TOP

2月17日(月)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:きびごはん
主菜:ぶりの照り焼き
副菜:団子汁
   ゆかり白菜

※今日は雪の影響で牛乳が納品されず
 提供できませんでした。

今日は中力粉と白玉粉で作った団子汁です。
お米がとれない地方で発展した郷土料理の一つですね。

雑穀ごはんが苦手な子どもでも、きびごはんは
食べやすく人気があります。

2月14日(金)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:中華丼
副菜:きのこスープ
   カシューナッツの砂糖衣
飲み物:牛乳

今日はバレンタインということで
スープにはハート型のかまぼこを入れました。

2月13日(木)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:シーフードピラフ
主菜:ハーブチキン
副菜:じゃが芋のポタージュ
飲み物:牛乳

ハーブチキンには、にんにく・セロリ
バジル・パセリをまぶしてオーブンで
焼きました。

2月12日(水)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:ソフトフランスパン
主菜:ポークビーンズ
副菜:温野菜サラダ
果物:いちご
飲み物:牛乳

今日は、かぼちゃ・さつま芋・ブロッコリーを
使った温野菜サラダでした。

2月10日(月)

画像1 画像1
【給食の献立】

主食:たこめし
主菜:厚焼き卵
副菜:きんぴら
   ピリ辛大根
飲み物:牛乳

今日は生姜とたこを使った「たこ飯」です。
ピリ辛大根はごま油と唐辛子を使った、ちょっとした
箸休め。

どの食材もそうですが旬の時期に食べるのが一番おいしいですね!
今日の大根も最高でした♪

2月7日(金)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:わかめごはん
主菜:いかのカリント揚げ
副菜:肉じゃが
飲み物:牛乳

いかはペルー産のものを使いました。

今日は全体的に食べ残しが少なかったです。

わかめごはん:1.2キロ
肉じゃが:1キロ
いかのカリント揚げ:0.05キロ
牛乳:5キロ

空っぽの食缶を見ることが給食室みんなの喜びです。

2月6日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【給食の献立】
主食:黒糖パン
主菜:和風豆腐グラタン
副菜:はっちくんスープ
果物:みかん
飲み物:牛乳

今日は八王子の食育キャラクター
「はっちくん」にちなんだスープです。
8つの野菜を使いました。

和風豆腐グラタンは白みそが入った
ホワイトソースがベースです。
小麦粉ではなく、米粉でとろみをつけています。

2月5日(水)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:豚キムチ丼
副菜:コーンと卵のスープ 
   ナムル
飲み物:牛乳

今日は体を温めるカプサイシンが入った
キムチを使ったスタミナ丼です。
ナムルに使ったほうれん草は東京都でとれた
地場野菜でした。


2月4日(火)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:セサミトースト
主菜:白いんげん豆ときのこのシチュー
副菜:イタリアンサラダ
飲み物:ジョア

シチューはじゃが芋の代わりに里芋を使っています。
イタリアンサラダには瀬戸内のレモン果汁を使い
爽やかに仕上げています。

2月3日(月)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:セルフ恵方巻き(手巻きのり付き)
主菜:いわしのさんが焼き
副詞:みぞれ汁・福豆
飲み物:牛乳

今日は節分献立です。
本当は太巻きですが、給食では手巻き寿司に
アレンジしました。
今年の恵方は東北東のようですね。
夕飯でも恵方巻きを食べている家庭が多いのでは
ないでしょうか。
みぞれ汁は大根のすりおろした物が入っています。

日本の伝統的な行事食。
これからも大切にしていきたいですね。


1月31日(金)

画像1 画像1
【給食の献立】

主食:ぶどうパン
主菜:ほうれん草とポテトのチーズグラタン
副菜:ミネストローネ
飲み物:牛乳

グラタンは小麦粉の代わりに米粉(上新粉)を
使って作りました。
上新粉で作ると、冷めてもかたまらず
いつまでも美味しくいただけます。

1月30日(木)

画像1 画像1
【給食の献立】

主食:いそごはん
主菜:いかと大根の煮物
副菜:かぶの味噌汁
果物:ぽんかん
飲み物:牛乳

和食の定番「いかの煮物」です。
大根は米のとぎ汁で下ゆでしてから煮ているので
角のとれた美味しい味に仕上がりました。


1月29日(水)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:麦ごはん
主菜:さわらの味噌焼き
副菜:じゃが芋のそぼろ煮
   のりの佃煮
飲み物:牛乳

1月24日〜30日までは全国学校給食週間です。

給食ができた歴史、昔〜現在にいたるまで
どんな風に給食が変化してきたのか
ポスターにまとめクラスへ掲示しています。




1月28日(火)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:野菜たっぷりカレー
副菜:コールスローサラダ
   水菜と豆腐のスープ
飲み物:飲むヨーグルト

今日のカレーはじゃが芋とたまねぎで
とろみをつけた、ルーを使わない
野菜たっぷり体がよろこぶカレーです。

食べ残しの量は普段より少なめ。
また給食へ取り入れてみますね!


1月27日(月)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:揚げパン
主菜:みそすいとん
副菜:タコ豆
果物:ポンカン

今日は五目豆にたこを入れた
タコ豆は副菜です。

主食には久しぶりに揚げパン登場!!!

1月24日(金)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:手巻きおにぎり
主菜:鮭の塩焼き
副菜:豚汁
   ゆず大根

今日は自分でつくるセルフおにぎりです。
子どもたちは楽しそうに給食を食べていました。

風邪やインフルエンザが流行っているので
手洗いうがいの指導に力を入れています。

1月23日(木)

画像1 画像1
【給食の献立】

主食:きびごはん
主菜:豆腐のカレー煮
副菜:こんにゃくの土佐煮
   手づくりふりかけ(錦松梅風)
飲み物:牛乳

雑穀が苦手な児童もきびご飯だと食べてくれることが
多いです。


1月22日(水)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:五目うま煮丼
副菜:わかめと卵のスープ
   大学芋
飲み物:牛乳

さつま芋は中くらいの大きさでご飯1杯くらいと
同じエネルギーになります。

お腹が空いた時はおやつ代わりにふかし芋や
焼き芋はどうでしょうか?

1月21日(火)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:クロックムッシュ
主菜:チキンビーンズ
副菜:りんごの甘煮
飲み物:牛乳

今日はハムとチーズを挟んだフランス発祥の
クロックムッシュを作りました。

子どもたちにとても好評でどのクラスも
残りがありませんでした。

1月20日(月)

画像1 画像1
【給食の献立】

主食:いろどりごはん
主菜:鯖の味噌煮
副菜:いりどり
   ごま和え
飲み物:牛乳

きびごはんとゆかりで彩りきれいなご飯に
なりました。
ごま和えは柔らかくて甘い旬のほうれん草を
使っています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学力向上の取組計画

教育課程

行事予定表

献立表

学校からのお知らせ

学校経営計画

学校評価

学校運営委員会