片倉台小学校では、電話対応の時間帯を原則午前8時から午後5時30分とさせていただいています。ご協力をお願いします。

10月17日 校内研究会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
単元名 筆者のものの見方をとらえ、自分の考えをまとめよう
教材名 「『鳥獣戯画』を読む」
 本単元では、文章構成や叙述の工夫を捉え、筆者の意図や思考を想定して読む力や比較・分類・関係付けて読む力を重点的に育てたいと考えました。
 そこで、絵と文章との関係を抑えて筆者の考え方をとらえ、自分の考えを明確にしながら読むこと。文書を読んで考えたことを発表し合い、自分の考えを広げたり広めたり深めたりすることができるよう目標を立てました。
 授業の中では、鳥獣戯画に対して筆者が何に着目して評価しているのか、自分の感じ方と比べながら読み、友達との意見の交流を通して、自分の考えを深めることができました。 

おばけの てんぷら

画像1 画像1
 本日の読み聞かせ朝会は、10月27日「八王子読書の日」にちなんだ「給食×図書コラボ」として「おばけの てんぷら」を読み聞かせしました。本日の給食内容は、このおはなしにちなんだものです。読み聞かせ後、給食を心待ちにしている子供たちの姿がありました。

10月14日の給食

画像1 画像1
14日のこんだては、

・シーフードピラフ
・バーベキュードチキン
・野菜のスープ煮
・牛乳

です。


みんなで考えよう!世界食料デー!

10月16日の『世界食料デー』とは??
世界の一人一人が協力しあい、「すべての人に食料を」を目ざして、世界中で『食料問題』について考える日です。私たちに何ができるか考えてみましょう!

食べ物、大切にしていますか?
世界では、7億9500万人の人が飢えています。一方で、私たちはたくさんの食べ物を外国から輸入しながら、たくさんムダにしています。年間2797万トンもの食べ物を捨てています。みなさんは残さず食べていますか?

まずは、『捨てない、残さず食べる』を目指そう!

4年生社会科見学(帰路)

画像1 画像1
今のところ、全く渋滞がありません。予定の時間より早く到着した場合は、体育館で午後3時45分まで社会科見学の振り返り等をして、下校します。

4年生社会科見学(港区のビル展望台40階から)

画像1 画像1
展望台から見える景色を見ています。

4年生社会科見学(昼食)

画像1 画像1
お弁当を食べています。朝早くからのご準備、感謝いたします。

4年生社会科見学(東京港見学)

画像1 画像1
船に乗って海から東京港を見学しています。先ほど歩いていたお台場の様子もよく見えました。

4年生社会科見学(お台場)

画像1 画像1 画像2 画像2
魚が跳ねています。カニや貝も見つけました。

4年生社会科見学(お台場)

画像1 画像1
湾岸の様子を見ながら、記念写真をとりました。よい天気です。

4年生 社会科見学(お台場)

画像1 画像1
予定通り9時半に到着しました。今から見学です。

4年生社会科見学

画像1 画像1
7時半にバスで出発しました。8時50分現在、高井戸付近です。車窓から、高速道路周辺の建物を眺めています。

10月18日の給食

画像1 画像1
18日のこんだては、

・セルフマッシュサンド
・クリームシチュー
・フレンチきゅうり
・みかんジュース

です。


きのこクイズ!

世界で一番多く作られているきのこは、何でしょうか?

1.マッシュルーム
2.しいたけ
3.しめじ

正解は、1.マッシュルームです。

マッシュルームは17世紀にフランスで人工栽培が始まり、今では世界的に作られるようになりました。きのこ類は食物繊維だけでほかの栄養はなさそうに見えますが、ビタミンB群が多く含まれています。世界のきのこ生産量第1位の国は中国です。


10月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
17日のこんだては、

・ごはん
・サバの韓国風みそ煮
・カムジャタン
・三色ナムル
・牛乳

です。


秋の魚のおいしさクイズ!

秋から冬の魚は脂がのっておいしいといいます。脂がのるのは、栄養たっぷりだからです。ではどうして栄養たっぷりなのでしょう?

1.寒い冬を越すため  2.卵を産むため

正解は、両方です!寒い冬を越すためにも、卵を産むためにもたくさんのエネルギーが必要です。鯖は秋が旬の魚です。脂がのってとってもおいしいですよ!


カムジャタンもナムルも韓国料理です。

カムジャタン・・・『カムジャ』はじゃがいも、『タン』はスープのことです。豚肉が入っていることも特徴です。

ナムル・・・韓国に『ナムルの味を見れば料理の腕がわかる』ということわざがあります。簡単そうにみえるナムルですが、作るのに手間がかかり、作る人の気持ちが味を決めることから生まれたことわざです。

セーフティ教室 (高学年、保護者、地域)

画像1 画像1 画像2 画像2
低学年と同じく不審者対応、万引き防止、インターネットの安全な使い方について指導を受けました。保護者の方々、学校安全ボランティア、スクールガードリーダーの方々にもご出席いただきました。
児童が帰った後、さらに具体的な事例について指導を受けました。安全安心に子どもが過ごせるようこれからも各機関と連携していきたいと思います。

セーフティ教室(低学年)

画像1 画像1
南大沢警察署生活安全課少年係スクールサポーターの方2名がお越しいただき、不審者対応、万引き防止、インターネットの安全な使い方について具体的な事例をもとにご指導いただきました。

親子情報モラル教室 高学年

画像1 画像1 画像2 画像2
六時間めは、高学年向けの講演でした。内容は三つです。

トークアプリをつかったやりとり
それを投こうするとどうなる?
そのページ大丈夫?

ワークシートに自分の考えを書きながら、取り組みました。ご家庭に帰ったら本日学んだことを話すように伝えています。ぜひ、5月にお渡しした「片倉台小学校SNSルール」についてもう一度お話し合いいただきますようお願いいたします。

親子情報モラル教室(低学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
情報モラルについて、

言葉は大事。
それ、ほんとう?
やり過ぎないためには。
の三つについて、
講師をお招きして、学習いたしました。

学習したことは、ご家庭に帰ってお話しするように伝えています。
本日持ち帰るワークシートをご覧になり、保護者の皆様のひとことをお願いいたします。

PTA学習係の皆様、ご協力ありがとうございました。

10月14日児童集会(図書委員会発表)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書委員おすすめの本の紹介です。テーマは「なかま」です。片倉台の子どもにふさわしいテーマです。
 低学年には「がまくんとかえるくんシリーズ」、中学年には「かいけつゾロリシリーズ」、高学年には「赤毛のアン」でした。
 子どもたちは、委員が話す本のおすすめ内容をよく聞き、、プロジェクターを使ったクイズも楽しんでいました。
 これからもいろいろな本に親しんでほしいものです。まもなく校内には、全児童の「おすすめの本」が、掲示されます。

10月13日の給食

画像1 画像1
13日のこんだては、

・吹き寄せおこわ
・すまし汁
・赤魚の西京焼き
・くだもの(みかん1/2)
・牛乳

です。


十三夜のおはなし

十三夜とは・・・十五夜から約1か月後の十三夜は「後の月」ともいい、『十五夜の次に月が美しい日』とされています。十三夜の月は、満月よりも少し欠けているのですが、それが趣があってよいのだそうです。

十三夜のお供え物・・・十三夜には、栗や枝豆をお供えします。お供えするものの名前から、十三夜を「栗名月」、「豆名月」とも呼びます。

10月12日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日のこんだては、

・あんかけ焼きそば
・大学芋
・えのきのスープ
・牛乳

です。


あんかけやきそばは、上海料理のひとつ!

上海料理は、北京、広東、四川にならぶ四大中華料理のひとつです。あんかけ焼きそばは、上海やきそばとも言われます。上海料理は、中国のいろいろな地方の料理や西洋料理が合わさった料理だと言われています。麺にあんをよくからめて食べましょう!

大学いもクイズ

さつまいもを油で揚げて、甘い蜜をからめた『大学いも』。どうして『大学いも』という名前がついたのでしょうか?

1.大学生が好きな料理だから
2.「大学」という名前の人が考えて作った料理だから。
3.「大学」という名前のさつまいもを使って作るから。

大学いもは油で揚げて、さとうじょうゆと水を煮詰めて作った蜜をからませ、ごまをふったものです。大正時代、大学生の間で流行したことから、この名前になりました。エネルギーになるだけでなく、食物繊維やビタミンC,カリウムなどの栄養素も入っているので、おやつにもぴったりだったのでしょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

授業改善推進プラン

学校だより

年間行事予定表

PTAからの情報

校長室より

教育課程

学校経営計画

なかよし学級

保健室より

学力向上・学習状況改善計画

研究