片倉台小学校では、電話対応の時間帯を原則午前8時から午後5時30分とさせていただいています。ご協力をお願いします。

健康な暮らしを守る(4年生 社会科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 私たちが健康で気持ちの良い暮らしをしていくためにいろいろな施設があり、そこで働いている方々がたくさんいます。本日は、館清掃事務所の方々にお越しいただき、ごみのしまつと再利用、分別のきまり、ごみの収集等について教えていただきました。
 4年生の質問について、ていねいに答えてくださり感謝申し上げます。教えていただいたことをもとにさらに学習を進めていきます。

5月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
31日のこんだては、

・鮭レタスチャーハン
・ワンタンスープ
・キャンディービーンズ
・くだもの(美生柑1/4)
・牛乳

です。

5月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30日のこんだては、

・ごはん
・いかの七味焼き
・野菜炒め
・みそ汁
・牛乳

です。


5月27日の給食

画像1 画像1
27日のこんだては、

・ビビンバ
・わかめスープ
・浅漬け風
・牛乳

です。


『ビビンバ』は、韓国のまぜごはんです。どんぶりなどの器にごはん、ナムル、肉、卵を入れて、よくかきまぜて食べます。

韓国語で『ピビム』が「まぜる」、『パプ』が「ごはん」です。なので、ビビンバは、正しい発音で言うと『ピビムパプ』になります!ごはんと、ピリ辛のお肉、ナムルをよくかきまぜて食べましょう!

5月26日の給食

画像1 画像1
26日のこんだては、

・グリンピースごはん
・ニギスの南蛮漬け
・ご汁
・ゆかりきゅうり
・牛乳

  です。


「グリンピース」のおはなし


グリンピースの成長

グリンピースは、「エンドウ豆」の若い実で、さやから出して食べます。さらに若い実が「さやえんどう」で、さやごと食べます。

グリンピースは栄養たっぷり!

グリンピースは、野菜ですが、熟すと豆になる食べ物です。おなかの調子を良くする『食物せんい』からだの調子を整える『ビタミン』がたくさん含まれていて、栄養たっぷりです!


今日の『グリンピースごはん』は、2年生がさやむきをした『グリンピース』です!みなさんにおいしく食べてもらえるように、ていねいにむいてくれました。がんばった2年生に感謝して残さず食べてくださいね!


2年生 がんばる

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食に使うグリンピースのさやむきを行いました。栄養士の説明をよく聞き、集中してむいていました。

5月25日の給食

25日のこんだては、

・ミルクパン
・アスパラとポテトのグラタン
・ミネストローネ
・くだもの(美生柑1/4)
・牛乳

です。


グラタンのはなし

グラタンはフランスの郷土料理です。グラタンとは、フランス語で「料理の表面をこがす」という調理法のことです。おかずからデザートまでいろいろなグラタン料理があります。
 
今日のグラタンには今が旬のアスパラガスが入っています。
 

5月24日の給食

画像1 画像1
24日のこんだては、

・ごはん
・のりの佃煮
・鮭の照り焼き
・筑前煮
・こんにゃくとうどのきんぴら
・牛乳

です。


「うど」のおはなし

うど(独活)は、12月〜4月が旬で、日本原産の野菜です。立川市や国分寺市などで栽培される「東京うど」は、「室」とよばれる真っ暗な地下で栽培するため、茎が白いのが特徴です。

ことわざ『独活の大木』

このことわざは、「体ばかり大きくて役に立たない人」という意味です。うどの茎は木のように太く、大きくなりますが、やわらかいので家などを建てる木材にならないことが由来。


みずみずしく、シャキシャキとした歯触りがおいしいです。お肌つるつる疲れをとる働きがありますよ!

授業の様子(4年生 算数)

画像1 画像1
 本日の「わり算の仕方を考えよう」では、三位数÷一位数であまりのある計算と検算について学びました。
 小中一貫教育の取り組みとして、東京ベーシックドリルを活用し、習熟を図ることにしています。

授業の様子(1年生 国語)

画像1 画像1
 「文をつくろう」
「はなのみち」1場面の挿絵を見て、文の作り方を学び、主語と述語の関係に注意して短文づくりを行いました。

授業の様子(3年生 算数)

画像1 画像1
 本校では、3年生以上が習熟度別クラスに分かれ、授業を行っています。
 単元名「新しい計算を考えよう」
 本日は、「2人の作った問題は、それぞれ何を求める問題か考えましょう。」
一人分の数を求めるときも、何人に分けられるかを求める時もわり算の式になります。
問題に合った図や式を書き、説明し合いました。

ボールを投げる

画像1 画像1 画像2 画像2
 左側の写真は「マシュマロボール」です。 
厚手のビニル袋に緩衝剤を入れ、結んで作りました。結んだ先を持って友達と投げたり受け取ったりします。ボールと違って痛くないのが特徴です。(小教研体育部研究発表から)
 右側の写真は体育の授業で的に向かってボールを投げている様子です。このボールは、遠くに投げるとヒューッと鳴りながら飛んでいきます。
昨年度よりソフトボール投げの記録が伸びるよう取り組んでいます。
 

授業の様子(6年生 音楽)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 単元名「ひびき合いを生かして」
 本時の目標は、「旋律の組み合わせを工夫して歌う」です。
 「ロック・マイ・ソウル」の3つの旋律の特徴を生かし、グループで話し合い、組み合わせを工夫していました。

授業の様子(6年生 社会科)

画像1 画像1
 単元名「貴族のくらし」教材名「貴族と藤原道長」
 本時のねらいは、「藤原道長が詠んだ歌をもとに、貴族の暮らしについて考え、わかったことや疑問に思ったことを発表し合うことを通して、藤原道長をはじめとする貴族の暮らしに関心をもつ」です。
 貴族の暮らしについて動画・絵の資料から考え、友達と意見を交流し、分かったことや疑問に思ったことを次からの授業に生かしていきます。 

授業の様子(5年生 道徳)

画像1 画像1
 主題名「人とつながって」
本時のねらいは、「時と場をわきまえ、礼儀正しく真心をもって接しようとする心情を養う」です。心と心をつなぐ挨拶について日常の様子を思い出し、礼儀の表現方法について考え、江戸しぐさについて知り、礼儀は日本の伝統として大切にされてきたことを学びました。 

5月30日 研究推進委員会

画像1 画像1
 研究構想図、「説明的文章の読みを通して育てたい10の力」について、検討し、まとめていきました。
 昨年度行った実態調査を生かし、進めてまいります。 

5月30日 読み聞かせ朝会

画像1 画像1
 低学年は「きいてるかいオルタ」の読み聞かせをしました。高学年には、まど・みちおさんが、詩「ぞうさん」がこういう風に読んでほしいとは言えないけれど、どのように読まれたがっているかということがあることをインタビュー「いわずにおれない」から紹介しました。
 読書を通していろいろな世界を知り、読み広げてほしいと思います。

第2回 PTA役員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月27日、PTA室に役員の方が集まり、役員会を行いました。5月・6月の行事・予定について、学校公開受付、PTA会費集金、協力隊集計、古本市等について話し合いました。この写真からも会の和やかな雰囲気が伝わってくると思います。
 先日の運動会でも、テント設営・撤去等に際しまして、PTA役員をはじめ、PTAの方々のご協力に大変感謝いたします。本校の教育活動が円滑に行われるよう大変お世話になっております。今後ともよろしくお願いいたします。

ありがとうございます

画像1 画像1
 『片倉台むつみ会』の皆様から手作りの雑巾80枚をいただきました。毎年いただいている心のこもった手縫いの雑巾です。各クラスで大切に活用させていただきます。「学校を磨きながら心も磨く」。思いを込めて清掃活動に力を入れてまいります。ありがとうございました。
片倉台小学校の子供たちをいつも温かい目で支えてくださっている『片倉台むつみ会』の皆様に心より感謝申し上げます。


5月27日 縦割り班集会

画像1 画像1 画像2 画像2
雨天のため、教室内で行いました。各班とも6年生がリードして「人間知恵の輪」や「ハンカチ落とし」等、縦割り班遊びを行っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

授業改善推進プラン

学校だより

年間行事予定表

PTAからの情報

校長室より

教育課程

学校経営計画

なかよし学級

保健室より

学力向上・学習状況改善計画