片倉台小学校では、電話対応の時間帯を原則午前8時から午後5時30分とさせていただいています。ご協力をお願いします。

6月9日(金)の給食

画像1 画像1
ごはん
いかの香味焼き
肉じゃが
梅おかかキャベツ
牛乳
関東も梅雨入りしました。
今日は、八王子産のキャベツを梅干しと鰹節で味付けしました。
すっぱさで 食欲がわきますね。

6月8日(木)の給食

画像1 画像1
セサミトースト
八王子産キャベツのクリーム煮
野菜のピクルス
りんごジュース
今日は、八王子で収穫されたキャベツのクリーム煮です。
キャベツはもちろん大根・たまねぎも 近くの小比企町でとれたものです。

6月7日(水)の給食

画像1 画像1
カレーピラフ
ポテトカルボナーラ
ミネストローネ
牛乳
ポテトカルボナーラのじゃがいもは、八王子産のじゃがいもです。
八王子ではたくさんの野菜を作っています。
今月は、たまねぎやにんにく キャベツなど使用していきます。

6月6日(火)の給食

画像1 画像1
きびごはん
鯵のねぎ塩焼き
のっぺい汁
野菜とじゃこのおひたし
オレンジ
牛乳
魚の鯵は今が旬とされています。
にんにくやねぎを下味にして焼きました。

6月5日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん
豚キムチ炒め
中華スープ
ごまめナッツ
牛乳
6月4日からは歯と口の健康週間です。
給食ではよくかむように ごまめナッツをだしました。
よくかむことは、だ液がよく出て虫歯を予防する・消化がよくなり太りにくい・脳を刺激するなどよいことがあります。

6月2日(金)の給食

画像1 画像1
タコライス
ベイクドポテト
八王子産たまねぎのスープ
牛乳
八王子では6月から9月までたくさんのたまねぎがとれます。
八百屋やスーパーで地場産コーナーなどありましたら 見てください。

6月1日(木)の給食

画像1 画像1
チャーハン
大豆と鶏肉の中華炒め
にらたまスープ
バレンシアオレンジ
牛乳
大豆がたっぷりとれる中華炒めです。
鶏肉に変えて えびなど魚介類でもおいしくいただけます。

5月31日(水)の給食

画像1 画像1
はちだいこんおろしスパゲティ
キャベツとコーンのスープ
りんご缶
牛乳
八王子は大根を一番多く作っています。
おろしでしょうゆ味の和風スパゲティです。

5月30日(火)の給食

画像1 画像1
ゆずの香り五目寿司
かつおの竜田揚げ
ぐる煮
どろめ汁
牛乳
高知県の和み献立です。
鰹はとても有名ですが、柚子も生産量がが日本一です。
詳しくは、食育便りに掲載しておりますのでご覧ください。



5月26日(金)の給食

画像1 画像1
みそチキンカツ丼
スタミナきゅうり
わかめととうふのすまし汁
牛乳
明日はスポーツデイです。
自分に打ち勝つということで カツ丼です。
今日はしっかり寝て 明日に備えてください。

5月25日(木)の給食

画像1 画像1
ショートニングパン
じゃがいもとなすのミートグラタン
白インゲン豆のスープ
レモンドレッシングサラダ
牛乳
ミートソースになすを加えて ホワイトソースをかけてグラタンにしました。
肉のこくとホワイトソースのとろみがあいまって おいしさ倍増です。

5月24日(水)の給食

画像1 画像1
中華丼
五目ワンタンスープ
ピーチヨーグルト
牛乳
野菜がたくさん入った中華丼
とろみがついているので、野菜を炒めたうまみがごはんに絡まって よりおいしく感じられます。

5月23日(火)の給食

画像1 画像1
ごまじゃこごはん
笹かまぼこのマヨネーズ焼き
なめこのみそ汁
五色あえ
牛乳
笹かまぼこにかつおぶしや青のりをマヨネーズに混ぜて かけて焼きました。
かつおぶしが入ることでうまみも増して和風に仕上がります。

5月22日(月)の給食

画像1 画像1
きびごはん
いかの七味焼き
かきたま汁
五目煮豆
牛乳
きびは桃太郎でよく知られているきびだんごのもとになる穀物です。
鮮やかな黄色が特徴です。
もっちりとした食感が 楽しめます。

5月19日(金)の給食

画像1 画像1
スタミナ丼
くずきりスープ
ピリ辛こんにゃく
牛乳
野菜のもやしやニラがたっぷり入ったどんぶりです。
寒暖差が激しい時は 体調も崩れがちです。
きちんと食事も気をつけて食べましょう。

5月18日(木)の給食

画像1 画像1
大豆ピラフ
じゃがいものポタージュ
カリカリじゃこサラダ
牛乳
ちりめんじゃこをかりかりに炒ってごま油で香り付けをして トッピングにしました。
食感の違いも楽しいサラダです。

5月17日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん
鮭のごま味噌焼き
小松菜汁
茎わかめのきんぴら
オレンジ
牛乳
きょうは5星星の献立です。

八王子市出身のボクシング 佐々木尽選手が体作りのために心がけている食事の形を五つの星で表しています。学校の事務室前に掲示してありますのでご覧ください。

5月16日(火)

画像1 画像1
ソフトフランスパン
ポークビーンズ
フレンチサラダ
清美オレンジ
牛乳
大豆がたっぷりのポークビーンズ
豆をシチューに入れることでたくさん食べられます。
給食ならではの メニューです。

5月15日(月)の給食

画像1 画像1
グリンピースごはん
ししゃもの磯辺焼き
肉じゃが
キャベツのピリ辛炒め
牛乳
旬のグリンピースを塩ゆでして ごはんと合わせました。
塩ゆですることで グリンピースの甘さがよくわかるようになります。

5月12日(金)の給食

画像1 画像1
ビビンバ
たまごとわかめのスープ
ごまめナッツ
牛乳
給食のビビンバは 切り干し大根を使っているので かみ応えがあります。
野菜もたっぷりなビビンバです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

アンケート結果

保健室より

学校いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

学習ソフト・WEB会議ツール