今日のできごと

1−1 4時間目

校庭で体育です。
先生を見ながら準備体操をしています。
画像1 画像1

6−2 3時間目

書写の時間でした。
床には書いた半紙がたくさん広がっていました。
画像1 画像1

5−2 3時間目

社会の授業でした。
日本地図のプリントを切り抜き、ノートに貼る作業をしていました。
地図には
「(  )平野」
「(  )山脈」
「(  )川」
など、書き込めるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5−1 3時間目

「新聞を比べよう」という授業でした。
記事や写真・トップニュースなどの違いを調べ、なぜ違うのか考察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4−1 3時間目

図書の時間でした。
火曜日は司書さんが在校しているので、すてきな本を教えてもらえたのではないでしょうか。
画像1 画像1

3−2 3時間目

道徳の授業でした。
「ゆうすけの朝」という単元です。
朝、ゲームをしたいゆうすけ君の気持ち、学校でペットボトルを忘れてしまった時のゆうすけ君の気持ちについて、理解を深めていました。
画像1 画像1

3−1 3時間目

図工の時間でした。

「好きな生き物を白クレヨンで描いて、みずたまりを作り、2〜3色の絵の具をたらして、にじみを表しましょう」

虫や恐竜など、たくさんの生き物を描いていました。
どの絵もすてきなにじみで表現されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月 朝会

生活目標の発表がありました。5月は「自分のことや係の仕事をしっかりやろう」です。ご家庭でも子供に役割を与え、自分のことは自分でできるよう、任せてみてください。ご協力をお願いします。
画像1 画像1

田んぼ復活プロジェクト! 2

5年生の田んぼと同時に、1年生と2年生の畑の準備も進めました。
1年生はさつまいも、2年生はナス・ピーマン・きゅうりを植える予定です。


地域の畑のじゃがいもが、花を咲かせていました。
うす紫でかわいいですね。

先生方、地域のみなさん、連休中にもかかわらずお疲れ様です!
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田んぼ復活プロジェクト! 1

地域の人と先生が集まって、5年生の田んぼ復活プロジェクトが進んでいます。

本日はいずみちゃんたい肥を耕運機で混ぜて、ふかふかの土を作りました。
ただ、長年放置されていた場所なので、石がたくさん混ざっています。
それらを取り除く作業もしました。
写真の石はほんの一部。この数倍の量を除去しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式 7

各学年の中央を通り、お花のトンネルをくぐって、体育館を後にしました。
あたたかく素敵な離任式でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

離任式 6

全員で校歌を歌いました。大きな声で素晴らしかったです。
最後に異動された先生が退場しました。

低学年は腕でトンネルを作っていました。
低いトンネル、くぐるのが楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式 5

給食調理員さんも、異動先で給食を作っているので離任式は欠席されています。
校長先生が代理で受け取ったお手紙は、後日学校より異動先へ送ります。
画像1 画像1 画像2 画像2

離任式 4

残念ながら離任式を欠席された先生に宛てた手紙は、校長先生が代理で受け取りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

離任式 3

昨年度6年生の担任だった先生からは、「自分の好きなものを大事にしてくださいね」というお話をいただきました。とても良いお話で、児童は聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

離任式 2

代表児童が先生へのお手紙と花束を渡し、先生よりお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式 1

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目は体育館で離任式でした。
入場の花は、5年生が持ちました。

2024年5月2日の給食

画像1 画像1
2日のこんだては、

・赤米ごはん
・鰆の照り焼き
・きんぴらごぼう
・端午のすまし汁
・くだもの(宇和ゴールド1/4)
・牛乳

です。


5月5日は「端午の節句」です。給食では「端午の節句」にちなみに、少し早いですが「端午の節句こんだて」を作りました。みなさんの健やかな成長を願いお祝いするこんだてです。しっかり食べてくださいね。


2024年5月1日の給食

画像1 画像1
1日のこんだては、

・チャーハン
・手作りさかなナッツ
・ワンタンスープ
・くだもの(カラオレンジ1/4)
・牛乳

です。


今日のくだものは、「カラオレンジ」です。見た目はゴツゴツしていますが、皮も柔らかくむきやすいので、みかんのように上手にむいて食べてください。甘くジューシーでとてもおいしいいですよ。


引き渡し訓練 6

雨の中、訓練にご協力いただきありがとうございました。

残留児童は体育館に集合し、方向ごとに一斉下校となります。
学童に行く児童は、学童の職員と移動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 柏っ子集会
6年移動教室説明会
学力補充週間始
給食費引き落とし
6/11 クラブ
新体力テスト予備日
6/12 たてわり班活動
6/13 小中一貫教育の日(柏木)
4・5・6年歯科健診
6/14 教育実習終
学力補充週間終
ともあそび
3年清掃活動
6年キャリア教育(南小合同)
巡回心理士来校

学校だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

保健だより

学校経営計画

柏木スタンダード

いじめにおける基本的な考え方

登校許可連絡カード

体罰防止に向けた取り組み

教育委員会より

スクールカウンセラーだより

学校経営報告

柏木小のきまり

学校運営協議会 議事録