、ミネストローネ、桑都カップケーキ、リンゴジュース

桑都カップケーキは、クリスマスカラーを表現するために八王子産の桑の葉パウダーを使用し、ほんのり緑色に焼き上げたカップケーキです。今日は、クリスマスをイメージした給食をいただきました。

12月19日

画像1 画像1
12月19日(火)ごはん、ちくわのマヨネーズ焼き、八王子産根しょうがの鶏団子汁、わかめとツナの和え物、牛乳

独特な香りと辛みを持つしょうがは、肉や魚の臭みを消して、料理をさらにおいしくします。しょうがを食べると体がぽかぽか温まり、風邪予防になります。八王子産の根しょうがを使った「鶏団子汁」をいただきました。



12月18日

画像1 画像1
12月18日(月)ミルクパン、金時豆のポークシチュー、フレンチサラダ、くだもの(はれひめ)、牛乳

毎月SDGsについて食育メモでお伝えしています。今日は、「マイクロプラスチック」について話しました。ストローなどのプラスチック製品は、自然界に放置しておくとしだいに細かい粒になります。この粒が5mm以下のもののことです。海を汚す原因の一つとして問題となっています。
給食でのプラスチッックストロー等の片づけ方について確認しました。

12月15日

画像1 画像1
12月15日(金)磯ごはん、鯖の七味焼き、呉汁、八王子産ブロッコリーのごましょうゆ和え、牛乳

ブロッコリーのふんわりとして緑色の部分は、花の「つぼみ」があつまったものです。
八王子市はでは、8月の終わりごろにタネを植え、11月〜12月にたくさん収穫できるようにつくられています。

12月14日

画像1 画像1
12月14日(木)ごはん、れんこんとひじきのハンバーグ、じゃがいもとわかめのみそしる、きゅうりとキャベツのピリカラ和え、牛乳

 旬の食材「れんこん」を使って、ハンバーグの種に加えて作りました。歯触りがよく、ビタミンCや食物繊維も多く含んでいます。輪切りにすると穴が多くあいていることから「先を見通す」ことに通じ、縁起のいい食材として、正月のお節料理にも使われます。


12月13日

画像1 画像1
12月13日(水)どんどろけめし、さわらの香り揚げ、じゃぶ汁、ブロッこんぶ、牛乳

 和み献立は「鳥取県」です。鳥取県は海や山の幸に恵まれ、魚やカニ、果物などがたくさんとれます。昔から食べられてきた郷土料理と学校給食人気メニューをいただきました。


12月12日

画像1 画像1
12月12日(火)八王子ラーメン、ポテトぎょうざ、くだもの(みかん)、牛乳

 八王子ラーメンの定義は、「醤油ベースである」「表面をラードで覆っている」「きざみ玉ねぎを使っている」ことです。給食では、ご当地グルメを小松菜やたけのこ、もやし、コーンなど野菜たっぷりの煮込みラーメンにアレンジしていただきました。


12月11日

画像1 画像1
12月11日(月)国産小麦パン、ポテトのミート焼き、ABCスープ、フルーツヨーグルト、牛乳

 北海道では、日本で一番多い小麦が作られています。小麦は、食料自給率がわずか17%ですので、国内で作り食べることは、輸入と比べると輸送する際のエネルギーを減らすことができます。給食から「SDGs」の取り組みをしていきたいです。


12月8日

画像1 画像1
12月8日(金)ごはん、四川豆腐、春雨スープ、ごまめ大豆、牛乳

 先週米の作り方について話をしましたので、今日は米粉についてお話しました。奈良時代からせんべいや和菓子に使われてきましたが、細かく粉にする技術が進化し、パンやケーキ、麺なども米粉で作れるようになりました。米粉を使ったパンや麺を食べることで、国内生産が増加し、食料自給率の向上が期待できると伝えました。先週給食で提供した米粉パンは、とても好評でした。



12月7日

画像1 画像1
12月7日(木)ごはん、ししゃものからあげ、じゃがいものそぼろ煮、小松菜とコーン炒め、牛乳

 小松菜は11月から3月が旬の野菜です。寒さに強く、霜がおりると甘みが増しておいしくなります。小松菜は茹でておき、ベーコン・ホールコーン・もやしとサラダ油で炒め、しょうゆ・塩・こしょうで味付けしました。


12月6日

画像1 画像1
12月6日(水)ごはん、ふりかけ、いかの香味焼き、根菜汁、ビーフン炒め、牛乳

 ふりかけは、刻み昆布・ちりめんじゃこ・かつおぶし粉・白ごまをオーブンで焼き、調味料のしょうゆ・みりん・砂糖を加えて味つけしました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育課程 (PDFファイルです)

給食献立表

学校便り

学校要覧

保健室から

食育だより

学校経営計画

学校評価

いじめ防止基本方針・体罰防止

子ども見守りシート

地域運営協議会

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

6学年だより

学校生活10のやくそく