片倉台小学校では、電話対応の時間帯を原則午前8時から午後5時30分とさせていただいています。ご協力をお願いします。

由井中生徒会による説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月6日(月)6校時 由井中学校から中学校の先生1名、生徒会の生徒2名が来てDVDで中学校生活の様子を紹介してくれました。6年生は、先輩たちの説明に緊張気味ながら真剣に話を聞き、中学校生活に夢をはせていました。

片倉台合唱団あったかホールで発表

画像1 画像1 画像2 画像2
2月4日(土)午前11時40分〜 八王子市内の小学校が環境教育発表会を行いました。そこで、片倉台小学校も合唱で参加してほしいという「あったかホール」からの要請がありました。合唱団は、月に二回土曜日に練習をがんばっています。前志村副校長と間主任教諭が指導に当たっていますが、1年間であったかホール、横川幼稚園等で4回ほど発表をしました。いつも「天使の歌声ですね。」とほめていただきます。最後には、「翼をください」を会場の全員で合唱しました。

小中一貫の日

画像1 画像1 画像2 画像2
1月27日(金)6校時 中山中学校の先生方が本校の授業を参観した後、懇談会を開きました。また、中山中学校の英語科の安藤先生が、5校時・6年2組、6校時・6年1組で外国語活動の授業をしてくださいました。初めは、緊張気味だった子供たちも終わりの方では、英会話を楽しんでいる様子でした。懇談会では、来年度も「あいさつ運動」を継続して行うことや連携してできそうなことについて話し合いました。中山中学校の先生方と片倉台小学校の教員が、また、一歩近づけたひとときでした。

地域の力に感謝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月24日(火) 本校は、1月21日(土)が、学校公開だったため、1月23日(月)は、振替休業日でした。1月24日(火)の朝は、前日からの積雪で一面の銀世界です。早めに出勤し、雪かきをしていたところ地域の方々もお手伝いをしてくださっていました。おかげさまで東側の通学路は、あっという間に雪掻きができました。先日の「かわら版…かたくらだい…No.184」に「雪掻きボランティアのお願い」という記事が載っていました。地域の子供たちを思う温かい気持ちが伝わりとてもうれしく感じました。校庭では、子供たちが元気に雪遊びを楽しんでいました。本当にありがとうございました。

合同避難訓練3

画像1 画像1 画像2 画像2
1月21日(土)5,6校時 その後、昨年3月11日に発生した東日本大震災の時に北野消防署の方が実際に翌日から救助作業に出かけ支援活動をしている様子をDVDで見せてもらいながらお話を聞きました。そして、地域の方々は、「AEDの使い方」「消火器による初期消火訓練」「アルファー米の炊き出し」等の体験活動を行いました。雨のため参加者が多いとは言えなかったのが残念でした。

合同避難訓練2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月21日(土)5,6校時 北野消防署の方には、通報訓練(教員、児童代表が体験)消火器の使い方、消防士の防護服について説明を受けました。消火活動の時には、酸素マスク等も使用することを教えていただきました。

合同避難訓練1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月21日(土)5,6校時 合同避難訓練を行いました。あいにくの雨天のため、いろいろな体験活動を実施する事ができず残念でした。体育館には、地域の方々も多数参加してくださいました。「地震の後、図書室から出火した」と想定して体育館に避難しました。その後、自治会長さんや北野消防署の方にお話をしていただきました。また、ボランティアで参加してくださった地域の方々の紹介もありました。

学校公開6

1月21日(土)5年生 外国語活動の授業では、ALTのジェミー・モースさんと一緒に「Do you have 〜」を使って動物を合わせるゲーム等をして楽しく学びました。

学校公開5

1月21日(土)4年生 箏の授業の4回目を行いました。まず、指にあった爪を選びます。爪を選ぶときの顔は、真剣そのものです。そして、二人で1面の箏を順番に使って練習し、上手に「さくらさくら」が弾けるようになりました。

学校公開4

画像1 画像1 画像2 画像2
1月21日(土)2年生 生活科でおうちの方に赤ちゃんの時のお話をしていただきました。そして、班に一体ずつ赤ちゃん人形を借りて赤ちゃんの重さを感じたり、服を着替えさせたりしました。子供たちは、ちょっぴりお兄さんお姉さんの顔になっていました。

学校公開3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月21日(土)6年生(3,4校時) 八王子赤十字奉仕団片倉台分団の皆さんに赤十字の役割や三角布の使い方などを教えていただきました。三角布は、傷の大きさに合わせて折りたたんで使うことができることやロープワークなどを学びました。短い時間にたくさんのことを学ぶことが出来、充実した時間でした。

学校公開2

画像1 画像1 画像2 画像2
1月21日(土)3年生 1,2校時に七輪体験をしました。たくさんの保護者の方たちに見守られる中、まず、七輪を使って火をおこしました。すぐに火が付いた班もあれば、何度も新聞紙に火をつけ、苦戦している班もありました。その後は、お餅を焼き、海苔餅、黄な粉餅などにしてふっくらと焼けたお餅を味わいました。

学校公開1

画像1 画像1
1月21日(土)1,2年生 長井先生をお迎えしてお話の会が開かれました。楽しいお話が次々と語られ、子供たちも集中してお話に引き込まれていました。

5年 長井先生「おはなしの会」

画像1 画像1 画像2 画像2
1月19日(木)3校時 5年生が長井先生をお迎えして「おはなしの会」を行いました。プログラムは、1「ぬか福と米福」日本の昔話 2「ラプンツェル」グリムの昔話 3「十二支のはなし」日本の昔話 4絵本「光の旅かげの旅」どのお話も長井先生のしっとりとした語りで子供たちも集中して聞き入っていました。また、絵本は、初めから読み進み最後まで行くと本をさかさまにして反対から読んでくださいました。さっきとは違って見える絵に感動しました。長井先生は、1月21日(土)の学校公開にも来てくださり、1年生と2年生にお話をしてくださいます。

3学期がスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
1月10日(火)3学期がスタートしました。始業式では、4年生が、3学期に頑張ることを発表しました。どの学年もしっかりと話を聞くことができました。短い3学期ですが、各学年のまとめをしっかりとして次の学年に備えてほしいと思いました。校歌の伴奏は、演奏クラブが担当しました。

12月5日(月)全校朝会の話

 全校朝会で、「片倉台小学校の誇り」という話をしました。12月1日(木)5年生は、オリンパスホールで連合音楽会に参加しました。午前の部は、市内の小学校12校が集まりました。片倉台小学校の5年生は、演奏も鑑賞態度も大変立派でした。また、12月2日(金)は、6年生が社会科見学に出かけました。見学態度、集合時刻を守る等大変立派な態度でしたが、特に感心したのは、江戸東京博物館での昼食時間でした。屋内の休憩所は、大変込み合っていて寒い中、外で昼食を食べることになりました。しかし、誰一人文句も言わず素早く準備をして昼食を済ませた後に片付けをして体を動かす等自分たちでできる対応策を工夫していました。大変立派な態度だったので、全校朝会で紹介しました。そして、12月2日(金)の朝は、たてわり班活動が予定されていましたので、5年生が6年生に代わってリーダーとして班遊びをしてくれました。片倉台小学校の5年生6年生ががんばっている姿を見て、下学年の子供たちも「来年は、自分たちが頑張る番だと考え、片倉台小学校の誇りを引き継いでほしいと思っています。

楽しかった清水移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
登呂遺跡では、いろいろな体験をして楽しみました。その後、お茶会館でお話を聞きました。最後は、昼食を食べてからお土産を買いました。予定通り1時30分に学校に向けて日本平を出発しました。

5年 二日目も良い天気で全員元気です

画像1 画像1 画像2 画像2
全員元気に6時起床。宿舎前で、ラジオ体操をしました。朝食も良く食べていました。三保の松原では、鉢巻き石やぶどう石を夢中になって拾いました。次は登呂遺跡に向かいます。

冷凍庫でヒンヤリ

画像1 画像1 画像2 画像2
八洲水産の冷凍庫では、−70度の冷凍庫に入れてもらいました。大きな冷凍マグロにも触らせてもらいました。その後、久能山東照宮を見学し、1159(いちいちごくろうさん)段の階段を下りおいしいいちごジュースを飲みました。後は、一度宿に荷物を置いてから夜の水族館を見学します。

5年 船に乗る

画像1 画像1 画像2 画像2
予定より少し遅れて清水港に着きました。天気も良く、予定通り船に乗ることが出来ました。その後は、マリンビルで昼食をおいしく食べました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

授業改善推進プラン

学校だより

給食こんだて

PTAからの情報

校長室より