片倉台小学校では、電話対応の時間帯を原則午前8時から午後5時30分とさせていただいています。ご協力をお願いします。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これまで縦割り活動、委員会、クラブで活躍した6年生。
1〜5年生が、これまでの思い出、6年生のすばらしさ、感謝の気持ちを
体育館で発表しました。
感染防止対策のため、6年生と発表する学年だけが体育館。
他の学年は教室で視聴しました。
各学年の発表は気持ちを込めて頑張っていました。
何より6年生の「イエスタデイ」がすばらしかったです。

6年生、これまでどうもありがとう。

3月4日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立

・ご飯
・焼きししゃも
・新じゃがのピリ辛煮
・磯香和え
・牛乳
 
 今日の給食では旬の新じゃがのピリ辛煮を食べました!新じゃがとは、春から初夏に収穫され、すぐ出荷されるじゃがいものことです。収穫したばかりなので、みずみずしいのが特徴です!また、皮がうすくやわらかいため、皮をむかずに食べることができます。  新じゃがにはほとんどありませんが、じゃがいもの芽や皮が緑のところは、食べるとおなかが痛くなったり、気分が悪くなったりすることがあります。収穫してから時間がたつとできやすいので、注意しましょう!!

3月3日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日のひな献立

・ちらし寿司
・かきたま汁
・ひなまつり白玉
・牛乳

 今日はひなまつりなのです!女の子の健やかな成長と幸せを願ってお祝いする行事で、「桃の節句」ともよばれます。給食ではちらし寿司やひなまつり白玉を食べました!ちらし寿司は春らしい華やかな彩りが女の子の節句にピッタリ!給食には入っていませんがえびを食べて長生きできますようにという思いや、れんこんを食べて先を見通せますようにという思いを込めて作りました! 
 またひなまつり白玉の緑、白、赤は緑は健康、白は清浄(きれい)、桃色は魔よけを意味しています。健康に成長できますようにと思いを込めて作りました!

3月2日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
 
・ビビンバ
・チンゲンツァイスープ
・まめナッツ黒糖
・牛乳
 
 今日の給食は根ショウガを使ったビビンバを食べました!しょうがには根しょうが、新しょうが、葉しょうがの三種類があります。今日食べたのは根しょうがで一年中食べられます。しょうがは独特な香りと辛みで、肉や魚の臭みを消して、料理をさらにおいしくします!しょうがを食べると体がぽかぽか温まるので、風邪予防にもなります!

3月4日 6年生を送る会

画像1 画像1
 各学年は6年生を送る会のために張り切って練習しています。6年生への感謝の気持ちと自分達の1年間の成長を振り返り、進級への期待を膨らませる行事でもあります。
 この写真は、6年生が髭ダンディズムの「イエスタデイ」を演奏している様子です。
すてきな曲を見事に演奏していました。日々の練習の積み重ねが校長室まで聞こえていたので、体育館で聞いてうれしくなりました。

3月1日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
 
・ごはん
・魚のネギ塩焼き
・豆腐とえのきのごま味噌汁
・五目煮豆
・牛乳
 今日の給食はアジのネギ塩焼きを食べました!アジは骨を丈夫にするカルシウムや体の血や肉となるタンパク質、また血液をさらさらにするEPAなどがバランスよく含まれています。塩焼きだけではなく、アジフライや照り焼きもおいしいですよ!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健室より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

放課後子ども教室

学習ソフト・WEB会議ツール