片倉台小学校では、電話対応の時間帯を原則午前8時から午後5時30分とさせていただいています。ご協力をお願いします。

図書室に本棚が!!

7月1日(日)・7月15日(日)とお休みを使って保護者の織田さんと菊池さんが図書室に本箱を作ってくださいました。板を運んだり、本の整理をしたりする手伝いは、子供も含めご家族みなさんで作業してくださいました。そのおかげで、学習室は、広くなり整備されただけでなく大きな表示もつけてくださり、使いやすくなりました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開(合同避難訓練)5

心臓マッサージ・AEDの使い方では、消防署員の方のお話を真剣に聞き、一生懸命に体験に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開(合同避難訓練4)

初期消火訓練では、消火器を使って、初期消火の練習をしました。消火器で火の的を狙って火を消します。ホースをしっかりともっていないと的に当たりません。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開(合同避難訓練3)

簡易担架訓練では、2本の棒(物干しざお等)と毛布を使って担架を作ります。毛布で棒を巻き込むと人を乗せて運ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開(合同避難訓練2)

通報訓練では、電話機を使って通報の練習をしました。住所や出来事をきちんと伝えることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開(合同避難訓練1)

6月16日(土)5,6校時 合同避難訓練をご参観いただきましてありがとうございました。雨天のため体育館での実施となりました。自治会長さんの挨拶に続き、八王子消防署長さんも「地震が起きた時の心構え」についてお話してくださいました。また、八王子消防署北野出張所の所長さんも児童の体験の様子を見てくださいました。全員でDVDを見た後に5,6年生は、4つのグループに分かれ、真剣な顔で体験をしていました。そして、八王子市消防団第10分団の方は、初期消火訓練の手伝い、八王子赤十字奉仕団片倉台分団の皆さんは、アルファー米でおにぎりの炊き出しととん汁を作ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後子ども教室始まる!

6月13日(水)放課後子ども教室がスタートしました。受付の午後1時10分を過ぎると次々と子供たちが図書室に集まってきました。高学年も予想以上に参加してくれてランドセル置き場が足りなくなるほどでした。午後2時からは、体育館で北野児童館主催の「チャレンジキッズ」が開催されました。色々なコーナーで楽しく遊んでいる姿が見られました。午後3時30分には、チャレンジキッズが終わり下校する人もいましたが夕やけチャイムがなるまで子供たちは、遊びを満喫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菊栽培が始まりました

6月1日(金)1,2校時に菊の苗を5号鉢に植え替えました。最初に厚物と管物のどちらを育てるか選びました。この菊の苗は、小宮町の和田さんが毎年、くださいます。ご自身も日比谷、神代植物園、高幡不動などに菊を出品し、都知事賞や文部科学大臣賞などを受賞されています。茎の太い良い苗をいただくので毎年とても立派な花が咲きます。植え替えをした後には、花の名前を書いたり、観察したりしました。11月の作品展に体育館までの渡り廊下に展示します。どうぞ楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導を前に

5月30日(水)には、プール清掃がありました。底の塗装がはがれているところを補修したり、排水溝のふたを修繕し、すっかりきれいになりました。5月31日(木)には、北野消防出張所から消防士3名の方に来ていただき、応急手当研修として心臓マッサージやAEDの使い方を学びました。6月5日(火)には、水を張り、6月11日(月)からの水泳指導開始に向け、準備が整いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金環日食に感動3

金環日食の5分間は、ほとんど雲もなく子供たちも大感動でした。ピンホールでの観察でも一つ一つの穴がドーナツのようになったり、太陽が欠けている様子がはっきりと観察できました。保護者・地域の方々もボランティアとして協力してくださり、子供たちが興奮して望遠鏡の周りに近づきすぎないよう声をかけてくださいました。今回の金環日食観望会では、たくさんの方々のボランティアと天文スタッフの方々の努力で大成功に終わりました。500人以上の方が集まり皆さんで感動を分かち合えたことをうれしく思います。そして、ご協力いただいた皆様に心から感謝いたします。また、金環日食がすっかり終わった9時過ぎに天文スタッフの方々は、「子供たちが喜んでくれたのが一番です。準備の苦労が報われました」と話しておられました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金環日食に感動2

片倉台小学校では、昨年の「夏祭り」で星の観望会を開いたときにお世話になった天文スタッフの芳野雅彦さんを中心に各クラスに望遠鏡を一台ずつ(合計12台)用意してくださいました。そして、今朝は、5時過ぎから望遠鏡のセッティングをしてくださいました。観望会では、望遠鏡による投影板での観察・日食グラスでの観察・ピンホールでの観察と3種類の方法で観察することができました。そして、きれいな金環ができた時には、歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金環日食に感動1

5月21日(月)午前7時 金環日食観望会のために児童・保護者・地域の方々が集まり、金環日食観望会が始まりました。雲が厚く観察ができないかと思われましたが、開会式であいさつしてくださった東京学芸大学水野孝雄名誉教授の「みんなの気合で雲を吹き飛ばしましょう。絶対に晴れます」との言葉通り、日食が始まると晴れ間から太陽が欠け始めた様子を観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校練習開始

5月17日(木) 今日から5月26日(土)の運動会に向け、全校練習が始まりました。今日の練習では、地域の「むつみ会」の皆さんに「太陽おどり」を教えていただきました。毎年、運動会の前に踊りを教えていただくので、高学年は、何回か踊るうちに踊りを思い出し、手先にも気をつけて踊っていました。「太陽おどり」は、午後の最初の演技です。保護者の皆さんもぜひ、一緒に踊ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金環日食観望会に向けての講習会実施

5月12日(土)午後2時から「金環日食観望会に向けての講習会」が実施されました。講習会では、東京学芸大学名誉教授・水野孝雄先生から「金環日食について」、天文スタッフ・芳野雅彦先生から「観察をするときの注意点」を中心にお話していただきました。その後、子供たちは、ピンホール作成。ボランティアの方々は、校庭に設置した望遠鏡で観望会の時の支援体制について練習と確認をしました。参加者は、予定を超える160人が参加しました。また、開始前は、雲行きが怪しくなり空全体が暗くなってしまい心配しましたが、お話が終わるころには、雲一つない青空になりました。望遠鏡の太陽投影板に映った太陽は、15センチほどの大きさで黒点まではっきりと確認することができました。当日は、天気が良ければ、15センチの大きさで金環日食を観察することができます。当日も迫力ある映像が見られるよう良い天気になるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練実施

5月9日(水)午前11時、先週、雨天のため延期になっていた避難訓練を行いました。全校児童が校庭に避難するのは、初めてです。1年生は、防災ずきんを用意するのも初めてで落ち着いてできるか心配しましたが、おしゃべりも少なくしっかりと避難できました。給食室から火災が発生したという想定も理解していて、放送もきちんと聞いていたことがわかりました。また、ハンカチは、身につけていることが大切だという話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

満開の八重桜

4月24日(火)体育館に向かって渡り廊下を通ると八重桜が満開で見ごろを迎えていました。今年は、肌寒い日が続いているのでいつもより遅くなりました。今週いっぱいが見ごろだと思います。散歩の足を延ばしてぜひご覧ください。子供たちが育てている花壇も色とりどりの花が満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月24日(火)1,2校時 2年生が1年生を案内して、「学校たんけん」をしました。2年生は、1年生の手を引きながら得意げに学校内を案内していました。校長室では、歴代の校長先生の写真に驚いたり、読み聞かせをした時の本(校長室文庫)に驚いたりしていました。2年生がとても頼もしく見えました。

なつかしい先生とお別れした離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月20日(金)5校時に離任式を行いました。3月で退職されたり、異動されたりした先生方をお迎えしました。児童がお手紙を読み、花束を渡した後に一言ずつお話をしていただきました。片倉台小学校の良い点もたくさんお話しいただきました。ご指導いただいたことを忘れず、子供たちがこれからもがんばってくれることを期待します。そして、退職・異動された先生方の今後のますますのご活躍をお祈りします。

対面式(今日から1年生が全校朝会に参加しました)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月16日(月)今日から全校朝会に1年生が参加しました。1年生は、全児童の前に並び、「よろしくお願いします。」とあいさつをした後に全校朝会に参加しました。しっかりと並び最後まで集中してお話を聞くことができました。

「あいさつ運動」3日目です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月11日(水)「あいさつ運動」が3日目となり、雨がぱらつく中での登校となりました。片倉台小学校では、毎学期の始めに校外委員の保護者の方が交差点に立って児童の見守りをしてくださいます。また、交通安全協会の方々も学校の東と西の交差点で安全を見守ってくださいます。そして、西門では、中山地区青少対の皆さん、学校の東角では、PTA役員の皆さん、東門と西門では、教員が交代で児童の安全を見守りつつ「あいさつ運動」を行っています。児童の方から大きな声であいさつするようになり、「あいさつ運動」の効果を実感しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

授業改善推進プラン

学校だより

給食こんだて

年間行事予定表

PTAからの情報

校長室より

教育課程

アンケート結果

保健室より