今日のできごと

調理実習3

画像1 画像1
画像2 画像2
給食が食べられないくらい、おなかいっぱいになりましたね。

調理実習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしくできて、みんな嬉しそうです。

調理実習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科では、ご飯とみそ汁を作りました。

子ども祭りの準備3

画像1 画像1
画像2 画像2
片付けもしっかりできて、いい子ども祭りだったね。

子ども祭りの準備2

画像1 画像1
画像2 画像2
お店を出すのも3回目となれば、いろいろなアイディアが浮かびますね。

子ども祭りの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備も楽しそうですね。
(遊んでいるわけではありません・・・。)

理科見学5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
川の生き物を探しました。

理科見学4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真剣に実験しています。

理科見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんどん川の中に入っていきます。

理科見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
浅川の見学の様子です。

理科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
浅川の見学の様子です。

バスケットボールクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
迫力あるドリブル。
ロングパス。

いい汗かいてますねえ。

シュートも結構決まっていましたよ。

サッカークラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シュートが決まった瞬間
カッコイイ。

女の子もなかなかのドリブルです。

卓球クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卓球クラブは、学年関係なく
シングルスの試合をしていました。

○○カップとか大会名はあるのでしょうか。

野外活動クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は火おこしの練習でしょうか。
七輪の中に牛乳パックと小枝を知れて
火をおこしていました。

クラブボランティアの方々
お忙しい中、ありがとうございます。

6年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、【閉脚跳び】です。
(今は、【かかえこみ跳び】と言います。)

準備運動の後にウサギ跳び
技に直結する大事なウォーミングアップです。

さすが6年生きれいなフォームで跳んでいます。
助走から踏切への力の伝達も立派です。

写真はありませんが、この後
【ハンドスプリング】も練習しました。

4年生 社会科6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後はクラス全体で考えを共有します。
意見の分かれるところがまた面白いですね。
先ほどの理由づけが大いに役に立ちました。

4年生 社会科5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一人の考えがまとまったら、
グループになって情報交換です。

友達の意見を聞いて
自分の考えを修正したり広げたりします。

説明することも聞くことも
大事な言語活動です。

4年生 社会科4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ただ、貼り付けるのではなく、
理由もきちんと記入しています。

理由をつけることで
考えが整理され
思考が高まるのです。

4年生 社会科3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一人に6枚の写真が用意され
白地図に貼っていきます。

この準備が授業をより充実させるのです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 新6年生登校9:10
入学式前日準備
4/5 教育相談 5・6校時カット
4/6 登校8:00〜8:15
始業式8:30〜
入学式10:30〜

学校だより

校長語録

授業改善推進プラン

教育課程

学校経営計画

学校外部評価

授業寸景

柏木スタンダード

保存文書

道徳教育

ぐんぐん

学力向上・学習状況改善計画

いじめ防止リーフレット

いじめにおける基本的な考え方

研究

ことば