今日のできごと

離任式

離任式が行われ、お世話になった先生や事務さんたちが、1か月ぶりに柏木小に戻ってきました。校歌や「離任式の歌」を歌い、代表児童がお別れの言葉と花束を渡し、感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月27日の給食

画像1 画像1
27日のこんだては、

・グリンピースごはん
・焼きししゃも
・肉じゃが
・おひたし
・牛乳

です。


今日は、旬のグリンピースを使った「グリンピースごはん」を食べます。「グリンピース」は、苦手な人の多い野菜ですが今の時期しか食べられることのできない野菜です。旬の味を残さず食べてください!

4月26日の給食

画像1 画像1
26日のこんだては、

・三番そうごはん
・鶏肉の桑都みそ焼き
・定式幕和え
・ろくろ車のすまし汁
・牛乳

です。


今日の給食は、「八王子車人形」が国の「重要無形民俗文化財」に指定されたことをうけ、「八王子車人形御膳」を食べます。給食を通して、hs値王子の文化や伝統に触れてくださいね!

4月25日の給食

画像1 画像1
25日のこんだては、

・ごはん
・ふりかけ
・鮭の塩焼き
・豚汁
・ごま和え煮
・牛乳

です。


今年も「もったいない」を合言葉に「ひとり分」の給食をしっかり食べましょう!食品ロスが減れば、燃やすごみも少なくなり、環境にも地球にも優しいですね!

4月22日の給食

画像1 画像1
22日のこんだては、

・横須賀の海軍カレー
・大根ごまサラダ
・リンゴチャツネヨーグルト
・牛乳

です。


今日は、「和み献立〜郷土料理〜神奈川県」です。私たちの住む東京都のお隣にあり、海も山もある自然豊かな神奈川県は、漁業や農業が盛んです。海の幸、山の幸に恵まれた神奈川県の郷土料理を味わいましょう!

4月21日の給食

画像1 画像1
21日のこんだては、

・コッペパン
・ポテトグラタン
・ABCスープ
・リンゴジュース

です。


東京オリンピック・パラリンピックで話題になった「ピクトグラム」を覚えていますか?表したいことを一目でわかるようにした絵文字のようなものを「ピクトグラム」といいます。令和三年から食育で使用する「食育ピクトグラム」ができました。一階西階段前の掲示板にも貼ってあるので、ぜひ見にきて覚えてくださいね!

4月20日の給食

画像1 画像1
20日のこんだては、

・ごはん
・赤魚の香味焼
・新玉ねぎのみそ汁
・筑前煮
・くだもの(キヨミ1/4)
・牛乳

です。


今日は、旬の「新玉ねぎ」をみそ汁で食べます。「新玉ねぎ」は、とっても瑞々しくて、辛味が少ないので生で食べても甘くておいしいですよ!

4月19日の給食

画像1 画像1
19日のこんだては、

・大豆ピラフ
・あじのパン粉焼き
・じゃがいものポタージュ
・牛乳

です。


毎月19日は、「食育の日」です。「食育」とは生きていくうえで欠かすことのできない日頃の「食」について、考え知ることです。今日は「SDGs」について、食育メモを読んで考えてみてください。

ヤゴ取り

学校のプールで3年生と1年生がそれぞれヤゴ取りをしました。プール工事のため、例年より早く行いました。ヤゴはまだ1センチくらいの大きさで、初めはヤゴが分からずアメンボや葉を網にいれていましたが、見つけ方が分かると、「触ったら噛みつくかな?」「大きいのを見つけたよ!」と大興奮で、たくさんのヤゴを取りました。風が強く少し寒かったです。これから教室で育てます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音楽朝会

離任式に向けて、感染症対策をとった上で、校庭で歌の練習を行いました。当日はもう少し声が出るよう、がんばります。
画像1 画像1

6年生 社会科見学3

たくさん学んで、無事に学校に戻りました。今後の学びにつなげていきます。
画像1 画像1

6年生 社会科見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中に国会議事堂を見学し、上野公園で昼食をとりました。お腹がすいていて、おいしかったです。午後は国立科学博物館を見学します。

6年生 社会科見学1

昨夜の雨も上がり、6年生が社会科見学に出発しました。
画像1 画像1

1年生校庭デビュー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が念願の校庭デビューです。6年生が一緒に遊んでくれたり、先生と一緒に遊んだり、友達同士で遊んだり、楽しそうな様子が見られました。

4月18日の給食

画像1 画像1
18日のこんだては、

・赤飯
・鶏の竜田揚げおろしソース
・春のお吸い物
・ピリカラキャベツ
・牛乳

です。


今日から一年生の給食が始まります。入学をお祝いして赤飯を炊いたので、しっかり食べましょう!

避難訓練

画像1 画像1
今日は避難訓練もありました。命を守るための大事な訓練です。
しっかりと避難し、話を聞く姿勢が見られました。

1年生を迎える会5

画像1 画像1
画像2 画像2
最後はみんなで校歌を歌い、1年生の退場です。
1年生のみなさん、全校デビューおめでとうございます!
これで、校庭でたくさん遊べますね!
会を支えた代表委員のみなさんも立派でした。

1年生を迎える会4

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生からもお礼の言葉がありました。

1年生を迎える会3

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生からはブンブンごま、6年生からは校歌の歌詞カードのプレゼントがありました。

1年生を迎える会2

画像1 画像1
画像2 画像2
ずらりと勢ぞろいの1年生。
まずは、学校の〇×クイズをしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
6年入学式前日準備
4/6 始業式 入学式
結核問診票配布

予定表

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

教育課程

保健だより

学校経営計画

学校外部評価

いじめにおける基本的な考え方

登校許可連絡カード

体罰防止に向けた取り組み

教育委員会より

図工だより

スクールカウンセラーだより