緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

社会科見学(4年生)水質検査をしてみました。

画像1 画像1 画像2 画像2
4種類の水の水質をパックテストで調べます。

さて、どんな結果に!!

社会科見学(4年生)虹の下水道館

画像1 画像1 画像2 画像2
私たちが使った水がどのように再生処理されているか、学びました。

1月24日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

きな粉揚げパン
肉団子ときのこのスープ
野菜のピクルス
牛乳です。

学校給食は、昭和27年に全国で完全給食が実施されました。
その当時の献立の一部を再現しました。

社会科見学(4年生)水上バス乗船

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京湾を水上バスで見学しています。

有明ふ頭を出船し、今、話題の豊洲、そして晴海を通り、レインボーブリッジ下を通過。

台場を通過してコンテナ船が停泊しているふ頭を抜けていきます。

初めての経験でみんな大興奮です。

社会科見学(4年生)水の科学館見学中

画像1 画像1
館内を楽しく見学しています。

興味をもったのは何かな?

様々な体験を通して水の大切さを感じとって欲しいですね。

社会科見学(4年生)

今日は、4年生の社会科見学です。バスに乗って臨海副都心にある水の科学館を見学したり、水上バスに乗船したりします。

只今、中央高速道路を走行中。少し渋滞しています。

40人みんな元気です!

1月23日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

菜飯
きびなごのから揚げ
みそすいとん
浅漬け
牛乳です。

給食週間向けての献立です。昭和17年ごろ(戦時中)の献立の一部の再現です。

1月20日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん・海苔
鮭の塩焼き
けんちん汁
ごまあえ
牛乳です。

来週、24日〜30日は、「学校給食週間」です。この1週間は、給食の歴史を振り替える献立となっています。初の給食の献立の一部を再現します。

1月19日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

シーフードピラフ
ウインナーのケチャップ和え
ABCスープ
牛乳です。

シーフードピラフは、えびのほか、干しほたてを入れました。とても味がよく、美味しく出来上がりました。

1月18日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん
鶏ちゃん
じんだ汁
みたらしだんご
牛乳です。

今日は、「岐阜県」の郷土料理です。鶏ちゃんは、下味をつけた鶏肉と炒めたキャベツ、玉ねぎを合わせたものです。しょうゆ味や、みそ味もあるそうです。

1月17日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

みそラーメン
ポテチサラダ
小魚のごまがらめ
牛乳です。

「みそラーメン」は、子どもたちに人気がある麺料理です。
今年度のリクエスト給食にも上がりそうです。
つけ麺でいただきます。

1月16日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごまごはん
照りだれチキン
豆腐とわかめのみそ汁
梅おかかキャベツ
牛乳です。

照りだれチキンは、しょうゆ、みりん、砂糖で作った甘辛のたれで、鶏肉を焼きました。
皮もパリッと焼いてくれたので、とてもおいしかったです。

1月13日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん
四川豆腐
青梗菜と卵のスープ
まめじゃこ
牛乳です。

本場の四川料理は、30〜40種類の香辛料や調味料を使う、からい料理です。
給食では、豆板醤を使い、ピリ辛に仕上げます。

1月12日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

チリビーンズサンド
冬野菜のクリームシチュー
牛乳です。

冬野菜のクリームシチューは、里芋、白菜、かぶなどの冬野菜を入れて作ります。
かぶは、胃腸を温める働きがあります。

第4回読書川柳コンクール 作品を掲示しました

画像1 画像1
今年度、小P連の活動の一環で実施された第4回読書川柳コンクールに応募した作品を掲示しました。

その中、4年生の作品は、市長賞をいただきました。紹介します。

『 ママのこえ ねむけをさそう こもりうた 』

本校にお越しの際は図書室に掲示された作品をご覧ください。

5、6年生合同席書会

画像1 画像1 画像2 画像2
新春恒例の席書会を他の学年に先駆けて実施しました。
5年生は『光る大地』6年生は『初春の空』を書きました。

学級公開の際は全学年で書き初めを掲示しますので、ぜひ、加住小中学校に足を運んでください。

1月11日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん
ほっけの塩焼き
生揚げと豚肉のみそ炒め
白玉あずき
牛乳です。

今日は小正月です。
邪気や厄を払うといわれてる、小豆を入れたおかゆを食べて、1年間の無病息災を祈ります。給食では、白玉あずきを食べました。

1月10日(火)給食

画像1 画像1
今日から3学期の給食が始まりました。よろしくお願いいたします。

かやくごはん
ちくわの南部揚げ
かきたま汁
牛乳です。

ちくわの南部揚げは、ちくわに黒ゴマを入れた衣をつけて、油で揚げたものです。

地域交流会が行われました。

画像1 画像1
本日は新春恒例、地域交流会が行われました。

防犯協会の方から防犯講話をいただいたあと、八王子警察の方々からネットトラブルの怖さについてのお話がありました。

最後には地域の方々が作ってくださった豚汁を、地区ごとに集まって、食べました。

様々な準備ありがとうございました。

新年あけましておめでとうございます

画像1 画像1
平成29年が幕をあけました。今年も昨年同様、よろしくお願いいたします。

昨年6月中旬より行われていました本校舎外壁及び建具交換工事が年末に完了し、装いも新たになりました。

きれいになった校舎とともに、気持ちも新たに3学期を迎えたいと思います。

本校は明日6日が始業式です。児童の皆さんのさわやかな笑顔に会えることを楽しみにしています。

気を付けて元気に、登校してください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 小中始業式

学校便り

学校経営

教育課程

教育課程第5表(今年度の予定表)

いじめ防止基本方針

授業改善推進プラン

総合的な学習の時間年間指導計画

道徳教育全体計画

人権尊重教育全体計画

環境教育全体計画

食育全体計画

お知らせ

保護者アンケート

児童アンケート