片倉台小学校では、電話対応の時間帯を原則午前8時から午後5時30分とさせていただいています。ご協力をお願いします。

1月20日の給食

画像1 画像1
20日のこんだては、

・ごはん
・魚のごまだれかけ
・みそ汁
・梅おかかキャベツ
・くだもの(ぽんかん)
・牛乳

です。



1月19日の給食

19日のこんだては、

・みそラーメン
・春巻き
・黒糖豆ナッツ
・牛乳

です。


画像1 画像1

1月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日のこんだては、

・ごはん
・けいちゃん
・じんだ汁
・みたらしだんご
・牛乳

です。


和み献立〜郷土料理〜岐阜県

本州のほぼ中央にあり、山が多く、海のない県です。標高3000メートルを超える高い山が連なり、「日本の名水百選」に選ばれている美しい川も流れています。

鶏ちゃん・・・タレに漬け込んだ鶏肉を、キャベツなどと一緒に焼いて食べる家庭料理です。タレには、醤油味やみそ味があり、鶏肉の切り方もさまざまで、家庭ごとに違います。今では手軽な家庭料理ですが、かつてはお盆やお正月にふるまわれた料理です。

じんだ汁・・・すりつぶした大豆の入った汁ものです。必ず大豆を一升使うため、「一升まめで無事終わった」ということで、法事などで食べられてきました。一升の豆と一生まめだった(「まめ」とは健康で働き者のこと)ことをかけています。大豆は保存がきくため、雪深い地域の貴重なたんぱく源でした。

みた(だ)らしだんご・・・みたらし」というと、とろっとした甘辛い醤油味のタレをからめた団子思い浮かべますが、岐阜県では、醤油だれを塗って、こんがりと焼いたものをいただきます。

郷土料理を大切に、おいしく食べよう!

1月17日の給食

画像1 画像1
17日のこんだては、

・カレーピラフ
・ポテトカルボナーラ
・キャベツとベーコンのスープ
・くだもの(いよかん1/4)
・牛乳

です。

じゃがいもクイズ!

じゃがいもは、ある野菜と同じ仲間です。それは何でしょうか?

1.なすやトマトと同じナス科の野菜
2.冬瓜やかぼちゃと同じウリ科の野菜
3.たまねぎやニンニクと同じユリ科の野菜

正解は、1.なすやトマトと同じナス科の野菜です。

花の形も似ています。世界の五大食用作物(小麦、大麦、米、とうもろこし、じゃがいも)の1つであり、多くの国々で食べられています。

じゃがいもにはビタミンCが多く含まれていますが、じゃがいものビタミンCは加熱しても壊れにくいのが特徴です。



1月16日の給食

画像1 画像1
16日のこんだては、

・マーボー丼
・中華風揚げ芋
・わかめスープ
・牛乳


です。


1月13日の給食

画像1 画像1
13日のこんだては、

・セルフサルサドック
・クリームシチュー
・大根ごまサラダ
・みかんジュース


        です。

1月12日の給食 2

画像1 画像1
12日のこんだては、

・ごはん
・いかの香味焼き
・筑前煮
・煮びたし
・くだもの(夢おれんじ1/4)
・牛乳


です。


東京2020 オリンピック・パラリンピック フラッグツアー!

リオオリンピックで手渡された旗が1月10日から13日までの4日間、八王子市に来ています。4年後に東京で開かれるオリンピックでは、みんなと同じ世代の選手も大活躍することでしょう。楽しみですね!

食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ!

一流のスポーツ選手は、「食べることは練習と同じくらい大事」だと教わり、毎日の食事の栄養バランスと、食べる量に気を付けています。


何を どのくらい食べたらいいの?

事務室前に掲示したポスターを見て、自分の給食に五つの輪の食べ物がそろっていること、輪の大きさの量になっていること(バランスがよいこと)を確認しよう!




1月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3学期の給食が始まります。

12月20日の給食

画像1 画像1
20日のこんだては、

・野菜リゾット
・鶏のから揚げ
・フレンチサラダ
・ミニグリーンケーキ
・みかんジュース

です。


2学期の給食は、本日で終了です。


3学期の給食は、1月12日(木)より開始の予定です。

12月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日のこんだては、

・さつま芋ごはん
・焼きししゃも
・八王子産しょうがの鶏だんご汁
・牛乳

です。


八王子産しょうがの鶏団子汁

八王子市長沼町、高月町、小比企町で収穫された根しょうがを鶏団子と汁にたっぷり入れました!

長沼町の菱山さんからみなさんへメッセージ!

「八王子産、国産の新鮮な野菜をたくさん食べて大きくなってね!」

しょうがを食べると体がぽかぽか温まり、風邪を予防します!しっかり食べて元気いっぱい運動しよう!

農家の方は、野菜を大事に育てています。私たちの食を支えてくれている方々です。感謝して食べましょう。

12月15日の給食

画像1 画像1
15日のこんだては、

・キムチチャーハン
・棒ギョウザ
・小松菜の中華スープ
・牛乳

です。


12月14日の給食

画像1 画像1
14日のこんだては、

・梅ちりごはん
・サバのおろしソース
・根菜汁
・わかめのにんにく炒め
・牛乳

です。

12月13日の給食

画像1 画像1
13日のこんだては、

・スパゲティーミートソース
・花野菜サラダ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

です。


ブロッコリーとカリフラワーを花野菜といいます。どこが「花」かというと…小さいつぶつぶがすべて「つぼみ」です。花野菜はある野菜から生まれたといわれています。それは『キャベツ』です。同じアブラナ科で、花もそっくりです。

12月12日の給食

画像1 画像1
12日のこんだては、

・ごはん
・治部煮
・はたはたのから揚げ
・れんこんのきんぴら
・牛乳

です。


和み献立〜郷土料理〜石川県

日本海側の北陸地方にあります。1年間に雨が降る量は日本でも多い方です。特に山間部では雪が多いのが特徴です。


治部煮・・・古都金沢の代表的な郷土料理です。鴨肉や鶏肉に小麦粉をまぶし、季節の野菜と一緒にだし、醤油、みりんなどで煮込む、寒い地域ならではのとろみのついた料理です。

はたはた・・・はたはたは、石川県や秋田県など日本海側で11月〜12月にとれる魚です。日本海に冬の到来を告げる魚だと言われています。また、11月頃の雷が鳴る荒波の時に大量に獲れることから、カミナリウオと呼ばれることもあります。

加賀れんこん・・・加賀れんこんは、石川の伝統野菜、『加賀野菜』の1つ。300年以上の歴史があります。他のれんこんと比べて穴が小さく、もっちりとした食感が特徴です。
*今日のれんこんは、茨城産のれんこんです。

12月9日の給食

画像1 画像1
9日のこんだては、

・ごはん
・れんこんフィッシュバーグ
・ほうれん草のソテー 
・アーモンドポテト
・牛乳

です。

12月2日の給食

画像1 画像1
2日のこんだては、

・菜飯
・おでん
・きなこ豆
・牛乳

です。


大根のおはなし

冬野菜! 大根
 
一年中いつでもある大根ですが、冬が旬です。寒い時期の大根は、みずみずしくて甘みがあります。一番甘みがあるのは、葉っぱに近い上の方で、下にいくほど辛みが増します。大根1本買ったときは、食べ比べてみましょう。

おいしい大根 丸ごと食べよう

大根には、かぜを予防するビタミンCや胃腸の働きを整えてくれる成分が入っています。葉には、カルシウムやカロテン・鉄分なども多く含まれていて、栄養満点!葉も食べられますよ!

今日の給食では、菜飯とおでんで大根の葉と茎、根の部分をぜんぶ食べます!

12月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日のこんだては、

・ガーリックフランス
・ポークシチュー
・コールスロー
・牛乳

です。


カルシウムクイズ

カルシウムが足りないと、骨に困ったことが起きます。それはどのようなことでしょうか?

1.骨が小さくなる。
2.骨が大きくなりすぎる。
3.骨の中がスカスカになる。

正解は、3 骨の中がスカスカになり、弱くなってしまいます。

日本人は、カルシウムの足りない人が多いと言われています。カルシウムが不足すると、骨粗しょう症(骨がスカスカになる病気)などになります。それを防ぐために、体が大きく成長するときに、たっぷりカルシウムをとり、じょうぶでしっかりした骨を作ることが大切です。

給食では、毎日牛乳が出ています。みなさん、残さずに飲んでいますか?牛乳は、一番手軽にカルシウム補給できる飲み物です。

11月30日の給食

画像1 画像1
30日のこんだては、

・中華風炊き込みご飯
・海鮮シュウマイ
・ビーフンスープ
・牛乳

です。

11月29日の給食

画像1 画像1
29日のこんだては、

・ごはん
・さばのみそ煮
・のっぺい汁
・五目きんぴら
・牛乳

です。

11月28日の給食

画像1 画像1
28日のこんだては、

・ごはん
・親子煮
・豚汁
・野沢菜のごま油炒め
・牛乳

です。


「野沢菜」は、長野県・野沢温泉あたりで作られていたことから、その名がつきました。「野沢菜漬け」は、九州の高菜、広島の広島菜にならび、日本三大漬物のひとつといわれています。野沢菜には風邪を予防したり、お肌をつるつるにするビタミンCがたっぷりです。

今日は、ちりめんじゃこと一緒に炒めました。ごはんがすすみます。しっかり食べましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

授業改善推進プラン

学校だより

年間行事予定表

PTAからの情報

校長室より

教育課程

学校経営計画

なかよし学級

保健室より

学力向上・学習状況改善計画