緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

11月16日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

キムチチャーハン
豆あじのから揚げ
春雨スープ
牛乳です。

キムチには、おなかの中をきれいにしてくれる乳酸菌がたくさん含まれています。

11月15日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

五目ちらし
鶏肉の三味焼き
七宝汁
牛乳
みかんです。

今日は、七五三です。
七五三をお祝いして、「七」「五」「三」の名前が付く料理を入れました。
七宝汁は、七種類の材料を使った汁ものです。

本日は学芸会です

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさんの方々のご来校、お待ちしています。

車で来校する方は第2グラウンドに駐車してください。満車になりましたら、分校舎に駐車してください。

会場内は準備万端です。

11月11日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

クリームスパゲティー
イタリアンサラダ
焼きりんご
牛乳です。

今が旬のりんごを使った「焼きりんご」です。
りんごには、整腸作用があります。

11月10日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん
いわしとごぼうのつくね焼き
豚汁
きゅうりのしょうが風味
牛乳です。

いわしは、背の青い魚で、いわしの脂には、生活習慣病の予防の効果があると、注目されている食品です。

11月9日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

四川豆腐丼
三色ナムル
かぶのスープ
牛乳です。

かぶは、寒くなるにつれて美味しくなる野菜です。
スープにして、とろとろの柔らかいかぶを味わってください。

11月8日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

かみかみごはん
いかの松かさ焼き
塩肉じゃが
シャキシャキ炒め
牛乳です。

今日、11月8日は、「いい歯の日」です。歯や歯茎を大切にして、生涯自分の歯で食べられるようにしましょう。

11月7日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ココアパン
森のシチュー
花野菜のサラダ
みかんジュースです。
花野菜といわれるブロッコリーとカリフラワーを使ったサラダです。
最近では、1年中スーパーなどでは見かけますが、両方とも冬野菜です。


11月4日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ご飯
昆布の佃煮
鮭のちゃんちゃん焼き
どさんこ汁
牛乳です。

北海道の郷土料理です。お米も「ゆめぴりか」という北海道産のお米を使いました。

11月2日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

焼きとり丼
キャンディービーンズ
もずくスープ
牛乳
みかんです。

キャンディービーンズは、豆黒糖の時と作り方一緒で、煎り大豆を砂糖と水で煮立たせた中に入れて、からめたものです。やきとり丼も好評でした。

11月1日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん
しらす入り卵焼き
小松菜のみそ汁
五目きんぴら
牛乳です。

今日の給食は、八王子市の教育長の「元気応援メニュー」です。教育長のおすすめは、何と言っても「しらすぼし」で、育ち盛りの皆さんにどんどん食べてもらいたいそうです。

10月31日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ココアパン
パンプキンシチュー
フレンチサラダ
ポップビーンズ
オレンジジュースです。

きょうは、ハロウインです。給食もハロウインにちなんで、かぼちゃを入れたシチューです。八王子産のかぼちゃで、美味しいシチューになりました。

10月28日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

海軍カレーライス
大根ごまサラダ
豆腐スープ
牛乳です。

「海軍カレーライス」 横須賀には、海上自衛隊の基地があります。
海軍カレーは、明治時代に登場し、日本のカレーのルーツだといわれています。
長い航海中でも曜日を忘れないように、毎週金曜日をカレーの日と決めているそうです。

10月27日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん
天ぷら(さつまいも・ちくわ)
なめこの味噌汁
わかめのにんにく炒め
牛乳です。

今日は、図書コラボ給食ということで、「おばけのてんぷら」の絵本をイメージして天ぷらを入れた給食でした。2年生には、給食の時間に図書の新居先生に読み聞かせをしていただきました。1年生の教室では、栄養士や給食管理員が、読ませていただきました。

10月26日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

スパゲティーミートソース
野菜スープ
牛乳
みかんです。

スパゲティーは、子どもたちの人気ナンバー1です。
今日も、よく食べてくれていました。

10月25日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

中華丼
わかめスープ
豆黒糖
牛乳です。

豆黒糖は、節分で食べる煎り大豆を黒砂糖をまぶして作ります。

10月22日(土)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ご飯
焼き魚(さけ)
豚汁
小松菜と油揚げのにびたし
牛乳です。

小松菜は、江戸時代、現在の江戸川区小松川あたりで栽培されていたことから、名前が付いたそうです。

写真の閲覧は職員室前で

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、文書にてお伝えしました通り、行事の写真の閲覧を職員室前で行っています。

掲示するスペースが限られておりますので、5シートごとの冊子になっています。

1,2年生の遠足写真、6年生の移動教室写真は、10月28日まで閲覧可能ですので、ご承知おき願います。

授業の様子5年生

画像1 画像1
高月で米作りをしていらっしゃる石川さんに指導していただいて、稲刈りをしました。

詳しい様子は後程upいたします。

授業の様子6年生

画像1 画像1
3時間目は、合同で音楽でした。

「ともだちはいいもんだ」の合唱をしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 小中始業式

学校便り

学校経営

教育課程

教育課程第5表(今年度の予定表)

いじめ防止基本方針

授業改善推進プラン

総合的な学習の時間年間指導計画

道徳教育全体計画

人権尊重教育全体計画

環境教育全体計画

食育全体計画

お知らせ

保護者アンケート

児童アンケート