今日のできごと

南大沢警察署見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
署内の道場に移動して
警察の方からお話をたくさんいただきました。

・いかのおすしについて
・不審者に遭遇したら
(実演を交えて分かりやすく教えて頂きました)
・災害が起きた時のこと
・警察官のお仕事について

災害時に警察官が持ち歩く
用具バッグの中身まで見せて頂きました。

最後には、たくさんのお土産をいただいて
みんな大満足の様子でした!



南大沢警察署見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科見学で
南大沢警察署に行ってきました。

まずはパトカーや白バイを見せて頂きました。
サイレンの音を実際に鳴らしてもらいました。
みんな思わず耳をふさいでしまう程の大音量と迫力!

一人一人、白バイにまで乗せてもらい、大興奮。
白バイは、特殊な訓練をして経験を重ねないと
乗れないことを知った後だったので、
本当に貴重な体験ができて嬉しそうでした。


東京の大使になろう! 4年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京の大使になったつもりで、東京都の色々なところを紹介しようと作業中です。
資料も上手に使っています。

授業の様子 4年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の「水のあたたまりかた」の学習です。
対流の様子を見るために紅茶の葉を入れて観察しています。

おたすけロボット2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ん!?
男の子たちが武器を作って
戦闘モードに突入している!!

と思ったら、
おたすけロボットが完成した子たちの
おまけ工作でした。

女子は可愛らしい物、男子は面白い格好いい物を
思い思いに作っていました。

おたすけロボット1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工はいつも楽しそう。
みんなの個性が光ります。

各々の
「おたすけロボット」
が徐々に完成してきました。

安全マップづくり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
模造紙に地図を書く子
写真を切る子
折り紙で吹き出しを作る子

役割分担しながら
グループワークをがんばっています。

安全マップづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地図を見て場所を確認したり
勇気をだしてインタビューしたり
安全・危険な場所を写真やメモにとったり

みんな一生懸命がんばりましたね!
けが人や迷子もでなくてよかったです。
フィールドワークの写真をもっと載せたかったのですが、
トラブルで載せられませんでした。申し訳ありません。

帰ってきてからは、いよいよ安全マップ作りです!!

安全マップ フィールドワーク1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安全マップを作るため
担当地域に分かれて
班ごとにフィールドワークをしました。

お忙しい中引率してくださった保護者の皆様、
道中でのインタビューに快く答えてくださった地域の皆様
本当にありがとうございました。

お助けロボット2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヤスリで画用紙を傷つけた次は、
墨で画用紙を真っ黒にぬります。
どんなロボットができるか、楽しみです♪

お助けロボット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から4年生の図工は「お助けロボット」です。
キラキラ輝く金・銀の画用紙を、ヤスリで傷つける所から始まります。
「もったいない〜!」
「このまま使いたい〜!」
と、みんな綺麗な画用紙を大切そうに持っていました。

お楽しみ会☆後半

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、
『爆弾ゲーム』『なんでもバスケット』。

爆弾ゲームでは、
係の子がBGMに南中ソーランをチョイスすると
みんな大興奮!!

踊りながら爆弾ゲームをするという異様な光景に
みんな終始爆笑でした。

お楽しみ会☆後半

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カルタ大会、白熱していました。
読みあげる人の指示で、公平に手を頭の上に乗せるグループも。
見ているこちらが楽しかったです(笑)

ところで、
前半にやる予定だった『ドッジボール』は、
炎天下でこれ以上外で運動をさせるわけにはいかないと判断し、
急きょ『転がしドッジ』に変更しました。

教室でもできるので、子供たちも納得し、
キャーキャー騒いでいました。

お楽しみ会☆後半

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第二部(後半)は、教室で行いました。
あゆみ渡しも終わり、何だかスッキリした表情のみんな。

グループに分かれて『カルタ大会』をしました。

お楽しみ会☆前半

画像1 画像1
めちゃあてです。

なかなか良い写真が撮れず、すみません。

お楽しみ会☆前半

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日までに夏休みの宿題などを
配り終えることができたので、
昨日は1日中お楽しみ会をしました。

第一部(前半)は、校庭で
『サッカー』『めちゃあて』『ドッジボール』
の3種目です。

暑い中、給水しながら盛り上がっていました。

各係も手際よく進行したり審判したりしていて立派!!
成長が見られて、とても嬉しかったです。

「まいごのどんぐり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大型絵本の読み聞かせに
保護者の方が来てくださいました。

いつもはとても賑やかな子供たちが
とても集中して終始静かに聞いていました。

ろうそくのうたは、
「4年生なのにまだやるの〜!?」と
照れながらやっていましたが、

お母さんたちの優しい声は
何年生になっても心に響くんですね。


ベルマーク係、奮闘中!!

画像1 画像1
画像2 画像2
今年から、ベルマーク係が誕生しました。
3・4年生の有志の子たち20人程が
休憩時間を使って活動してくれています。

月曜は朝会でベルマークの宣伝をしてくれました。
4年生、緊張でガチガチでしたが、
立派に話してくれました!!!

ぼくらの秘密基地2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秘密基地だけに
何やらコソコソと秘密会議をする子たちや

布、紐などをアレンジして
住み心地のよさそうな隠れ家に仕上げていく子

秘密基地なのに、
「〇〇の家!!」と
正面に大きな看板を掛けて満足そうな子

素敵な作品ばかりで、ずーっと見ていられます。

ぼくらの秘密基地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では、木材とのこぎりを使って
秘密基地を作っています。

今週で3週目ですが、
どんどん個性的な作品に進化していて
とても面白い!!

今年は展覧会なので、
この作品を飾るのが今から楽しみです♬


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 新6年生登校9:10
入学式前日準備
4/5 教育相談 5・6校時カット
4/6 登校8:00〜8:15
始業式8:30〜
入学式10:30〜

学校だより

校長語録

授業改善推進プラン

教育課程

学校経営計画

学校外部評価

授業寸景

柏木スタンダード

保存文書

道徳教育

ぐんぐん

学力向上・学習状況改善計画

いじめ防止リーフレット

いじめにおける基本的な考え方

研究

ことば