緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

おおるり展開催しています。

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日(月)まで狭間駅前のエスフォルタアリーナで開催しています。

本校の児童生徒の作品の他、八王子市内の小中学生の図画工作作品、家庭科作品、書き初めなど多数展示されていきます。

ぜひ、足を運んでください。

社会科見学(4年生)水質検査をしてみました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
水の色で、水が汚れているかいないかを判断します。

自分たちの席にあった水はどのくらい汚れているのかな?

社会科見学(4年生)水質検査をしてみました。

画像1 画像1 画像2 画像2
4種類の水の水質をパックテストで調べます。

さて、どんな結果に!!

社会科見学(4年生)虹の下水道館

画像1 画像1 画像2 画像2
私たちが使った水がどのように再生処理されているか、学びました。

社会科見学(4年生)水上バス乗船

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京湾を水上バスで見学しています。

有明ふ頭を出船し、今、話題の豊洲、そして晴海を通り、レインボーブリッジ下を通過。

台場を通過してコンテナ船が停泊しているふ頭を抜けていきます。

初めての経験でみんな大興奮です。

社会科見学(4年生)水の科学館見学中

画像1 画像1
館内を楽しく見学しています。

興味をもったのは何かな?

様々な体験を通して水の大切さを感じとって欲しいですね。

社会科見学(4年生)

今日は、4年生の社会科見学です。バスに乗って臨海副都心にある水の科学館を見学したり、水上バスに乗船したりします。

只今、中央高速道路を走行中。少し渋滞しています。

40人みんな元気です!

第4回読書川柳コンクール 作品を掲示しました

画像1 画像1
今年度、小P連の活動の一環で実施された第4回読書川柳コンクールに応募した作品を掲示しました。

その中、4年生の作品は、市長賞をいただきました。紹介します。

『 ママのこえ ねむけをさそう こもりうた 』

本校にお越しの際は図書室に掲示された作品をご覧ください。

5、6年生合同席書会

画像1 画像1 画像2 画像2
新春恒例の席書会を他の学年に先駆けて実施しました。
5年生は『光る大地』6年生は『初春の空』を書きました。

学級公開の際は全学年で書き初めを掲示しますので、ぜひ、加住小中学校に足を運んでください。

地域交流会が行われました。

画像1 画像1
本日は新春恒例、地域交流会が行われました。

防犯協会の方から防犯講話をいただいたあと、八王子警察の方々からネットトラブルの怖さについてのお話がありました。

最後には地域の方々が作ってくださった豚汁を、地区ごとに集まって、食べました。

様々な準備ありがとうございました。

新年あけましておめでとうございます

画像1 画像1
平成29年が幕をあけました。今年も昨年同様、よろしくお願いいたします。

昨年6月中旬より行われていました本校舎外壁及び建具交換工事が年末に完了し、装いも新たになりました。

きれいになった校舎とともに、気持ちも新たに3学期を迎えたいと思います。

本校は明日6日が始業式です。児童の皆さんのさわやかな笑顔に会えることを楽しみにしています。

気を付けて元気に、登校してください。

中学生も一緒に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
同じ時間に同じ目的をもって、活動しました。

小中合同大掃除、大成功でした。
3学期も同様です。保護者の皆さんの参加をお待ちしております。

保護者の方々も一緒に

画像1 画像1 画像2 画像2
児童の手の届かないところ、普段あまり掃除しないところを 掃除してくださいました。ありがとうございました。

先生も一緒に

画像1 画像1 画像2 画像2
児童と一緒に隅々まで掃除しました。

今日は、大掃除です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日まで使った教室などをみんなでキレイに掃除しました。

タイヤが増えました

画像1 画像1
子供たちからの要望を受けて、遊具のタイヤがふえました。
本校おやじの会の方々が設置してくださいました。

ありがとうございました。

クリスマス読書会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書ボランティアの保護者の方々を中心に、クリスマス読書会が開催されました。

児童は保護者の方々の 上手な読み聞かせに、聞き入っていました。

数ヶ月前から 今日まで様々な準備や工夫をしてくださいました。 ありがとうございました。

英語体験学習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
創価大学を訪問して様々な外国の方々とふれあい、楽しく英語学習をしました。

普段学習している教室とは異なった雰囲気の中での学習だったので、 みんな笑顔で英語に親しみました。

本物にふれることの大切さを改めて学ぶ機会となりました。

ステキな機会を与えてくれたダニー 先生、ありがとうございました。

12/12 5年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
NISSANの湘南工場では、溶接と部品の取り付けラインの見学をしました。見学後に工場で働いてる皆さんが身に付けている服や靴などの装備をみました。

12/12 5年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
NISSAN湘南工場近くの馬入ふれあい公園で昼食です。近くには東海道五拾三次の一つである平塚に描かれている馬入の渡し跡がありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 小中始業式

学校便り

学校経営

教育課程

教育課程第5表(今年度の予定表)

いじめ防止基本方針

授業改善推進プラン

総合的な学習の時間年間指導計画

道徳教育全体計画

人権尊重教育全体計画

環境教育全体計画

食育全体計画

お知らせ

保護者アンケート

児童アンケート