学校生活の様子

H22年度 百人一首大会 2

PC部では今回、個人戦で見事優勝した1年生、2年生と
実行委員代表の3年生、そして国語の2人の先生に
インタビューを行いました!
(長めのインタビューになっています。)

Q1. 今年の百人一首大会はどうでしたか?
A. 1年:「みんな先輩たちが強くて、取るのが難しかったです。」
 2年:「1年生を含めて強くて、上の句3文字で取る人もいたので、
    難しかったです。」

Q2. 百人一首大会にかける思いは何ですか?
A. 1年:「絶対に負けちゃいけない!」
 2年:「国語のテストが苦手なので、百人一首でがんばろう!」

Q3. 好きな札は何ですか?
A  1年:「玉の緒よ 絶えねば絶えね ながらへば 忍ぶることの 弱りもぞする」
  2年:「ながらへば またこの頃や しのばれむ うしとみしよぞ 今は恋しき」

Q4. どうやって百人一首を覚えましたか?
A. 1年: パソコン(インターネット上)のゲーム」
 2年: DSソフトの「時雨殿」

Q5. 個人戦で優勝したときは、どんな気持ちでしたか?
A, 1年:「努力の成果が出ました。」
 2年:「うれしかったです。」
2人は個人戦に初参戦だったこともあり、緊張していたそうです。

実行委員代表の3年生からは、
「百人一首はすばらしいものです。来年も1年生の優勝者が出ることを
 願っています。」というコメントをいただきました!

国語の先生方のコメントです。
先生1:「平和でみんな明るい顔をして競技に集中していたので良かったです。
    その中でも今年はわぁっと明るかったです。年々明るい雰囲気が強まっています。」
好きな札:「逢ひみての 後の心にくらぶれば 昔は物を思はざりけり」

先生2:「今回は3年選択の人の仕事がスムーズで、当日の準備が良かったです。
    読みが上手でした!2年生の優勝にも感動!成長が見えました!
    これからが楽しみです。」
好きな札:「大江山 いく野の道も遠ければ まだ文も見ず 天橋立」

インタビューは以上です。
百人一首大会では、うれしい・悔しいといった、人のさまざまな表情を見ることが出来ます。
日本の伝統文化に触れながら、あたたかな雰囲気を感じられました。来年も楽しみです!
今回インタビューにご協力してくださった皆さん、ありがとうございました!

H22年度 百人一首大会 1

画像1 画像1
平成23年1月28日(金)に百人一首大会が行われました!
甲ノ原中学校では、伝統文化に触れる活動として毎年1月下旬に
百人一首大会を全校で行っています。


この行事は、今から10年以上も前から行われており
大会のお昼には、PTAの保護者の方々に作っていただいた豚汁を食べて
パワーをつけます!(過去にはおしるこなども出ました。)
1年1組は完食!1人で6杯食べた人もいたそうです!

それでは、大会の模様をお送りします。

大会は個人戦と団体戦の2つの対戦に分かれ、
学年関係なしに1枚でも多くとることに燃えます!

また、読み手には3年選択国語の人たちも加わります。
大会が後半になると、負けている先輩のチームを助けるために、
先生方も先輩のチームに加わったという珍場面も・・・。

総合優勝は2年1組!準優勝2年2組!
先輩たちを打ち破っての独占勝利でした!

その後PC部では、個人戦で見事優勝した1年生と2年生、実行委員代表の3年生、
そして国語の先生2人にインタビューを行いました。

2では、そのインタビューの様子をお送りします。

※ここでの3年生は、この3月に卒業した卒業生です。

甲中の春

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
甲中にも春が来ています。 
昇降口の前にはたくさんの花が咲いてます。

桜やチューリップ、パンジーなど、色鮮やかに咲いています。

桜も花びらが散っていて、いま本当にきれいです。

この生徒会のスローガンのように、新しいスタートを切った、甲中です。

H22年度 スキー教室

1月20日から22日までの3日間の間、1年生は長野・姫木平へスキー教室に行きました。

パソコン部では1年生の生徒2人にインタビューを行いました。
1組男子 
Q1 スキーはどうだったか? A とても楽しかったです。
Q2 滑るのは大変だったか? A 余裕でした。
Q3 ハプニングはなかったか? A 無しでした。

2組女子
Q1 スキーはどうだったか? 
Aみんなが一人一人協力できて無事終わることができたので良かったと思います。
Q2 ハプニングはなかったか? A なかった。大成功で終わったので良かった。

学年主任の先生
Q1 スキー教室をしてどうだったのか? 
A 疲れた。理由は、けが人がでるのではないかと心配していたけど、何事もなかったのでほっとしてつかれた。
Q2 スキー教室で大変だったことはなにか? 
A 準備。宿舎やスキースクールに何度も確認の連絡を取ったこと。
Q3 スキーは好きか? 
A 好き。しかしスキー教室で滑れなかったので、滑っていた先生たちがうらやましかった。
Q4 ハプニングは無かったのか? 
A 生徒にジュースをあげたとき、全員から一斉にお礼を言われた。スキーのインストラクターにほめられた。最終日のカレーはおかわりし放題だった。

インタビューは以上です。

スキー教室へ行って長野の自然のことなどをよく知れて良かったと思います。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31