片倉台小学校では、電話対応の時間帯を原則午前8時から午後5時30分とさせていただいています。ご協力をお願いします。

日光移動教室3日目

日光移動教室もいよいよ最終日です。「朝の集い」は、宿舎前の駐車場で行いました。ちょっぴり眠い目をこすりながらも体操をして目を覚まします。朝食後は、部屋をきれいに片づけて、閉舎式を行いました。宿の方には、「スリッパがきちんとそろっていました。」と褒めていただきました。次は、「日光彫り」の体験です。まず、先生に手本を見せていただきました。下絵を描かずに見事に彫り上げていく姿に感動し、いよいよ体験です。用意してきたデザインをもとにお盆、写真立て、フォトアルバム、鉛筆立てなどを作りました。そのあとは、富弘美術館の見学です。静かな空間で「お気に入りの詩」を選びました。すべての予定を終え、一路学校へ。予定より15分程度早く着きました。大きなけがや病人も出ず。全員元気に戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室2日目ー2

「湯滝」からのハイキングでは、ネイチャーガイドの方に説明をしていただきながらゆっくりと「戦場ヶ原」を歩きました。「竜頭の滝」でゴールした後は、「菖蒲が浜」で昼食をとり、遊覧船に乗りました。ゆったりと船からの眺めを楽しみ、船を降りて「華厳の滝」に向かいました。こちらも前日の雨で、毎分2,5トンの水が流れていて見学場所まで水しぶきが飛んできました。これだけ豪快に水が落ちている「華厳の滝」は、めったに見られないと思います。そのあとは、子供たちが楽しみにしていた「光徳牧場」のアイスクリームです。みんなおいしそうにアイスをほおばっていました。ハイキングの後の「足湯」で疲れを癒すこともできました。夕食の後は、「句会」です。景色や色が目に浮かぶような素敵な句があったり、いかにも日光という句があったりしました。子供たちの「選句の目」も育っていて楽しい「ひととき」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室2日目ー1

2日目は、朝の集いを「湯の湖」の湖畔で行いました。その後、「源泉」に行きました。硫黄のにおいとお湯の熱さに驚きました。朝食の後は、いよいよハイキングです。スタートは、「湯滝」からです。前日の雨で水量が多く大迫力でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光に行ってきました。!

7月20日(月)6年生は、日光に出発です。まずは、開校式を行いました。7時15分に学校を出発し、最初の見学場所は、「さきたま古墳」です。博物館では、みんな真剣にメモを取りながら見学をしていました。その後、「将軍山古墳」を見学して日光に向かいました。昼食を食べた後には、「東照宮」を見学しました。小雨模様で傘を差しながらの見学でしたが、とにかく混んでいて、どこでも長い行列ができていました。「東照宮」の見学の後、「華厳の滝」に向かおうとしましたが、事故渋滞に合い、「華厳の滝」見学は、次の日に延期しました。バスの中では、ゲリラ豪雨に合い、窓の外が全く見えなくなり驚きましたが、無事に宿につきました。「湯元」は、ほとんど雨が降っておらず、宿舎の皆さんに温かく迎えていただき入舎式を行いました.夕食の後は、ナイトハイクも予定通り行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お神輿完成!!

7月15日(水)放課後に体育館で神輿つくりをしましたが、17日(金)午前中にPTA全体係の皆さんがお神輿の仕上げをしてくださいました。今回は、子供のオリジナルデザインを募集し、お神輿の壁面に掲示しています。デザイン画で入選した10人の作品全部をお神輿に掲示できることになりました。大みこし(5,6年生用)、中みこし(3,4年生用)、小みこし(1,2年生用)と3つのお神輿が立派にできました。25日(土)の午前10時に「すずかけ公園」をスタートし、学区域内を巡回します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学期 終業式

7月18日(土)第1学期の終業式を行いました。「百聞は、一見にしかず」について説明し、夏休み中にたくさんの体験をしてほしいと話しました。その後、3年生が児童代表として1学期に頑張ったことを発表してくれました。最後に音楽委員会の演奏に合わせて校歌を歌いました。(舞台上には、15日に作ったお神輿があるためフロアを使って行いました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
16日のこんだては、

・スパゲティーミートソース
・わかめサラダ
・オレンジポンチ
・牛乳

です。


もうすぐ夏休み!夏の生活のキーワード。あたまの文字をつなげて、『なつやすみのしょくじ』です。おぼえてね。

なんでも食べて夏バテ知らず
つめたいものはほどほどに
やたらとおやつは食べないで
すききらいを克服しよう
みどりの仲間をたっぷりと
のむなら牛乳1日3本
しょくよくモリモリ元気な子
じかんをきめて1日3食

『なつやすみのしょくじ』に気をつけて、楽しい夏休みを元気にすごしましょう!!

お神輿つくり

7月15日(水)5校時終了後、お神輿つくりをしました。7月25日(土)・26日(日)には、片倉台自治会主催の第35回夏祭りが本校校庭で行われます。このお神輿は、25日午前10時から学区域内を練り歩きます。開会式には、自治会長さんをはじめ夏祭り実行委員の方々が参加してくださいました。PTA全体係の皆さんの司会で、決定したデザイン画の発表と表彰が行われました。先日、6年生を中心に考えたお神輿の構想をもとに作りました。大みこし、中みこし、花みこしを高・中・低学年がそれぞれ担ぎます。夏祭りが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期のまとめ4(音楽委員会)

音楽委員会は、毎朝、7時45分〜8時10分まで朝練習に励んでいます。終業式には、校歌の演奏をしてくれますが、そのほかに、7月25日(土)・26日(日)に行われる片倉台夏祭りに参加してくれます。25日(土)16時過ぎから体育館で発表をします。ぜひ、聞きに来てください。演奏する曲は、「学園天国」「ルパン三世のテーマ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期のまとめ3(代表委員会2)

代表委員会は、13日(月)〜17日(金)に「あいさつレンジャー」としてあいさつ運動を実施しています。東門と西門に分かれて、自作のお面を作った児童もいて、朝からみんなが元気になれるよう盛り上げてくれました。(東門)
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期のまとめ2(代表委員会1)

代表委員会は、13日(月)〜17日(金)に「あいさつレンジャー」としてあいさつ運動を実施しています。東門と西門に分かれて、自作のお面を作った児童もいて、朝からみんなが元気になれるよう盛り上げてくれました。(西門)
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期のまとめ1(環境委員会)

環境委員会は、7月6日(月)〜10日(金)に「学校をきれいにしよう大作戦」を実施しました。そして、くつ箱ぴかぴかランキングなどのアイデアを出し、3位までの学級には、賞状を渡してくれました。みんながきちんとそろえようという意識をもつように呼びかけてくれたおかげでとてもきれいになりました。片倉台小学校では、日頃から、「靴をそろえて心もそろえよう!」を合言葉にくつ箱整備をしていますが、環境委員会が協力してくれたのでさらにきちんと整備されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日のこんだては、

・ししじゅうし
・ゴーヤーチャンプルー
・もずくスープ
・くだもの(冷凍みかん)
・牛乳

です。


今日は、沖縄県の特産を使った献立です。

ししじゅうし  沖縄の方言で豚を「シシ」、まぜご飯を「ジューシー」といいます。豚と昆布の炒め煮(クーブイチー)をごはんにまぜた給食オリジナル料理です。

ゴーヤチャンプルー 沖縄といえば「ゴーヤ」ですね。チャンプルーは「混ぜこぜにた」という意味です。

もずくスープ  もずくは沖縄でたくさんとれ、全国で一番です。

7月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
14日のこんだては、

・マーボーなす丼
・レタスとたまごのスープ
・ピーチヨーグルト
・牛乳

です。


「なす」の日本での歴史は1,200年でとても古くからある野菜です。めでたい初夢の「一富士二鷹三なすび」にも登場します。
 なすの特徴は、鮮やかな紫色ですね。この紫色のもとは、その名も『ナスニン』といいます。夏野菜の一つです。旬の味覚を味わいましょう!

7月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日のこんだては、

・主食リザーブ ごはん または ナン
・チリコンカン
・ナッツポテトのおかかバター
・きのこスープ
・牛乳

です。


今日は、主食をえらぶリザーブ給食です。みなさんには「ごはん」か「ナン」をえらんでもらいました。チリコンカンを、ごはんにかけてまたは、ナンにのせて食べましょう!

主食は、食事の中心となる食べ物のことで、ごはん、パン、麺などのことです。主食のはたらきは、『からだをうごかす』ことです。運動したり、勉強するための力になります。

『とうきょう元気農場」からじゃがいもが届きました!
『とうきょう元気農場』は、農地の少ない東京都にある学校に通う子どもたちに東京都内の農作物を食べてほしいという願いから作られた農場で、八王子市大谷町にあります。じゃがいも、たまねぎ、にんじん、だいこん、さつまいも、さといも、冬至用かぼちゃ の7種類の農作物を作っています。

7月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日のこんだては、

・ごはん
・さばの風味焼き
・切干大根の煮物
・とうふとえのきのすまし汁
・牛乳

です。


切干大根は、大根を細く切って、太陽の光にあてて乾かして作ります。太陽の光で干した大根は、甘みが強くなり、骨のもとになるカルシウムも増えます。栄養もおいしさもUPです!太陽の力ってすごいですね。切干大根の煮物とごはんを一緒に食べましょう!

7月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日のこんだては、

・ソフトフランスパン
・タンドリーチキン
・ポテトカルボナーラ
・ジュリエンヌスープ
・枝豆
・牛乳

です。


『ジュリエンヌ』とはフランス語で『千切り』のことです。たまねぎ、にんじん、キャベツを細く細く切ってスープにしました。

7月7日の給食

画像1 画像1
7日のこんだては、

・えび入りちらしずし
・笹の葉揚げ
・七夕汁
・くだもの(すいか)
・牛乳

です。


七夕のおはなし

7月7日の夜、彦星と織姫が天の川をわたって、年に1度会えるという伝説です。

彦星と織姫がはなればなれになったわけは…
二人は夫婦になってから、仕事をなまけ、遊んでばかりいたので、神様がおこって二人をはなればなれにしたそうです。みなさんも仕事や勉強をしっかりやって、遊びましょうね。

七夕にまつわる食べものは
七夕には「そうめん」を食べる慣習があります。これは、「そうめん」を織姫の機織りの糸にみたてているからといわれています。

7月6日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のとうもろこしは、3年生が皮むきをしてくれました。

おいしいとうもろこしの見分け方や、ひげの数だけ実がつくこと、とうもろこしが原料となっている加工品のはなしなど真剣にきいたあといよいよ皮むきに挑戦です!

3年生の皆さんがしっかり向いてくれたとうもろこしは、とても甘くておいしかったです!

7月6日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
7日のこんだては、

・ごはん
・焼きししゃも
・韓国風肉じゃが
・とうもろこし
・くだもの(プラム)
・牛乳

です。


とうもろこしって穀物なの?
野菜か、穀物か、それは収穫される段階でかわります。
 甘味のある、まだ育ちきっていないとうもろこしは「野菜」です。今日のとうもろこしは「野菜」になります。ポップコーンやパンにする熟したとうもろこしは「穀物」です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

授業改善推進プラン

学校だより

給食こんだて

校長室より

参照用PDFデータ

教育課程

学校経営計画

アンケート結果

保健室より