片倉台小学校では、電話対応の時間帯を原則午前8時から午後5時30分とさせていただいています。ご協力をお願いします。

11月25日の給食

画像1 画像1
25日のこんだては、

・八王子産の白いごはん
・赤魚のみそ焼き
・肉じゃが
・茎わかめの生姜炒め
・牛乳

です。


今日は、市内の保育園、幼稚園、都立学校、小学校、中学校でいっせいに『八王子産の白いごはん』を食べる日です!

今日のお米は、高月町、長沼町、元八王子町のお米です。このうち、ほとんどが高月町で作られています。高月町は水に恵まれた地域で、都内でも一番大きい田園が広がります。

今日のお米の銘柄は?

キヌヒカリ、コシヒカリ、アサヒノユメ、アキニシキのブレンドです!


高月町の農家「石川 研さん」から・・・

私たちが作った地元のお米をみんなに食べてもらえることが最高にうれしくて、はりきって作りました!田んぼのまわりにはいろんな虫が住み、美しい鳥が飛んできます。私はこの豊かな自然が好きなので、田んぼを絶やさないようにしたいと思っています。

みんなは、これからも八王子のお米を食べて、元気にすごしてください!!
 

11月24日の給食

画像1 画像1
24日のこんだては、

・かてめし
・いちょうのすまし汁
・いわしのさんが焼き
・浅漬け
・くだもの(みかん1/2)
・牛乳

です。


11月24日は、和食の日!

「和食の味」の鍵になるのは『出汁のうま味』です。日本で発見された『うま味』は今や、『UMAMI』として世界で注目されています!

『うま味』ってなあに?

5つの基本の味のひとつです。料理にコクや深みを生むのが『うま味』です。


『出汁』の代表!かつお節・昆布・煮干し

給食のスープや汁物の出汁もかつお節や昆布などでとっています。今日は、出汁のうま味をよく味わえる「すまし汁」です。世界の『UMAMI』を味わってみましょう!

11月22日の給食

画像1 画像1
22日のこんだては、

・五穀ごはん
・ニギスのから揚げ
・ピリカラ白菜
・はっち君の根菜汁
・くだもの(早香1/4)
・牛乳

です。


11月23日は、勤労感謝の日!

勤労感謝の日のもとは、農作物の恵みに感謝する行事でした。のちに、農業だけでなく、「勤労を尊重し、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう日」になりました。

五穀ごはん・・・「五穀豊穣」という言葉を知っていますか?農作物の豊作を願う言葉です。この「五穀」は「米、麦、あわ、きび、まめ」のことですが、今日は「米、麦、もち米、赤米、きび」の五穀です。

食べ物を育てる人、作る人、周りの働くすべての人へ、日ごろから感謝の気持ちを忘れずにいましょう。

11月18日の給食

画像1 画像1
18日のこんだては、

・ソフトフランスパン
・ポークビーンズ
・グリーンサラダ
・牛乳

です。



11月16日の給食

画像1 画像1
16日のこんだては、

・ドライカレー
・えのきと小松菜のスープ
・ごぼうチップス
・くだもの(リンゴの缶詰)
・牛乳

です。


ドライカレークイズ!

ドライカレーはどこの国の料理でしょう?
  1、カレーといえばインド!
  2、ドライは英語で「乾く」の意味。アメリカ!
  3、独自の洋食を生み出す日本!

正解は…3の日本です!

約100年前に、外国に向かう船の食堂で生まれたそうです。



11月15日の給食

画像1 画像1
15日のこんだては、

・五目ちらし
・鶏肉の三味焼き
・七宝汁
・くだもの(みかん1/2)
・牛乳

です。


七五三

11月15日にお宮参りをし、子供の成長を祝う行事です。昔は病気などで子供が亡くなってしまうことが多く、子供の無事な成長を祝ったことが始まりです。

今日の献立は、七五三にちなんで、それぞれの数字がついた料理です。しっかり食べましょう!

11月12日の給食

画像1 画像1
12日のこんだては、

・マーボー丼
・もずくスープ
・アーモンド黒糖
・牛乳

です。


アーモンド黒糖

黒糖は、サトウキビのしぼり汁を煮詰めて作る黒い砂糖です。沖縄県の特産品として有名です。おまんじゅうや、かりんとうなどのお菓子に使われています。黒糖は、心臓や筋肉の動きを助けたり、骨や歯を強くするカルシウムなどいろんな栄養がたくさんあるので、健康食品としても人気です。

今日は、黒糖をアーモンドにからめました。よくかんで食べましょう!

11月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日のこんだては、

・ごはん
・鮭のチャンチャン焼き
・昆布の佃煮
・道産子汁
・牛乳

です。


和み献立〜郷土料理〜

北海道は、日本列島の一番北にある島で、広い土地では、野菜、くだもの、豆が作られていて、酪農も盛んです。そして周囲の海では、さまざまな魚介類が獲れ、自然な恵み豊かなところです。


お米・・・北海道は気温が低いので、実は米作りに適した土地ではありませんでしたが、たくさんの人の努力と工夫で北海道の気候に適したお米が誕生し、今では米作りが盛んになりました。給食では北海道産のななつぼしを食べます。

鮭のちゃんちゃん焼き・・・ちゃんちゃん焼きは、浜から上がった漁師が大きな鉄板で豪快に作り、みんなで囲んで食べます。名前の由来は、手軽にちゃっちゃっと素早く作れるからという説と、ちゃん(お父ちゃん)が作るからという説があります。

昆布の佃煮・・・日本の昆布の90%は北海道でとれます!給食では、だしに使う昆布も食べる昆布も、北海道でとれた「真昆布」です。

どさんこ汁・・・どさんことは、漢字で書くと「道産子」で「北海道で生まれたもの」を意味する言葉です。給食のどさんこ汁には、北海道でとれたじゃがいも、とうもろこしが入っています。そしてバターが隠し味です。


11月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
10日のこんだては、

・ごはん
・豆腐ハンバーグのおろしソース
・ほうれん草のソテー
・白菜スープ
・牛乳

です。



11月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
9日のこんだては、

・ごはん
・しらす入り卵焼き
・小松菜のみそ汁
・れんこんのきんぴら
・牛乳

です。


安間英潮 教育長の元気応援メニュー!

人生の最後の日に食べたいのが「やわらかい白いご飯、しらす干し、小松菜の味噌汁」です。とくに、みなさんにおすすめしたいのは、何と言っても「しらす干し」です。私は魚が大好きです。なかでも、しらす干しがお気に入りです。育ちざかりのみなさんにも、どんどん食べてほしいと思います。

これからも、体に良いものをおいしく食べて、元気に遊んで、元気に学んでください!

11月8日の給食

画像1 画像1
8日のこんだては、

・かみかみごはん
・いかの松笠焼き
・さつま汁
・ごま和え
・牛乳

です。


11月8日は、いい歯の日!

丈夫な「いい歯」にするためには「よくかんで食べる」ことが大切です!

よくかんで食べるコツ…『ひとくち』の量を少なく、小さくする!少しずつ食べると、食べ物を口に運ぶ回数が多くなるので、時間をかけて、よくかんで食べることができます。

かきこんだり、飲み物で流しこまないようにね! 

11月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7日のこんだては、

・こぎつねうどん
・豆腐の真砂揚げ
・煮びたし
・くだもの(みかん1/2)
・牛乳

です。


きつね』は油揚げが好き??

古くから、きつねは、稲荷神という神様の使いで、好きな食べ物はネズミの油揚げとされてきました。のちに、豆腐の油揚げをお供えするようになり『きつねの好物は油揚げ』になったとされています。このことから、油揚げを『きつね』や『稲荷』ともいうようになりました。

11月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4日のこんだては、

・ごはん
・鰺のもみじ焼き
・いりどり
・小松菜のじゃこ炒め
・牛乳

です。


『いりどり』は、鶏肉、ごぼう、にんじん、れんこん、こんにゃく、たけのこなどが入る煮物です。『いりどり』には「がめ煮、筑前煮」という別の名前があります。

●がめ煮…福岡県の郷土料理です。
●筑前煮…九州以外での料理名。「筑前」は福岡県の昔の地名です。学校給食で全国に広まりました。
●炒り鶏…家庭科の教科書で「鶏を炒りつけて煮る」ことからつけられた料理名です。

11月2日の給食

画像1 画像1
2日のこんだては、

・ごはん
・厚揚げのきのこソース
・切干大根のにんにく炒め
・けんちん汁
・牛乳

です。


切干大根は、大根を細く切って、太陽の光にあてて乾かして作ります。太陽の光で干した大根は、甘みが強くなり、骨のもとになるカルシウムも増えます。栄養もおいしさもUPです!太陽の力ってすごいですね。ごはんと一緒に食べましょう!

11月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
1日のこんだては、

・セルフチリビーンズサンド
・野菜のスープ煮
・ヨーグルトポムポム
・牛乳

です。


ヨーグルトポムポムは、ヨーグルト、レーズン、りんごを入れ、シナモンの香りのフランス生まれのケーキです。

『ポムポム』クイズ!

『ポムポム』はフランス語でどれでしょう?
 1.レーズン  2.りんご  3.ケーキ

正解は…2.りんごです。

調理員さんの特製ケーキです。しっかり食べましょう。

10月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
31日のこんだては、

・スパゲティーミートソース
・白菜スープ
・ミニパンプキンケーキ
・牛乳

です。


ハロウィンのおはなし

10月31日はハロウィンです。もともとは、秋の収穫を祝い、悪霊を追い払うヨーロッパのお祭りでしたが、最近はお化けの仮装やパーティーを楽しむイベントになりました。


ハロウィンとかぼちゃ

ハロウィンには、「ジャック・オー・ランタン」とよばれる、オレンジ色のかぼちゃをくりぬいて作った提灯を飾ります。でも、このオレンジ色のかぼちゃは、甘みがなく、おいしくないそうです。私たちがいつも食べているホクホクの甘いかぼちゃとは種類が違います。


かぼちゃには風邪などの病気を予防するカロテンという栄養がいっぱい!しっかり食べましょう!

10月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
26日のこんだては、

・豚キムチ丼
・わかめのにんにく炒め
・中華風コーンスープ
・牛乳

です。


韓国のお漬物【キムチ】

キムチは家庭の味の代表で、「おいしいキムチを作れる女性はよい妻になれる」という言葉があるほどです。
 毎年、秋に冬に向けて大量のキムチを漬けることを「キムジャン」といい、昔は女性のお祭りにあたったり、今は会社によってはボーナスが出るそうです。この「キムジャン文化」はユネスコの無形文化遺産に登録されています。

10月28日の給食

画像1 画像1
28日のこんだては、

・ごぼうずし
・豆腐の田楽風焼き
・さといものみそ汁
・牛乳

です。

10月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
27日のこんだては、

・チリコンカンライス
・グリーンサラダ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

です。


チリコンカンは、アメリカ発祥の料理!

メキシコ風のアメリカ料理です。ひき肉、たまねぎ、トマトなどを炒めて、チリパウダー、豆を加えた煮込み料理です。アメリカ発祥ですが、『チリコンカン』はスペイン語。料理名は英語ではなく、スペイン語です。そのわけは、メキシコで使われている言葉がスペイン語だからです。金時豆を使ったチリコンカンです。ごはんと一緒に食べましょう!

10月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25日のこんだては、

・食パン
・手作りりんごジャム
・サーモンのオリーブ焼き
・ベジタブルソテー
・ABCスープ
・牛乳

です。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

授業改善推進プラン

学校だより

年間行事予定表

PTAからの情報

校長室より

教育課程

学校経営計画

なかよし学級

保健室より

学力向上・学習状況改善計画