朝の検温・健康観察の様子を「Home&School」で教えてください

4月30日給食

画像1 画像1
4月30日(金)ごはん、白身魚の香り揚げ、根菜きんぴら、呉汁、牛乳

 白身魚は、メルルーサを使用して、しょうが・にんにく・しょうゆ・ごま油で下味をつけておき、片栗粉・小麦粉をつけて油で揚げました。角切りを使いましたので身も崩れにくく、食べやすかったです。お弁当にもおすすめの一品です。
 



4月28日給食

画像1 画像1
4月28日(水)グリンピースごはん、赤魚の香味焼き、みそ汁、野菜のごまおかか和え、牛乳

 グリンピースは、さっと茹でてごはんに混ぜます。子供たちには、生のグリンピースのおいしさを感じてもらえるように伝えました。
 


4月27日給食

画像1 画像1
4月27日(火)ソフトフランスパン、マカロニグラタン、ミネストローネ、くだもの(みしょうかん)、牛乳

 ミネストローネには、春キャベツを使いました。やわらかく、みずみずしいのでサラダで食べるのがおススメですが、給食では生では提供できませんので加熱していただきました。

4月26日給食

画像1 画像1
4月26日(月)とりごぼうごはん、竹輪のマヨネーズ焼き、田舎汁、牛乳

 竹輪のマヨネーズ焼きの作り方は、ちくわ(一人分30g)の上にマヨネーズ(8g)とかつおぶし粉(少々)を混ぜたものをのせてオーブンで焼きました。お弁当のおかずにもお勧めの一品です。

4月23日給食

画像1 画像1
4月23日(金)赤飯、豆腐のまさご揚げ、小松菜と油揚げの煮びたし、お祝いすまし汁、牛乳

 1年生の入学、2年生から6年生の進級をお祝いしたメニューでした。
 お祝いすまし汁には、昨日4年生が川口農園で収穫しました川口えんどうを使いました。4年生に感謝しておいしくいただきました。



4月22日給食

画像1 画像1
4月22日(木)ミルクパン、鮭の香草焼き、ピッティパンナ、豆のスープ、くだもの(ブラッドオレンジ)、牛乳

2020東京オリンピックパラリンピックに向けて世界の料理を学んで、給食ではスウェーデンの料理をいただきました。
 くだもののブラッドオレンジは、甘味が強くて果汁たっぷりでオレンジでした。



4月21日給食

画像1 画像1
4月21日(水)たけのこご飯、いかの松笠焼き、塩肉じゃが、ごま和え、牛乳

旬のたけのこを使ったたけのこご飯です。たけのこは、成長が早く眼が出て10日もすると竹になります。給食から春を感じていただけると嬉しいです。


4月20日給食

画像1 画像1
4月20日(火)ごはん、マーボー豆腐、ビーフンスープ、いりこのごまがらめ、牛乳

 いりこのごまがらめは、いりこ(10g)と白ごま(1.2g)をオーブンで焼き、砂糖(1.8g)・しょうゆ・みりん(0.84g)を煮つめたたれに和えました。子供たちには、よく噛んで食べるように伝えました。

                                     

4月19日給食

画像1 画像1
4月19日(月)チキンライス、うずら卵のカレー風味煮、野菜のスープ煮、フルーツヨーグルト、牛乳

 野菜のスープ煮は、削り節でだし汁をとり、じゃが芋・ウィンナー・たまねぎ・にんじん・キャベツ・パセリ・にんにく・しょうがを使って作りました。野菜をたっぷり使ったおすすめメニューです

                                     

4月16日給食

画像1 画像1
4月16日(金)マーガリンパン、ポークビーンズ、小松菜とコーンサラダ、牛乳

 小松菜とコーンサラダのドレッシングは、調味料のしょうゆ・八王子産はちみつ・酢・ごま油・塩・からしを混ぜて作りました。
 1年生の給食が始まりました。苦手な食べ物も一口は食べてほしいです。給食をしっかり食べて、元気な学校生活を送ってほしいです。

4月15日給食

画像1 画像1
4月15日(木)ドライカレー、やさいスープ、くだもの、牛乳

 しっかり食べよう!野菜350の献立です。八王子市が進めている健康づくりの一つで、野菜を1日350g以上たっぷり食べて、毎日を元気に病気も予防しましょう!という取組です。野菜をたっぷり食べて学校生活を元気に過ごしてほしいです。



4月14日給食

画像1 画像1
4月14日(水)ごはん、さばの塩焼き、豚汁、ひじきの炒め煮、牛乳

 ひじきの炒め煮は、ひじきのほかに干ししいたけ・にんじん・糸こんにゃくを油で炒め、調味料のさとう・しょうゆ・みりんを加えて煮含めました。

4月13日給食

画像1 画像1
4月13日(火)ビビンバ、新たまねぎのスープ、ポップビーンズ、牛乳

 新たまねぎのスープは、新たまねぎが使えませんでしたので、よく炒めて甘みがでるように作りました。ビビンバは、野菜をたっぷり使った具と一緒にいただきました。


4月12日給食

画像1 画像1
4月12日(月)わかめごはん、厚焼き卵、みそけんちん、野菜のおかかあえ、くだもの(せとか)、牛乳

 果物のせとかは、糖度が高く、優しい酸味があり、濃厚で優れた風味があります。薄皮ごとおいしくいただきました。今月もいろいろな柑橘類を提供します。それぞれ味が少しずつ違うので味わってほしいです。



4月9日給食

画像1 画像1
4月9日(金)八王子ラーメン、ポテトぎょうざ、くだもの(清見オレンジ)、牛乳

 ポテトぎょうざは、じゃが芋を蒸しておき、玉ねぎ・ベーコンを油で炒めたものに合わせ、塩・こしょうで味付けします。ぎょうざの皮に包んでオーブンで焼きました。




4月8日給食

画像1 画像1
4月8日(木)ごはん、ししゃものから揚げ、じゃが芋のそぼろ煮、牛乳

 令和3年度給食が始まりました。学校給食では、子供たちが学校生活を通して心身ともに健やかに成長することを目標に実施されております。みんなで給食を食べながら食育を進めていきますので、ご協力をよろしくお願いいたします。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

川口小だより (PDFファイルです)

給食献立表

コロナ関連

食育だより