片倉台小学校では、電話対応の時間帯を原則午前8時から午後5時30分とさせていただいています。ご協力をお願いします。

読書月間(9月6日〜10月6日)

画像1 画像1
 期間中は、火曜日・木曜日の朝、保護者・地域・教員による読み聞かせを行っています。教員による読み聞かせは、担任以外の学年で行っています。
 読み聞かせを通して、読書のきっかけとなり、様々な種類の本にふれ、読書の幅を広げてほしいと思います。

9月9日の給食

画像1 画像1
9日のこんだては、

・枝豆ごはん
・マスの塩焼き
・芋煮汁
・山形玉コン煮
・牛乳

です。

和み献立〜郷土料理〜

山形県は、東北地方にあり、雪の多く降る県です。さくらんぼ、西洋なし(ラ・フランス)、米、米沢牛、枝豆(だだ茶豆)など、いろいろな農産物が作られています。


えだまめごはん・・・山形では、枝豆のことを方言で、「だだちゃ」といいます。枝豆を茹でてすりつぶした「ずんだ」が有名です。枝豆の他に米も多く作られています。

さくらます・・・桜鱒は、川で生まれ、海で育ち、また川に帰ってくる魚です。川でずっと育つと「ヤマメ」といいます。塩焼きがとてもおいしいです。

たまこん・・・玉こんにゃくは山形独特の形です。こんにゃくいもの栽培が盛んで、年間消費量が全国1位!

いもにじる・・・芋煮は、里芋とお肉を使った具だくさんの汁物です。大なべで作り、みんなで食べる「芋煮会」が有名です。今日は、庄内地方のみそ味の芋煮を食べます。


郷土料理を大切に、おいしく食べよう!

9月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日のこんだては、

・食パン
・ブルーベリージャム
・ポークビーンズ
・コールスロー
・牛乳

です。


ブルーベリーは、6月から8月が旬の果物です。

食育かるたに『目にいいぞ!地元でとれるブルーベリー』とあるように、目を健康にする栄養があると言われています。また、八王子にはブルーベリーの農園があり、ブルーベリー狩りを楽しむこともできます。

今日のブルーベリーは、八王子の上柚木産です。

9月7日の給食

画像1 画像1
7日のこんだては、

・やきとり丼
・きゅうりの浅漬け風
・なめこのみそ汁
・牛乳

です。



お相撲さんは、鶏肉大好き?!

お相撲さんが食べるちゃんこ鍋には、鶏肉や鶏だしを使ったものが多いです。これは、お相撲さんならではの理由があります。お相撲さんは、四つん這いで土俵に手をついたら「負け」になってしまいます。4本足で立つ牛や豚は「負け」をイメージしてしまうので、2本足で立つ鶏に縁起を担いだそうです。

9月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6日のこんだては、

・ガーリーックピラフ
・鰺のトマトソース
・ジュリエンヌスープ
・くだもの(冷凍みかん)
・牛乳

です。

救急業務協力者表彰「平成28年度 救急の日及び救急医療週間」

画像1 画像1
・東京消防庁救急部長感謝状(応急手当の普及に対する功労)
片倉台自治会
・八王子消防署長感謝状(応急手当の普及に対する功労)
片倉台小学校

地域の皆様と連携し、今後も安全安心な学校を目指してまいります。

9月5日の給食

画像1 画像1
5日のこんだては、

・赤飯
・鶏肉の西京焼き
・ごま和え煮
・湯葉とわかめのすまし汁
・くだもの(バレンシアオレンジ1/4)
・牛乳

です。


リオデジャネイロ2016オリンピックが開催されました!

柔道、サッカー、セーリング、レスリング、競泳に八王子市ゆかりの選手が6名出場し大活躍でした。たくさんの感動をありがとう!

柔道女子52kg級 中村美里選手 銅メダル獲得!

中村選手からメッセージ!
ご飯は楽しく食べましょう。作ってくれた人のことを考えて、残さないようにすることも大事です。何事にも一生 懸命に取り組んで、目標に向かって頑張りましょう!


今日の主食は『お赤飯』です。お赤飯は、お祝の時や、特別な日に食べられていました。今日は、オリンピックで感動をたくさんいただいたことに感謝して、みんなで一緒にお赤飯を食べましょう!!


はちおうじっ子のみなさんへ!

みんなの体は食べたものでできています。しっかりした食事は元気のもと!選手のみなさんのように、夢を叶えられる丈夫な体を作りましょう!

あいさつ週間始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
中山地区青少年委員会の取り組み「あいさつ週間」が9月5日に始まりました。
校門前で、保護者・地域の方々、本校教員、児童が登校する児童にあいさつを行いました。すすんであいさつする児童がとても多かったです。よき伝統なので、これからもはっきりあいさつができる児童の育成をめざします。

体育館清掃

画像1 画像1
 日頃より本校施設を利用している団体が9月3日に集まり、24名で本校体育館を清掃してくださり、たいへんきれいになりました。ありがとうございます。

9月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日のこんだては、

・かやくごはん
・なすのしぎ焼き
・のっぺい汁
・くだもの(冷凍みかん)
・牛乳

です。


なすのしぎ焼き

秋ナスは、夏の間、日差しをたくさんあびたので、うまみがたっぷりでおいしいと言われます。

…なすにまつわる言葉やことわざ…

『秋ナスは嫁に食わすな』
 ナスは体を冷やすため、体を冷やしてはいけない女の人への気遣いの言葉です。
 
『ナスの花と親の意見は千に一つも仇がない』
 ナスの花は必ず実るように、親の意見も必ず役に立つという意味です。「うるさいなぁ」なんて言わずに親や大人の意見をきちんと聞きましょうね。


星空観望会

画像1 画像1 画像2 画像2
 台風10号の影響で一日延期となりましたが、天候に恵まれ、8月31日に本校校庭・体育館で星空観望会を行いました。参加者は、約70名でした。講師としてコニカミノルタサイエンスドームの森融先生にお越しいただきました。
 本校副校長が体育館で星の色、大きさ、距離等や星座早見盤の使い方について説明を行った後、校庭に出て、夏の大三角形、北斗七星、北極星等、見ることができました。
 また、校庭に設置された天体望遠鏡からは土星がはっきりと見ることができ、参加した子どもも保護者の方も喜んでいました。
 このことをきっかけに宇宙への興味・関心を広げてほしいです。

パワーアップ研修

画像1 画像1
 8月26日、講師に八王子市教育委員会委員・玉川大学教師教育リサーチセンター客員教授輿水かおり先生をお招きし、パワーアップ研修を行いました。参加者は、本校教員と他の八王子市内小学校教員です。テーマは「論理的思考力を高めるための指導法の工夫〜説明的文章の読みを通して〜」です。
 第1部は、第5学年国語科 教材名「想像力のスイッチを入れよう」を使用し、輿水先生から参加者が具体的に指導法を学びました。
 第2部は、各学年が作成した国語科の指導案について、指導を受けました。
 今後も「片倉台スタンダード」の学び方を定着させ、「論理的思考力を高めるための七つの力」について研究を進めてまいります。

9月1日 防災の日

 警戒宣言が発令されたことを想定し、校庭で引取り訓練を行いました。子供たちも保護者の皆様も静かに整然と並び、訓練を終えることができました。ご多用の中、保護者の皆様にご協力いただき感謝申し上げます。
 
 

 

8月30日 二学期始業式

 台風10号接近のため、3校時から授業を行いました。登校時は、地域の交通安全協会の方々が見守ってくださいました。4校時、体育館に集まり、始業式を行いました。
 始業式の校長の話として、オリンピック選手のチームワーク、仲間を信頼し、輝く姿、日光移動教室の6年生のお手本になるような行動について話しました。
 「みんなが活躍できるように」
 自分を信じ、さまざまなことに挑戦せいてほしいと思います。
 

校内研究会(7月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の研究課題は「論理的思考力を高める指導法の工夫〜説明的文章の読みを通して〜」です。第1回研究授業は、第4学年担任が行いました。安田恭子先生を講師としてお招きし、「段落相互の関係や文章構成の工夫をとらえる力」について、具体的なご指導をいただきました。
 

9月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の給食がいよいよ始まりました。

1日のこんだては、

・野菜リゾット
・黒ゴマケーキ
・フレンチサラダ
・牛乳

です。


8月30日〜9月5日は防災週間、9月1日は防災の日です!

『防災米』を知っていますか?防災米は、地震などの災害が起きて、ガスや電気が止まってしまっても、水をそそぐだけで食べることができます。非常食のひとつで、アルファ化米ともいいます。八王子市でも避難所などにある防災倉庫にいつも保管しています。

震災はいつ起こるかわかりません。日ごろから家族で災害について話し合ってみましょう。学校の防災訓練には、きちんと取り組みましょう。

4月に発生した熊本地震の際には、八王子市で保管しているアルファ化米5,000食と飲用水2L600本を支援しました。皆さんもどんなことが支援できるか、考えてみましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

授業改善推進プラン

学校だより

年間行事予定表

PTAからの情報

校長室より

教育課程

学校経営計画

なかよし学級

保健室より

学力向上・学習状況改善計画