今日のできごと

交流給食8

画像1 画像1
6年生のあいさつを聞いた後
アーチを作って見送る班もあり
6年生にとって
思い出深き交流給食となりました。

伝統っていいですね。

交流給食7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい時間はあっという間。

交流給食6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生に甘える子がいっぱい。

交流給食5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
震源地や爆弾ゲーム
ハンカチ落としもやっていました。

交流給食4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各たてわり班ごとに
遊びは様々です。

楽しそうですね。

交流給食3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食べた後には、
楽しいゲームが待っていました。

交流給食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が司会進行
6年生のあいさつから始まりました。

交流給食1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、交流給食でした。
たてわり班ごとに
6年生を囲んで
給食を食べました。

3月3日(火)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
ちらしずし
すまし汁
いがむし
リンゴジュース

6年生を送る会27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生への感謝の気持ちと
中学校でも元気で頑張ってほしいという
願いのこもった
すばらしい会でした。


6年生を送る会26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
退場も晴れやかに
素敵な素敵な送る会でした。

6年生を送る会25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終わりの言葉に
真剣に耳を傾ける6年生
すばらしいです。

6年生を送る会24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
迫力のある演奏に
割れんばかりの拍手がわき起こりました。


6年生を送る会23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ6年生の演奏です。

曲は「千本桜」

代表児童のあいさつの後
静かに琴の音色から始まり、
舞台後方から
和太鼓や締太鼓の音色が
力強く響いてきました。

6年生を送る会22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プレゼント渡し

1年生から5年生まで
役割を分担し
在校生全員で6年生への
プレゼントを作りました。

6年生を送る会21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に6年生が加わって
「カノン」は完成します。

6年生を送る会20

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が難しいパートを演奏すると
「カノン」が一気に盛り上がります。



6年生を送る会19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は、
1年生、2年生の鍵盤ハーモニカ

音がどんどん重なっていきます。

6年生を送る会18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校演奏「カノン」

リハーサルでは、少しずれましたが、
今日は、バッチリ。
美しいハーモニーが
体育館一杯に広がりました。

有志の前奏の後
4年生、3年生とリコーダーが続きます。

6年生を送る会17

画像1 画像1
画像2 画像2
いきなりインタビュー

6年生で大変だったことは?
たてわり活動です。
何が大変でしたか?
みんなに楽しんでもらえる企画を立てるのが
大変でした。
中学でも大変なことがあるかもしれませんが
小学校での経験を生かして頑張ってください。

(すごいシメでした。)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 委員会活動最終
3/4 おはようコミュニケーションデー
5時間目カット
3/5 安全指導
児童会引き継ぎ集会
保護者会3,4年
3/6 保護者会1,2年
3/9 全校朝会
保護者会5,6年  
卒業を祝う会6年生
大掃除週間開始

学校だより

6−2学級便り

校長語録

授業改善推進プラン

教育課程

学校外部評価

授業寸景

柏木スタンダード

保存文書

道徳教育

ぐんぐん

学力向上・学習状況改善計画

いじめ防止リーフレット

いじめにおける基本的な考え方

研究

ことば