朝の検温・健康観察の様子を「Home&School」で教えてください

もちつき大会ギャラリー

おかわりに並ぶ長蛇の列や蛙っこクラブの方の迫力のあるお餅つき、終わりの会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき大会ギャラリー

おもちを食べている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき大会ギャラリー

まきわり体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき大会

4月から蛙っこクラブのみなさんのご協力で育てていた、もち米でもちつき大会を行いました。
おもちつきや薪割り体験を行わせてもらいました。とても楽しくそしておいしいおもちでした。つきたてのおもちにみんな感動!!中には10こ食べた子も!!
お家の方も手伝ってくださいました。
蛙っこクラブの皆さま、保護者の方々本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習2

写真は二組の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習をしました

今月は調理実習を行いました。写真はご飯を炊いている様子です。
普段は炊飯器が多いとのこと。透明のお鍋でお米が炊かれていく様子をじっくりみていました。
ごはんにかけるものは、みんなお家からふりかけをもってきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育 数学出前授業(6年)その2

文字⒳を使った式や答えの表し方,小学校では具体的な「数」が答えであるのに対して,
中学の数学では「文字を使った式」も「答えになる」こと,「数学は楽だぞ〜!」というお話を,工藤校長先生は力説されていました。
特に「2×3+4×5=26」が,なせ,「2×3+4×5=70」ではいけないのか・・・
を子供たちに考えさせ,具体的生活場面を想起させて説明してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育 出前授業(6年)

川口中学校の工藤校長先生が,「算数から数学へ」と題して,出前授業を行ってくださいました。
基本は「算数」と同じであるが,「文字」を扱うことや,
小学校の算数の学力(計算や基礎)を基に,知的な学問として勉強していくこと
など,数学の入口を教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車安全運転講習

3学期が始まりました。1月16日には、市役所の方に来ていただき自転車安全運転講習をしていただきました。3年生の時に自転車の乗り方などについては、学習し免許ももらいましたが、5年生になり慣れてきて行動範囲が広がってきたことからもう一度確認しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽会(5年)

11月28日,オリンパスホールの大きな舞台に立ち,合奏と合唱を堂々と発表してきました。
合唱は「Unlimited」,合奏は「Come on Eileen」。
子供たちは,70人の心をひとつに,全員で立派に大舞台に立ちました。
ホール中に響き渡る歌声と,軽快な演奏に,私たち担任は感無量でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

連合音楽会に向けて

11月28日の連合音楽会本番に向けて,音楽集会で全校児童の前で発表をしました。
合奏は「Come on Eileen」,合唱は「Unlimited(アンリミテッド)」です。
発表後,全校児童から拍手をもらった5年生。拍手は全校からのYELLです。
堂々とした発表を期待しています!。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科見学〜月の形,月と太陽

コニカミノルタサイエンスドームに,プラネタリウムの学習に出かけました。
プラネタリウムの投影までの時間に,サイエンスドーム内にあるいろいろな科学実験を体験しました。
プラネタリウムでは「月と太陽」の学習のまとめを行いました。
とてつもなく広大な宇宙空間を旅しながら,「大宇宙の中の」地球の存在を考えたりもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脱穀体験をしました

今日は先月稲刈りをした稲を脱穀しました。使った道具は、千歯扱きと足踏み脱穀機です。畦っこクラブの方々が丁寧に教えてくださり、緊張しながら頑張りました。
「後継者だー!」と言ってもらった子もいて盛り上がりました。寒い中、畦っこクラブの皆さまありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会スケッチ7

3年生は総合的な学習の時間で「蚕のまゆ」から「絹糸」を取り出し,タペストリーを作りました。
5・6年生は家庭科の作品も出品しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会スケッチ6

今年は,舞台上に「カワグチナリエ」の展示もありました。
ブラックライトに映し出された世界が幻想的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会スケッチ5

4年生以上の立体作品は,発想・技術ともに随分高度になっていきます。
細部へのこだわりも見応えあり。
6年生の作品には電動糸ノコを使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会スケッチ4

立体作品も見応え十分!
思わず笑みがこぼれてしまう物、細部まで徹底した作り込みに,思わず感嘆してしまう物・・・子供の豊かな発想に驚かされるばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会スケッチ3

4年生〜6年生の平面作品です。
6年生は小学校卒業を控え、思い出の風景を黄ボール紙に,特別な塗料を使って描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会スケッチ2

各学年の平面作品です。
学年の発達段階を踏まえ,課題(題材)への取組も工夫を凝らしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会スケッチ1

展覧会2日目です。会場にはたくさんの保護者・地域の皆さんが,子供たちの夢の世界を味わいにいらしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

授業改善プラン (PDFファイルです)

川口小だより (PDFファイルです)

教育課程 (PDFファイルです)

学校要覧