片倉台小学校では、電話対応の時間帯を原則午前8時から午後5時30分とさせていただいています。ご協力をお願いします。

楽しく みんなで

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4年生は、大学で打楽器を指導したり、演奏活動をしたりなさっている2名の方による様々な打楽器の演奏を聞きました。
 クリストファー・ハーディー先生と新谷祥子先生がいろいろな打楽器を使って、演奏しているとき、リズムや音の違いに気付き、子供たちは体を動かして楽しんでいました。

募金活動2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は晴天。代表委員の子供たちも張り切って声かけをしていました。

もちつき

画像1 画像1
 5年生が自分たちが育てた稲を精米し、餅にして食べました。餅は、杵と臼ではなく、餅つき機を使用しました。餅つき機を初めて見た子供たちも多く、よい経験になりました。
 年間を通して、みなみ野自然塾の方々に大変お世話になりました。ありがとうございます。

楽器体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽委員の子供たちが、声かけをし、いろいろな楽器の演奏体験を音楽室で開催しました。
いろいろな楽器に親しむ姿がありました。

日本赤十字社の活躍

画像1 画像1
今回の募金に際しまして、日本赤十字社から災害支援に関する資料のパネルを貸していただきました。明日から募金が始まります。

12月16日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
校長から「人を大切にすること」と「暴力はいけないこと」について話し、自分も友達も大切にし、困ったことがあったら相談することの大切さについて話しました。今後、アンケートをとる予定です。
代表委員会から、東日本大震災、台風19号による被害への支援活動として募金の呼びかけをしました。
集まった募金は、日本赤十字社に送ります。

縄跳び

 本日まで、中休みは縄跳びタイムを設定し、全校で取り組みました。次第にいろいろな技を身に付けていました。友達や他学年と教えあっている姿がすばらしかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

縦割り遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝、6年生が事前準備として校庭に線を引くなどの準備を行い、縦割り班で遊びました。「ゼッケンをつけなくても顔がわかる」という声も。回数を重ねていくごとに子供たちの仲が深まります。
 やがては、5年に引き継がれ、そしてまた次の学年に。大事なつながりです。

募金活動 12月17日〜20日

画像1 画像1
 代表委員会が中心となり、募金活動を行います。自然災害等で被害を受けている地域の現状を知り、ともに助け合おうとする意識を養い、自分にできることを考えることをねらいとしています。
 募金は日本赤十字社に届けます。
 このお知らせは代表委員が作成し、裏面は学校からのお知らせとなっています。

片倉高校バレー部の皆さんと一緒に

画像1 画像1
放課後子供教室の時間に来校し、子供たちとボール遊びをしてくださいました。バレーボールのパス練習のやり方も教えてくださいました。ありがとうございます。

音を楽しむ

画像1 画像1
 マリンバ奏者の新谷祥子さんがお越しくださり、3年生が打楽器ワークショップを体験しました。
 絵本のストーリーに合わせ打楽器をたたき、楽しい時間を過ごしました。
 新谷祥子先生は、絵本の訳もなさっています。いろいろな音が絵本にあふれていました。
 

栽培活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、地域の方々と5・6年生で鉢植えの菊を花壇へ移植しました。来年も花壇で美しい花を咲かせてほしいです。
 ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。

児童朝会

 校長から12月1日は開校44周年であったことと先週行われた連合音楽会でがんばった5年生のことを話しました。
 生活指導主任から今月の生活目標「時刻を守ろう」について、保健主任から今月の保健目標「姿勢を正しくしよう」について話しました。
 最後に副校長から「みんなが仲良く過ごすために大切なこと」について話しました。

校門の西

画像1 画像1 画像2 画像2
 菊の鉢植えを移植しました。西門を通るときはどうぞご覧ください。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の集会は、体育館玄関で集会委員会のよいあいさつによるお出迎え。
その後、「ウルトラじゃんけん列車」を全校児童で行いました。
 学習発表会が終わった後ということもあり、発表する声も大きく、ゲームの例も上手にわかりやすくでき、運営にも工夫が見られました。
 結果、大変盛り上がりました。みんなの笑顔があふれていました。集会委員の皆さんのおかげです。

連合音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
オリンパスホールへは、階段を使って5階まで移動しました。各校、それぞれ気持ちを合わせて、歌ったり合奏したりしていました。子供たちは他の学校の演奏を聞きながら、体を動かして楽しんでいました。
合唱奏「11匹のねこ」は、学習発表会でも、披露し、皆さんに大変おほめの言葉をいただきました。
本日も、よく頑張っていました。すてきな演奏でした。

いざ連合音楽会へ

画像1 画像1
バスでオリンパスホールへ向かっています。歌詞を口ずさんでいる子達もいます。わくわくした表情であふれています。れまでの力を精一杯発揮してほしいです。

校内研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月27日(水)授業研究を行いました。低学年部会1年2組担任が主題名「好き嫌いにとらわれずにだれとでもなかよく」教材名「さるくんはだめ」を行いました。
 1自我関与を促すような発問及び発問の工夫となっていたか。
 2自我関与を促すために立場を表明し、その後交流したことは多面的・多角的に考える工夫となっていたか等の視点で、講師として宇津木先生をお招きし、全教員が参観し、その後の協議会で指導を受けました。
 低学年部会で、事前・事後授業を行いました。授業を行った後は、互いに誘い合う声があふれ、みんなで遊んでいこうという気持ちを感じる場面が増えました。


縄飛び

画像1 画像1 画像2 画像2
休み時間、全校で取り組んでいます。

縄跳び集会

画像1 画像1 画像2 画像2
体育委員が縄跳びの様々な技の見本を見せました。姿勢よく立っていること、大きな声ではっきりと話せること、友達とタイミングを合わせて技を披露するなど立派な発表でした。
これまで、朝、集まって何度も練習した成果だと思います。
11月25日より、縄飛びを全校で取り組みます。よい手本となりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

授業改善推進プラン

学校だより

年間行事予定表

PTAからの情報

校長室より

教育課程

保健室より

学力向上・学習状況改善計画

学校いじめ防止基本方針

生活指導

放課後子ども教室