片倉台小学校では、電話対応の時間帯を原則午前8時から午後5時30分とさせていただいています。ご協力をお願いします。

5年生移動教室 1日目昼食

画像1 画像1
紙漉体験が終わり、お部屋をお借りして昼食です。皆、元気です。昼食のご用意、ありがとうございます。

5年生移動教室 軍道紙

画像1 画像1
みんな熱心に見つけています。

5年生移動教室 軍道紙

画像1 画像1
「ちりより」をしています。こうぞの中から黒いものを見つけたら、取り出しています。

5年生移動教室 軍道紙

画像1 画像1 画像2 画像2
紙漉きの道具や原料の説明を受けています。

5年生移動教室 軍道紙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
紙漉き体験が始まりました。「自然薯みたい」「ゼリー混ぜてるみたい」
感想を言いながらにぎやかに作業をしています。
雨は、小雨がまだ降り続いています。

5年生移動教室 紙漉き体験「軍道紙 」

画像1 画像1
原料、工程、すき方の説明を受けています。

5年生高尾の森 移動教室 出発

画像1 画像1
9月22日(木)雨のため、出発式は、体育館で行いました。お見送りの保護者の皆様、ありがとうございます。子どもたちは、バスの中で
この二日間の過ごし方について「楽しみたい」「安全に」「みんなと協力」「チームワークよく過ごしたい」「心、学習、協力、礼儀の4つのめあてを達成したい。」「これから片倉台の看板背負えるように」等と話していました。
これから、あきる野市ふるさと工房「軍道紙」へ向かいます。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月17日(土)道徳授業地区公開講座を開催いたしました。保護者・地域の方々合わせて約370人の方にお越しいただき感謝申し上げます。
 今回は、1〜4年生は担任による授業、5・6年生は、三多摩法律事務所 橋詰 穣弁護士による「弁護士によるいじめ予防授業」を行いました。授業の内容は
1 いじめと人権
2 実際に起きたいじめのケースを考える
3 いじめとコップの水
4 いじめをなくすために   でした。
「いじめ、どうしたら止められる?」では、
見ている人・面白がる人・いじめられた子・いじめる子について、
それぞれができることについて子どもたちに伝えられました。
「いじめは自分には関係ない」と思っている「傍観者」こそ、実はいじめ被害がなくす大きな力があることを教えていただきました。

 また、その後開催した講演会でも、演題「いじめと向き合う」について、ご講演いただきました。保護者・地域の方々、本校の教員を合わせ、約80人の出席者でした。
 講演では、
1いじめは全ての子どもの人権侵害
2子ども(集団)にいじめ克服力をつける取り組み
3おとな(親・教員)の「いじめ」に対する正しい認識
4子どもが人権を大切にされていると感じる環境
5地域と保護者の支え、教師集団との連携
についてお話しいただきました。

今後とも保護者・地域の皆様と共に
子どもたちが健やかに育つよう
指導してまいります。

9月16日  児童集会「動物園へ行こうよ」

画像1 画像1 画像2 画像2
ゲーム「動物園へ行こうよ」をしました。
「お弁当だって持ってるし」「水筒だって持ってるし」「カメラだって持ってるし」
集会係がかけ声をかけた後、全校児童が同じセリフを言います。
そして「コ・ア・ラ」と集会係が言えば文字数の数と同じ3人が手を取り合って集まり、座ります。
みんなで声を出しながら、楽しく遊びました。

9月14日 栽培活動(縦割り班)

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨のため延期になっていた栽培活動を行いました。本日は、各班の草抜きを行いました。草は、ビニル袋いっぱいになりました。

校内研究会(9月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 第2学年 国語科 教材名「どうぶつえんの じゅうい」
低学年分科会主題「大事な言葉を手がかりにして考える指導法の工夫」
 低学年の児童に重点的に育てたい力を「手がかりとなる大事な言葉をとらえて読み取ったことを表現する力」としました。
 カード式のワークシート(おしごと手ちょう)を使い、獣医さんの一日の仕事を順に並べたり、中心となる語や文を見つけて仕事内容をまとめました。それをもとに友達と獣医さんとインタビュアーになりきって、読み取ったことと自分の感想尾をつなげられるようにしました。同じ活動を繰り返しながら少しずつレベルアップすることで、どの児童にも読みの力を付けることができるようになってきました。
 研究協議会では、講師の安田恭子先生から授業についてサイドラインの引き方のポイント指導、指導の手引のまとめや授業の中での子どもたちの様子から具体的にご指導をいただきました。
 次回の校内研究会は、9月26日月曜日に第1学年による授業研究を行います。
 
 



読書月間(9月6日〜10月6日)

画像1 画像1
 期間中は、火曜日・木曜日の朝、保護者・地域・教員による読み聞かせを行っています。教員による読み聞かせは、担任以外の学年で行っています。
 読み聞かせを通して、読書のきっかけとなり、様々な種類の本にふれ、読書の幅を広げてほしいと思います。

救急業務協力者表彰「平成28年度 救急の日及び救急医療週間」

画像1 画像1
・東京消防庁救急部長感謝状(応急手当の普及に対する功労)
片倉台自治会
・八王子消防署長感謝状(応急手当の普及に対する功労)
片倉台小学校

地域の皆様と連携し、今後も安全安心な学校を目指してまいります。

あいさつ週間始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
中山地区青少年委員会の取り組み「あいさつ週間」が9月5日に始まりました。
校門前で、保護者・地域の方々、本校教員、児童が登校する児童にあいさつを行いました。すすんであいさつする児童がとても多かったです。よき伝統なので、これからもはっきりあいさつができる児童の育成をめざします。

体育館清掃

画像1 画像1
 日頃より本校施設を利用している団体が9月3日に集まり、24名で本校体育館を清掃してくださり、たいへんきれいになりました。ありがとうございます。

星空観望会

画像1 画像1 画像2 画像2
 台風10号の影響で一日延期となりましたが、天候に恵まれ、8月31日に本校校庭・体育館で星空観望会を行いました。参加者は、約70名でした。講師としてコニカミノルタサイエンスドームの森融先生にお越しいただきました。
 本校副校長が体育館で星の色、大きさ、距離等や星座早見盤の使い方について説明を行った後、校庭に出て、夏の大三角形、北斗七星、北極星等、見ることができました。
 また、校庭に設置された天体望遠鏡からは土星がはっきりと見ることができ、参加した子どもも保護者の方も喜んでいました。
 このことをきっかけに宇宙への興味・関心を広げてほしいです。

パワーアップ研修

画像1 画像1
 8月26日、講師に八王子市教育委員会委員・玉川大学教師教育リサーチセンター客員教授輿水かおり先生をお招きし、パワーアップ研修を行いました。参加者は、本校教員と他の八王子市内小学校教員です。テーマは「論理的思考力を高めるための指導法の工夫〜説明的文章の読みを通して〜」です。
 第1部は、第5学年国語科 教材名「想像力のスイッチを入れよう」を使用し、輿水先生から参加者が具体的に指導法を学びました。
 第2部は、各学年が作成した国語科の指導案について、指導を受けました。
 今後も「片倉台スタンダード」の学び方を定着させ、「論理的思考力を高めるための七つの力」について研究を進めてまいります。

9月1日 防災の日

 警戒宣言が発令されたことを想定し、校庭で引取り訓練を行いました。子供たちも保護者の皆様も静かに整然と並び、訓練を終えることができました。ご多用の中、保護者の皆様にご協力いただき感謝申し上げます。
 
 

 

8月30日 二学期始業式

 台風10号接近のため、3校時から授業を行いました。登校時は、地域の交通安全協会の方々が見守ってくださいました。4校時、体育館に集まり、始業式を行いました。
 始業式の校長の話として、オリンピック選手のチームワーク、仲間を信頼し、輝く姿、日光移動教室の6年生のお手本になるような行動について話しました。
 「みんなが活躍できるように」
 自分を信じ、さまざまなことに挑戦せいてほしいと思います。
 

片倉台夏祭り

画像1 画像1
片倉小学校体育館で音楽委員会と有志による児童の演奏を行っています。これから由井中学校と片倉高校も演奏します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

授業改善推進プラン

学校だより

年間行事予定表

校長室より

教育課程

学校経営計画

なかよし学級

保健室より

学力向上・学習状況改善計画

研究