片倉台小学校では、電話対応の時間帯を原則午前8時から午後5時30分とさせていただいています。ご協力をお願いします。

由井中学校校長先生による出前授業

3月12日(火)3,4校時 6年生は、由井中学校の和田校長先生に「化石の授業」をしていただきました。和田校長先生手作りのテキストをもとに地層のでき方や化石のでき方などを教えていただきました。その後に地層のサンプルを見て、どのようにその地層ができたのかを推理したり、三葉虫の化石を見ながら三葉虫は、昔どんな生活をしていたのかを推理したりしました。活発に意見交流をして満足気な6年生でした。終わりには、アンモナイトとサメの歯の化石を手に取り大事そうに家に持ち帰りました。「中学校での勉強が楽しみになった」という子供もたくさんいて楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奉仕活動 6年

3月8日(金)3,4校時 6年生は、子供たちの提案で「6年間お世話になった校舎内をきれいにしよう」と奉仕活動をしてくれました。まず、「始めの会」で実行委員から「授業中なので、静かにきれいに掃除しましょう」という注意がありました。その後、体育館、図書室、各階段(東、中央、西)に分かれて黙々と掃除をしてくれました。最後の「終わりの会」では、がんばっていた実行委員をみんなでねぎらい、真っ黒になった雑巾を片手に達成感を味わっているようでした。校舎内がきれいにさっぱりとしてとても気持ちがよくなりました。6年生の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盛り上がった大縄集会

3月8日(金)大縄集会が行われました。各学級で練習を積んだ成果が出て、ほとんどの学級が今までの練習より多い回数を跳び、記録更新となりました。一番多く跳んだのは、6年1組の5分間で515回という記録でした。各学級の写真を撮りながら見て回るとどのクラスも心を一つにしていました。途中で引っかかった人がいても「どんまい」と声をかけ、すぐに立て直して跳び続ける姿に各学級の団結力が見られ、朝からさわやかな気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入児保護者会実施

2月21日(木)新入児保護者会を図書室で行いました。(14:00〜16:00)南大沢警察署の方に来ていただいて、安全についてのお話をうかがったり、低学年の担任から入学前に準備していただきたいものをお話ししたりしました。図書室の後ろでは、PTAの協力隊の皆さんが託児コーナーで幼稚園児の見守りをしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式

平成25年1月8日(火)いよいよ3学期がスタートしました。冬休み中に大きなけがをしたり大きな病気にかかったりした人がなく3学期を迎えることができました。始業式が始まる前は、おしゃべりが聞こえましたが、副校長先生が「始業式を始めます」と言ったとたんにぴたりとおしゃべりが聞こえなくなりました。そして、児童たちの背筋がピンと伸び、とても気持ちの良いスタートとなりました。始業式で児童代表の発表をしたのは、4年生です。なわとびの新しい技に挑戦したいことやみんなと仲良くしたいということを発表してくれました。そして、寒い中、音楽委員会の演奏は、一段と腕を上げたという感じで堂々と演奏していました。少しずつレパートリーが増えていくのも努力の結果だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

12月25日(火)2学期終業式を行いました。児童代表の発表では、1年生2人が発表をしました。片倉高校の生徒と一緒に折り紙をしたことや給食を残さず食べられるようになったこと、秋祭りで頑張ったことなどを大きな声ではっきりと発表することができました。1年生も大きく成長したなあと頼もしく思いました。また、校歌斉唱では、音楽委員会の児童が金管楽器を演奏してくれました。毎日、朝練習を頑張っているので上達が早く子供の力に感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスコンサート

12月23日(日)片倉台合唱団は、あったかホールのエントランスホールで行われたクリスマスコンサートに参加しました。市内の第四小学校、純心女子中学校・高等学校、片倉台小学校の三校が参加し、最後には、三校でコラボ合唱も行いました。月に2回の練習ですが、合唱団の子供たちがとても頑張っていました。ご家族の皆さんもたくさん応援に来てくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年しめ飾り作り・収穫祭2

5校時と6校時の半分くらいを使ってしめ飾りの元の形を作り、早く終わった子は、扇と前垂れをつけました。その後は、家庭科室で収穫したお米をおにぎりにして味わいました。脱穀した後には、小比企の中西さんのお宅でもみすりをしていただきました。学校では、精米機で白米と3分づき米に精米した後、そのお米を炊いて、塩だけのおにぎりにしました。お米の甘味、香り等を味わうことができ何度もお代わりしている子がたくさんいました。また、しめ飾りは、家庭から持ってきた思い思いの飾りをつけて17日以降に完成させました。できたしめ飾りは、東玄関にしばらく飾った後、家に持ち帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年しめ飾り作り・収穫祭1

12月14日(金)5,6校時 5年生は、多目的室で地域の尾頃さん、鈴木さんにゲストティーチャーとして来ていただき、しめ飾り作りを体験しました。4月から学校の西側の田んぼで育てた米(キヌヒカリ)は、玄米にして12キロの収穫でした。残った藁を使って関西風の少し小さめのしめ飾りを作りました。尾頃さんが、縄をなうところを実演してくださいましたが、きれいな縄目で仕上がっていく様子に子供たちは、びっくりしていました。自分たちで縄をなう時には、保護者の方に協力していただいたり、二人一組になったりしてやっとの思いでしめ飾りを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2避難場所への避難訓練

12月6日(木)2校時 火災を想定した避難訓練を行いました。第1次避難が完了した後、「校庭では、危険という判断」のもと第2避難場所へ移動するという訓練です。校庭への避難中も第2避難場所である中央公園への移動中もいつもに増しておしゃべりをする児童は、いませんでした。緊張感をもって訓練を終えることができ、この立派な態度なら本番に備えることができると思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『子ども 夢・アート・アカデミー』松尾敏男先生の授業

11月29日(木)の1校時〜4校時にかけて、文化勲章を受章された松尾敏男先生に来ていただき、6年生を対象に「日本画指導」をしていただきました。松尾先生からは、「夢をもち続けることは、生きることである。夢がなければ、生きているとはいえない。」というお話がありました。そして、松尾先生の若さの秘訣も16歳から70年間描き続けている絵のおかけだということでした。松尾先生は、6年生の前ですばらしい墨絵を描いてくださいました。5分ほどで仕上がった墨絵に子供たちも感動し、それぞれの思いを半紙にのびのびと描いていました。この体験は、6年生の心にずっと残ると思います。地域の方も参観に来てくださり、素晴らしい時間を過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室実施

11月21日(水)セーフティ教室を行いました。2校時は、1〜4年生が、不審者対応(いかのおすし)、万引き防止等について南大沢警察の方にDVDとお話をしていただきました。また、『エレベーターに乗るときの「はさみ」として「は」はいる前にまわりの確認「さ」さっと乗ってボタンの前「み」みんなで乗ろうエレベーター」も教えていただきました。そして3校時は、5,6年生向けにNTT東日本の方に「ネット安全教室」のお話をしていただきました。インターネットは、文字を使ったコミュニケーションなので相手を思いやること、コミュニケーション力をつけること、メールだけでなく顔を見て気持ちを伝えることの大切さ等を学びました。4校時は、南大沢警察・NTT東日本の方・安全ボランティアの方・保護者・学校の五者で意見交換会を行いました。これからは、携帯電話もスマートフォンに替わっていき、保護者が各家庭でルール作りをすることフィルタリングのパスワードは、子供に悟られないものに決める等参考になる話がたくさんありました。保護者の方にも大勢の方に聞いていただきたい内容がたくさんありました。次回は、ぜひご参加ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

片倉台小学校の校歌について

11月20日(火)6年生は、2校時に片倉台小学校が開校した当時の音楽専科の篠原先生をお迎えして校歌ができたいきさつを教えていただきました。開校当時は、片倉台小学校の周りに何もなかったことや5,6年生が校歌作成にかかわっていたこと、すぐに連合音楽会に参加するために八王子市内の小学校から楽器を借りて参加したことなどをお話ししていただきました。子供たちは、「これからは、心を込めて歌いたいと思います」「いろんな人のおかげで今の自分たちが、こんなにいい学校に通えていることに感謝しなければいけないと思います」「今、連合音楽会などで楽器に困らずに演奏できるのは、すごく幸せなんだなと思いました」等の感想をもつことができました。最後に篠原先生と一緒に校歌を歌いましたが、篠原先生の素晴らしい歌声にも驚きと感動が広がりました。お忙しい中、片倉台小学校まで来てくださった篠原先生にも感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年菊でお礼

11月16日(金)4年生は、今まで育ててきた菊を地域の方にお礼として届けました。作品展でも展示し、今年の花は、とても大きくきれいに咲いたとほめていただきました。そこで、夏祭りをはじめ色々とお世話になっている地域の方にも見ていただくため、片倉台自治会館、日ごろお世話になっている郵便局、5,6年生が茶道体験でお世話になっている岡本先生(来年は、4年生もお世話になります)の所にお届けしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展をご鑑賞いただきありがとうございました

11月9日(金)10日(土)の作品展には、たくさんの保護者・地域の方にご来校いただきました。本当にありがとうございました。どの学年も大事そうに作品を抱えて体育館に運んでいました。今年度のテーマ「さがしてみよう」に合わせ、自分が表現したいこと、友達の作品の良いところをたくさん見つけられたことと思います。各学年の鑑賞の時間には、お友達や他の学年の作品を食い入るように見ていました。また、中山中の生徒が作品を展示してくれました。4年生が一人一鉢育てた菊も体育館までの渡り廊下に並びました。今年は、花が遅く咲いたためにちょうど見ごろとなり、どの菊も大きく見事に咲きそろいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座実施

9月13日(木)2校時 道徳授業地区公開講座授業公開、3、4校時 講演 社会福祉法人 島田療育センター 医学博士 小沢 浩先生を講師にお迎えして、「支援を要する児童とのかかわり方について」という演題で講演をしていただきました。平日の午前中だったためか授業参観の参加者が少なく、講演も35名ほどの参加でした。小沢先生の講演は、児童が自分で決める(自己決定できる)力を育てる、社会人になった時を見据えて何を指導していけばよいかということをわかりやすくお話していただきました。<a href="9月13日(木)2校時 道徳授業地区公開講座授業公開、3、4校時 講演 社会福祉法人 島田療育センター 医学博士 小沢 浩先生を講師にお迎えして、「支援を要する児童とのかかわり方について」という演題で講演をしていただきました。平日の午前中だったためか授業参観の参加者が少なく、講演も35名ほどの参加でした。小沢先生の講演は、児童が自分で決める(自己決定できる)力を育てる、社会人になった時を見据えて何を指導していけばよいかということをわかりやすくお話していただきました。<swa:ContentLink type="doc" item="14857">道徳授業地区公開講座のお知らせ</swa:ContentLink>  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動実施中!

9月3日(月)〜9月7日(金)まで由井西地区青少対・中山地区青少対と共催で「あいさつ運動」を実施しています。西門には、青少対の地域の方々・片倉台小学校北側交差点(郵便局の向かい側)には、PTA役員の皆さん・東門には、教職員が児童を笑顔で、迎えています。また、地域の交通安全協会の方々・校外地区委員の保護者の方々は、8月30日(木)〜9月5日(水)まで登校途中の各交叉点・横断歩道のところ等で児童の安全を見守ってくださっています。大きな声であいさつができる児童が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練実施

9月3日(月)午後1時15分より「引き渡し訓練」を実施いたしました。「警戒宣言が発令された」という想定で保護者に児童を引き渡す訓練です。引き渡しは、15分程度でスムーズに行われました。残留児童は、地区ごとにまとまって、高学年を先頭に下校しました。下校時には、通学路の危険箇所がないか気をつけて帰るようお願いしましたが、各ご家庭で「いざという時の行動について」話し合う良い機会になったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期がスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
8月30日(木)第2学期がスタートしました。体育館での始業式では、蒸し暑い中、どの学年もしっかりとお話を聞くことができました。始業式では、5年生の代表が、2学期の抱負等を発表し、音楽委員会の伴奏で校歌もしっかりと歌えました。夏休み中に大きなけがや病気の報告もなく一安心しました。しばらく暑い日が続きそうですが、各教室を回ると子供たちは、元気な笑顔で自由研究や日記などを見せてくれました。

1学期終業式

7月20日(金)1学期の終業式が無事に終わりました。大きなけがや病気をした人もなく終了できて本当に良かったです。終業式では、3年生が代表として、1学期に頑張ったことを発表しました。そして、音楽委員会の演奏で元気に校歌を歌いました。夏休みには、たくさんの体験をして、2学期に全員の元気な顔がそろうことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

授業改善推進プラン

学校だより

給食こんだて

年間行事予定表

PTAからの情報

校長室より

教育課程

アンケート結果

保健室より