片倉台小学校では、電話対応の時間帯を原則午前8時から午後5時30分とさせていただいています。ご協力をお願いします。

栽培活動

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の時間、栽培活動を行いました。
本日は、草取りから始め、「アノダ」という花の苗を植えました。背が高くなる花なので花だんの後ろの方に植えました。この花の苗は、毎回協力いただいている地域の方が種から育ててくださったものです。ありがとうございます。


委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今回は代表委員会の活動について紹介します。
「作品展の取り組みについて」を議題に話し合いました。工作を作る、飾りを作る、サブテーマを作る、「作品展」の文字を作るなどいろいろなアイデアが出ました。今後児童から出た意見をもとに、実現に向けて具体的に話し合いを継続していきます。
今年度4回目の活動でしたが、6年生が中心となり、児童が主体的に話合い活動を進めていきました。3年生の代表児童もすすんで発言していました。

7月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立

・ごはん
・さばの味噌煮
・のっぺい汁
・野菜のおかか和え
・牛乳

 今日の給食では生姜をたっぷり入れたさばの味噌煮と、生揚げを入れて片栗粉でとろみをつけたのっぺい汁、野菜がたくさんとれる野菜おかか和えを作りました!

 生姜は余分な熱をとってくれる効果があるので夏バテ防止にもなります!積極的にとっていきましょう!

 湿気が多い日が続きますが、しっかりと食べて体調を整えましょう!

1年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の授業では、鍵盤ハーモニカの練習をしました。
どんぐりさんそらまめさんの曲を流しながら、はじめは吹かずに指の練習をしました。
どんぐりさんは「ド」の位置に、そらまめさんは「ソ」の位置に正しく指を置きました。
最後は実際に音を出しながら、「ド」と「ソ」の音を確認しました。楽しく演奏していました。

7月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立

・ごはん
・四川豆腐
・くずきりスープ
・アーモンド黒糖

 今日の給食では中国の四川で作られている四川豆腐を作りました!いつものマーボー豆腐よりも少し辛めに作られています!

 今日はしっかり食べよう!野菜350の日です!これは、八王子市が進めている健康づくりの一つです。野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、毎日を元気に過ごし、病気も予防しましょう!という取組です。
 
 みなさん野菜から食べる『ベジファースト』という言葉を知っていますか?食べ過ぎや病気を防いだりしてくれるとてもよい習慣です。大人になるまでに身につけるとよいですね。苦手な野菜がある人は、お腹がすいている時に野菜から食べると食べやすいです。
 

 野菜もしっかり食べて暑さに負けないよう体を作りましょう!

全校朝会(放送)

校長先生より、7月7日(木)の七夕について次のような話がありました。
「日本では願い事を紙に書いて笹につるすと願いが叶うと言われています。自分のこと、家族のこと、友達のこと、日本のこと、世界のこと、いろいろな願い事があると思います。言葉にしたり、文字に書いたりして、あきらめないで表現し続けてみましょう。皆さんがあきらめずに努力することが大切です。」

続いて生活指導担当の先生から、7月の生活目標「物を大切にしよう」の話がありました。掃除用具の正しい扱い方に気をつけること、自分の持ち物には名前を必ず書くことを確認しました。
最後に養護教諭より保健目標「夏を健康にすごそう」の5つのポイントについて話がありました。
1 睡眠をしっかり取り、朝食を食べること
2 手洗い・うがいを必ずすること
3 喉が渇く前に水分補給をすること
4 外に出るときは帽子を被ること
5 冷たいものの飲みすぎ・食べすぎに注意すること
楽しい夏休みを迎えるためにも、規則正しい生活を心がけ、引き続き体調には気をつけましょう。

4年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語の授業を行いました。担任とALTの先生で、「What day do you like?」すきな曜日について尋ねました。子どもたちは自分のすきな曜日を「I like Manday.」などと答えました。リスニングでは、映像で友達同士がすきな曜日について尋ねたり、遊びに誘う様子を見たりして、聞き取ることができたキーワードを答えていました。

令和4年度地区懇談会(PTA日記)

画像1 画像1
6月22日、コロナ禍で延期となっていた地区懇談会を3年ぶりに開催しました。
今回は、学校、PTA校外地区委員会、本部、片倉台自治会の方7名にご参加いただき、和やかな雰囲気の中、地域の情報共有や意見交換を行いました。
先日、PTA会員の皆さまからアンケートでご報告頂きました地域の危険個所も自治会と共有し、今後、関係機関に働きかけてくださるようお願いをしました。

プール開き(1・2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4校時に低学年がプール開きを行いました。
待ちに待ったプール開きに、子供たちはとてもうれしそうでした。
1年生は小プールを、2年生は大プールの浅い方を使って、水遊びをしました。
まず、プールを安全に使用するための約束を確認しました。次に、不安や恐怖心を和らげるために水慣れの時間をしっかりとりました。
後半は水の中を移動する運動遊びや、もぐる・浮く運動遊びを楽しみました。

6月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立

・ごはん
・チキン南蛮
・ざぶ汁
・千切り大根サラダ
・牛乳

 今日の給食は宮崎県の郷土料理です!宮崎県は九州の中でも南に位置し、南国特有のおだやかな気候です。日照時間・降水量ともに全国で上位です。

 チキン南蛮は 宮崎発祥のチキン南蛮は、衣と溶き卵をつけた鶏肉を揚げたあとに南蛮甘酢をからめます。チキン南蛮というとタルタルソースをかけるイメージがありますが、タルタルソースをつけるかつけないかはお店や家庭によってちがいます。

 ざぶ汁はさぶ汁は、宮崎県の日常の家庭料理です。根菜類などのいろいろな食材を“ざぶざぶ”と煮ることからこの名前がついたと言われています。ざぶ汁に使われる野菜は海に面した温暖な宮崎平野でたくさん育ちます。

 また、宮崎県では切干大根を千切大根と呼びます。切干大根は、日本の伝統的な保存食です。明治時代に青首大根と切干大根の作り方が宮崎県に伝わり、生産が盛んになりました。

 郷土料理を大切に、おいしく食べましょう!

小中一貫教育の日

本日午後由井中学校において、「デジタルシチズンシップ教育」の研究授業が行われました。
由井中学校区の由井第二小学校、由井第三小学校、片倉台小学校の教員が参加しました。
授業は「自分のプライバシーをどのように守りますか」という内容でした。
研究協議会では講師の鳥取県デジタルシチズンシップエデュケーター今度先生の講演がありました。子供たちは機器の操作はできるが内容を理解しているわけではないので、行動規範を教え、具体的にどう行動するのか、公共の作法・振る舞いを学ぶことが大切であるというお話でした。インターネットで行動するときの、「立ち止まる」「考える」「相談する」の3つのステップを小学校でも伝えていきます。

6月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立

・カレーピラフ
・ポテトカルボナーラ
・ミネストローネ
・牛乳

 今日の給食では暑さに負けないように少し辛めのカレーピラフと、生クリームと牛乳と粉チーズで味付けしたカルボナーラと、柔らかいおまめを使ったミネストローネを食べました!

 カレーピラフは炊いたごはんにピラフの具を混ぜてバターを最後に入れて仕上げました!
 ポテトカルボナーラは最初にベーコンを炒めて生クリーム、牛乳、粉チーズを入れてソースを作ってからふかしたジャガイモを入れて仕上げました!
 ミネストローネは具材をしっかり炒めてからスープと豆を入れて煮込みました!

 今日も暑いのでしっかりと水分補給をして熱中症にならないように気をつけましょう!

プール開き(5・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4校時に高学年がプール開きを行いました。
いつもなら「地獄のシャワー」も、この暑さで気持ちよさそうにシャワーを浴びていました。
水慣れをした後は、横を使ってけのび・バタ足の確認をしました。その後クロールのポイントを確認して、横を使って泳ぎました。
水分補給をした後は、縦を使ってクロールを中心に練習しました。気持ちよさそうに泳いでいました。

3年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
国語では物語文「のらねこ」の学習に取り組んでいます。「のらねこのせいかくを考えよう」をめあてに、文をもとにして考えました。
のらねこのせいかくがわかるところに線を引き、グループで話し合いをした後、全体で発表しました。最後に登場人物の心の距離を想像して、ワークシートに書き込みました。

6月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立


・スタミナ丼
・中華スープ
・ごまめナッツ
・牛乳

 今日の給食では野菜を350gしっかり摂ろうというメニューです!これは、八王子市が進めている健康づくりの1つです。野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、毎日を元気に過ごし、病気も予防しましょう!という取組です。

 野菜には、風邪を予防する「ビタミンC」やお腹の調子を良くする「食物せんい」がたくさん含まれています。体にとても良い食べ物なので、しっかり食べましょう。

 暑さに負けずしっかりと食べて元気に過ごしましょう!

あいさつ運動(代表委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から4日間、代表委員会の児童が東門・西門に立って「あいさつ運動」をスタートしました。
あいさつをするときのポイントとして、「大きい声で言う」「明るく元気に言う」ことを大切にして声を掛けました。児童の皆さんも、代表委員に進んで気持ちのよいあいさつができていました。

6月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立

・タコライス
・ポテトのチーズ焼き
・オニオンスープ
・牛乳

 今日の給食では八王子産の玉ねぎを使ったタコライスとポテトのチーズ焼きを食べました!

 タコライスとはメキシコ料理のタコスの具材を米飯の上に乗せた沖縄の料理です!
簡単に作れるので是非家でも作ってみてくださいね!

 これから暑い日が続きます!しっかり食べて元気に過ごしましょう!

代表委員会集会(放送)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の時間、代表委員会より「あいさつ」について話がありました。
あいさつは何のためにするのか、代表委員会で話し合ったことを発表しました。
1 場や気分を明るくするため
2 コミュニケーションを取るため
3 人との仲を深めるため
4 安全のため
代表委員会ではあいさつをするときのポイントとして、「大きい声で言う」「明るく元気に言う」ことが大切だと考えました。
明日6月28日(火)〜7月1日(金)まで、あいさつ運動を行うことにしました。全校の皆さんも、あいさつのポイントを大切にして進んであいさつをしていきましょう。

2年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
算数では「100をこえる数」の学習をしています。「10が何こあるかをもとに数を調べよう」をめあてに、「10を24こあつめた数はいくつですか」等の問題を解きました。日常生活で触れる機会のあるお金(模型)を操作しながら考えました。また、反対に「360は10を何こあつめた数ですか」等の問題も解きました。「10が10こあつまると100になる」ことをもとにして、数の大きさを考えました。

5年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
体育では「マット運動」に取り組みました。「後転系の技をマスターしよう」をめあてに、後転・開脚後転・伸膝後転・後転倒立の中から、自分の力にあった技に取り組みました。
グループに分かれ、めあてを共有し見合うポイントを確認しました。チャレンジタイムでは自分の課題に合った場を選んで、技のポイントを教え合いながら運動しました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

授業改善推進プラン

学校だより

PTAからの情報

教育課程

学校経営計画

アンケート結果

保健室より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

放課後子ども教室

学習ソフト・WEB会議ツール