片倉台小学校では、電話対応の時間帯を原則午前8時から午後5時30分とさせていただいています。ご協力をお願いします。

海洋教育〜生きもの同士のつながり〜

画像1 画像1 画像2 画像2
12月20日(金)6年生は、講師に石丸隆先生(東京海洋大学名誉教授)、根本真弓先生(おくたま地域振興財団)、宮嶋隆行先生(葛西臨海たんけん隊)をお招きし、ちりめんモンスターの観察を通して生物多様性を実感すると共に、海の生きもののつながりを身近に感じることをねらいとし、ちりめんモンスターの観察を通じて「プランクトン」を認識し、生物同士の関係(食物連鎖)やバランスについて学びました。
 6年生だけでなく、参観した保護者や地域の方々も「ちりモン」のソーティング(仕分け作業)を通じて、海の生物の多様性を実感することができました。


児童集会・避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月23日朝、体育館で児童集会を行いました。集会委員会が企画したゲームを楽しみ、いろいろな学年と一緒に過ごしました。
 本日の避難訓練は、集会後、体育館で地震が起きた時に対応について訓練しました。いつ起きるかわからない事態に備え、いろいろな場を設定し、訓練しています。

おもちゃランド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月19日(木)1年生は、2年生のおもちゃランドに招待を受け、楽しく遊びました。始まる前、2年生は、1年生を楽しませたいという緊張感やわくわくした気持ちがあふれていました。一方、1年生はおもちゃランドで遊ぶことをとても楽しみにしていました。
 おもちゃランドは大成功。楽しい時間が次の学びへとつながっていきます。

12月23日

画像1 画像1
本日の献立はミルクパン、鶏のからあげ、コールスロー、ミネストローネ、ミニグリーンケーキ、ジョアです。本日は二学期最後の給食です。人気の鶏のから揚げとケーキを作りました。これから本格的に寒さが厳しくなりますが、しっかり食べて風邪やインフルエンザに負けない身体を作っていきましょう。

12月20日

画像1 画像1
本日の献立は夕焼けごはん、いかのみそ焼き、かぼちゃのすいとん、牛乳です。本日は冬至献立です。冬至の日にはゆずやかぼちゃを食べることが多いです。ゆずを浮かべたお風呂に入って身体を温めたり、ビタミンたっぷりのかぼちゃを食べて予防します。本日はいかのみそ焼きにゆずを使い、すいとんにかぼちゃを練りこみました。

楽しく みんなで

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4年生は、大学で打楽器を指導したり、演奏活動をしたりなさっている2名の方による様々な打楽器の演奏を聞きました。
 クリストファー・ハーディー先生と新谷祥子先生がいろいろな打楽器を使って、演奏しているとき、リズムや音の違いに気付き、子供たちは体を動かして楽しんでいました。

12月19日

画像1 画像1
本日の献立は麦ごはん、魚の米粉あげ清流あんかけ、若松鍋、牛乳です。本日は八王子の歴史を学ぶ「滝山御膳」です。かつて八王子にあった滝山城の城下町にちなんだ献立になっています。八王子産のお米で作った米粉をまぶし、ホキを揚げました。若松鍋は宮下町にある若松神社の名物で、うどんが入っているのが特徴です。

募金活動2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は晴天。代表委員の子供たちも張り切って声かけをしていました。

もちつき

画像1 画像1
 5年生が自分たちが育てた稲を精米し、餅にして食べました。餅は、杵と臼ではなく、餅つき機を使用しました。餅つき機を初めて見た子供たちも多く、よい経験になりました。
 年間を通して、みなみ野自然塾の方々に大変お世話になりました。ありがとうございます。

12月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立はミルクパン、宇宙やきそば、野菜のスープ煮、牛乳です。本日は八王子こども屋台選手権でグランプリを獲得した「宇宙やきそば」を給食で出しました。紫キャベツのゆで汁で焼きそばを炒めると、麺の色が黄色から緑色に変化します。星形の人参やなると、宇宙人のウインナーや卵などをトッピングし、宇宙をイメージしました。普段と違う麺の色や具材を楽しみながら食べましょう。

12月17日

画像1 画像1
本日の献立はカレーライス、水菜のスープ、野菜のピクルス、牛乳です。水菜は古くから京都で栽培されてきた京野菜のひとつで、きょうなとも呼ばれ、親しまれています。冬が旬の野菜で、この時期の水菜はアクが少なく食べやすいです。味わって食べましょう。

楽器体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽委員の子供たちが、声かけをし、いろいろな楽器の演奏体験を音楽室で開催しました。
いろいろな楽器に親しむ姿がありました。

12月16日

画像1 画像1
本日の献立はごはん、れんこんフィッシュバーグ、あおなのソテー、きのこのスープ、牛乳です。れんこんは穴が開いていることから、「先を見通す」縁起のよい食べ物として知られており、正月のおせち料理にも使われます。ビタミンCやミネラルが多く含まれています。

日本赤十字社の活躍

画像1 画像1
今回の募金に際しまして、日本赤十字社から災害支援に関する資料のパネルを貸していただきました。明日から募金が始まります。

12月16日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
校長から「人を大切にすること」と「暴力はいけないこと」について話し、自分も友達も大切にし、困ったことがあったら相談することの大切さについて話しました。今後、アンケートをとる予定です。
代表委員会から、東日本大震災、台風19号による被害への支援活動として募金の呼びかけをしました。
集まった募金は、日本赤十字社に送ります。

縄跳び

 本日まで、中休みは縄跳びタイムを設定し、全校で取り組みました。次第にいろいろな技を身に付けていました。友達や他学年と教えあっている姿がすばらしかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月13日

画像1 画像1
本日の献立は大豆ピラフ、あじの香草パン粉焼き、オニオンスープ、牛乳です。本日は大豆が入った洋風のピラフを作りました。ケチャップの味付けなので、豆が苦手な子にも食べやすくしてあります。

縦割り遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝、6年生が事前準備として校庭に線を引くなどの準備を行い、縦割り班で遊びました。「ゼッケンをつけなくても顔がわかる」という声も。回数を重ねていくごとに子供たちの仲が深まります。
 やがては、5年に引き継がれ、そしてまた次の学年に。大事なつながりです。

募金活動 12月17日〜20日

画像1 画像1
 代表委員会が中心となり、募金活動を行います。自然災害等で被害を受けている地域の現状を知り、ともに助け合おうとする意識を養い、自分にできることを考えることをねらいとしています。
 募金は日本赤十字社に届けます。
 このお知らせは代表委員が作成し、裏面は学校からのお知らせとなっています。

片倉高校バレー部の皆さんと一緒に

画像1 画像1
放課後子供教室の時間に来校し、子供たちとボール遊びをしてくださいました。バレーボールのパス練習のやり方も教えてくださいました。ありがとうございます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

授業改善推進プラン

学校だより

年間行事予定表

PTAからの情報

校長室より

教育課程

保健室より

学力向上・学習状況改善計画

学校いじめ防止基本方針

生活指導

放課後子ども教室