緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

3月10日(水曜日)の給食

 今日の献立
炊きおこわ・真鯛の香り揚げ・筑前煮・お吸い物・牛乳

今日は、卒業祝い膳です。
きれいな色に炊き上げたお赤飯と
愛媛県宇和海で育った 真鯛を使いました。
ゆずの香りのお吸い物が上品です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(火曜日)の給食

 今日の献立
ご飯・家常豆腐・エビチリ・コーンと卵のスープ・いよかん
牛乳

今日は、中華メニューです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(月曜日)の給食

 今日の献立
ナン・キーマカレー・根菜チップス・野菜スープ・オレンジポンチ
牛乳

久しぶりのキーマカレーです。みんな、手はきれいに洗いましたか?
ナンをちぎって、カレーをつけたり乗せたりしながら食べます。
根菜チップスは、サツマイモとレンコンです。きれいな黄色に揚がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 4年生の総合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/2成人式の準備をしていました。
今日の作業を終了して、自主学習の発表がありました。
円周率について調べた児童の発表です。

3/10 3年生の図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4校時、磁石で動かす作品を作っています。
アイディアいっぱいの作品ができそうです。

3/10 1年生の国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4校時、教科書の上巻を見ながら1年間の学習を振り返っていました。
その後、先生から「ログインして」と指示が出ました。
机の中からタブレットを出し、2分もかからず完了です。
タブレットに先生から活動内容の指示が送られています。

3/10 2年生の国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4校時、「アレクサンダとぜんまいねずみ」の続きです。
今日のめあては、本文から読み取り想像することです。

3/10 1年生 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分の成長を振り返りました。
6月と1月に測った身長を比べます。
大体、3〜4センチメートル伸びています。
中には、6センチメートル伸びている子もいました。

3/10 2年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の算数は復習です。
かけざん、2ケタのたし算 たくさん学習しました。

3/10 4年生 総合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オンラインで中国語の学習です。
「ま」という字だけでも、4つのイントネーションがあり、それぞれ意味も違うということを学びました。

3/10 1/2成人式の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/2成人式の練習です。
大きな声ではっきりした声で歌や呼びかけを行っていました。
3月12日(金)の5時間目に行う予定です。

3/10 3年生 パソコン活用

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キーボード操作の練習です。
先生が言った単語を打ち込んでいます。少しずつ早く打てるようになってきました。

3/10 1年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年間の復習を行っています。
みんなで元気よく問題文を読み、問題を問いていました。

3/9 閉講式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日間の講習の成果の証として、修了証が授与されました。
インストラクターさんから、
”ドキドキ“が”わくわく“に変わる体験をして欲しいとの話がありました。
中学部の生徒たちのこの体験を、いずれ小学部の皆さんにも体験して欲しいと思います。
充実した3日間でした。

3/9 講習終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ほとんどの子どもたちが、まだ滑りたいと思っています。
あっという間の3日間でした。

3/9 3日目の講習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後の講習が始まりました。
昨日は、転倒者続出の斜面も、今日は隊列を組んで滑っています。
一本滑るごとに上達しています。

3/9 中休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の中休みは、6年生と遊ぼうという企画でした。
6年生が考えた遊びを、学年関係なく遊びます。
加住小学校ならではの取組です。

3/9 飼育委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
飼育委員会では、毎日、中休みにうさぎ小屋の掃除・えさやりをしています。
ウサギが元気に過ごしているのも、5,6年生の人たちが世話をしているからなのですね。

3/9 保健室の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
普段、子供達が通う保健室。
ここには、けがや体調が悪い人のために様々なものが置いてあります。
また、保健委員会の児童が毎日行っている水質検査の道具も置いてありました。
保健室の壁の飾りも季節ごとに変わっています。

3/9 1年生 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の生活は1年間の振り返りです。
季節ごとにやった行事や学習を思い出し、まとめました。
タイトルは子供たちが考えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

学校経営

いじめ防止基本方針

お知らせ

おおるり展

学力向上計画