3月8日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
マーボー丼
卵スープ
炒り大豆とアーモンドの
 黒糖がらめ
牛乳

 炒り大豆とアーモンドの
黒糖がらめは、他のナッツ
や豆でもよく作ります。レ
シピをのせましたので、す
ぐにできるおやつとしてご
家庭でもどうぞ。

3月7日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
ごまアーモンドふりかけ
さばの塩焼き
芋団子汁
ごまあえ煮
牛乳

 ごま、かつおぶし粉、アーモンド粉で
手作りふりかけを作りました。ふりかけ
のある日は、特にごはんをよく食べてく
れます。
 芋団子汁は、じゃがいもを蒸してつぶ
して、片栗粉と混ぜて団子にして、汁に
入れたものです。団子が少し溶けて、と
ろみのある汁になります。

3月6日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
スパゲティミートソース
大根ごまサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳

 今日は、6年生の給食委員
から下級生への「元気応援メ
ニュー1」です。給食委員の
2人がスパゲティミートソー
スをおすすめの給食に選んで
くれました。
 2人の給食委員が選んでく
れた理由は、画像2枚目のと
おりで、栄養バランスがよい
からです。給食のミートソー
スは「野菜ソース」といって
もいいくらいに、玉ねぎやに
んじんをたっぷり使って作り
ます。

3月5日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
豆腐の田楽焼き
茎わかめのじゃこいため
根菜汁
せとか
牛乳

【五つの輪献立】
 今日は、ごはん、野菜のおかず、
肉や魚のおかず、牛乳、果物の5
つがそろっている五つの輪献立で
す。トップアスリートも気を付け
て食べるようにしているバランス
の献立です。

3月4日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ミルクパン
手作りりんごジャム
白菜のクリーム煮
わかめサラダ
オレンジジュース

 りんごジャムを、りんごと
パイン缶、にんじんで作りま
した。水溶き片栗粉でとじる
簡単な作り方です。レシピを
載せましたので、ぜひお試し
ください。


つるし雛祭り

横山南市民センターでの「つるし雛祭り」に、本年度、家庭科クラブの子供たちが作った「つるし雛」を出品しました。針と糸で一つ一つ丁寧に作った作品が一堂に集められた会場は、とても色鮮やかな素晴らしい空間とでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
3月2日(土)は地域清掃でした。とても天気の良い、暖かい日となり、椚田小学校からも50名ほどの子供たちが参加しました。自分たちの住んでいる地域を、自分たちの手できれいにする活動は、子供たちにとってとても良い経験です。地域の一員となってボランティアに参加する気持ちをこれからも大切に育てていきたいです。当日、運営に当たられた地域の皆様に、心より感謝申しげます。

4年生 二分の一成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
3月1日(金)に、4年生による『二分の一成人式』を行いました。生まれてから10歳までの自分を振り返り、たくさんの方々にお世話になった感謝の気持ちを伝えること、そして、これからの10年、こんな大人になりたいんだという目標(将来の夢や希望)を伝える日でもありました。当日は多くの保護者の皆様の参加のもと、全員合唱、一人一人のメッセージ、手紙交換、各クラスでの出し物等、心温まるひと時となりました。

3月1日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
菜の花ごはん
吉野汁
ひな祭り白玉
牛乳
 
【ひな祭り献立】
 春らしい菜の花の緑、
卵の黄色、エビのピンク
がきれいなごはんと白玉
で、ひな祭りの給食です。
 3色白玉は、ひしもち
と同じ色を、抹茶とトマ
トジュースでつけました。
健康に大きくなってほし
いです!

2月28日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ひじきごはん
わかさぎの南蛮漬け
みそけんちん
いちご
牛乳

 冬に脂がのっておいしくなる
わかさぎを、から揚げにして南
蛮づけにしました。
 カリッと揚がった小さなわか
さぎを、子どもたちは頭からま
るごと食べました。のこりも少
なくて、よく食べていました。

2月27日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
チャーハン
ホキのごまがらめ
ワンタンスープ
牛乳

 チャーハンは、たくさんの野菜と
豚肉などを炒めた具とご飯を混ぜて
仕上げるので、白ごはんの時よりも
量が多くなります。今日のチャーハ
ンも多めの出来上がりでしたが、よ
く食べてくれました。
 画像二枚目は、ワンタンスープに
ワンタンの皮を入れているところで
す。ワンタンの皮に豚肉のあんを包
む時間が足りないので、給食では皮
と豚肉をそれぞれスープに入れてい
ます。子どもたちに人気のスープで
す。
 ホキのごまがらめも、人気のおか
ずです。レシピをのせていますので
ご家庭でもお試しください。

6年生を送る会-3

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生を送る会の最後は、6年生の見事な演奏でした。『パイレーツ・オブ・カリビアン』。まるで映画の世界に入ってしまったかのような見事な演奏に皆の心が奪われました。「アンコール、アンコール・・・」という声が会場のあちらこちらから聞こえてきました。椚田小学校の子供たちの心をとりこにした見事な6年生の演奏は忘れられません。

最後に全員で校歌を歌いました。6年生と一緒に歌うのはこれが最後となります。いつもとは違う、心に染み入る校歌が響き渡りました。

6年生を送る会-2

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、6年生に挑戦状を届けました。2重跳び、腹筋腕立て、計算スピードを5年生と6年生で競い合うという内容でした。参加した児童はみな必死。特に6年生は勝たなければなりません。会場中が「がんばれ」の応援コール。どの競技も、6年生の底力は流石でした。

6年生を送る会-1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、全校児童による「6年生を送る会」を行いました。児童会・代表委員会の子どもたちが企画、運営をしました。各学年の出し物にはそれぞれに工夫があり、6年生へのお礼の気持ちと、新しいことに挑戦し、作り上げてきた自分たちの出し物を、堂々と発表することができました。全校のよきリーダーとして活躍してきた6年生は、下級生の「憧れの存在」です。その6年生が最後に演奏してくれた『パイレーツ・オブ・カリビアン』には、会場の皆がくぎ付けとなるほどの見事な演奏でした。

2月26日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
麦ごはん
ごまアーモンドふりかけ
肉豆腐
もやしナムル
みかん(甘平)
牛乳

 インフルの流行が落ち着いてから
は、毎日とてもよく食べてくれる椚
田小の子どもたちです。3学期は毎
年残菜が少なくなります。体が大き
くなり、無理なくたくさん食べられ
るようになる時期です。ご家庭でも
もりもり食べていることだと思いま
す。
 大量調理の肉豆腐は、豆腐の中ま
でしっかり加熱できるように、あら
かじめ豆腐を湯の中で温めて温度を
確認してから具に加えます。肉と豆
腐とたくさんの野菜が食べられ、と
ろみがついていることで満足感の増
すおかずです。

2月25日(月)給食

画像1 画像1
ロールパン
ハムとほうれん草のオムレツ
こふきいも
わかめスープ
牛乳

 オムレツは、玉ねぎ、ほうれん草、
ハムが入っています。スチームコン
ベックで蒸気を入れながら焼くので、
固くしまらずにふっくらと焼けます。

 

2月22日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ゆかりごはん
ししゃもの磯辺焼き
小松菜と揚げの煮びたし
田舎汁
甘平(みかん)
牛乳

【五つの輪献立】
 今日は、ごはん、副菜、
主菜、牛乳、果物の5つが
揃った五つの輪献立です。
 毎日バランスよく食べら
れるように考えている給食
ですが、果物がつけられな
い日が多くあります。今日
ように果物が出る日は、ア
スリートも目指しているバ
ランスの良い献立になりま
す。
 今日の果物は、「甘平」
です。甘くて、薄皮がほと
んど感じられないほど薄く
食べやすいみかんです。ご
家庭でも、果物を積極的に
食べさせてほしいと思いま
す。

 

2月21日(木)給食

画像1 画像1
ソフトフランスパン
ポテトグラタン
フレンチきゅうり
オニオンスープ
牛乳

 手作りのホワイトルーの
グラタンです。ポテトやブ
ロッコリー、にんじん、た
まねぎなどの野菜をたっぷ
り入れて、チーズをのせて
オーブンで焼くので、食べ
ごたえがあります。

ふれあい給食(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 むつみ会の方々6名を招いてふれあい給食を行った2年生。
 4時間目は東京オリンピックの話や、昔の遊び、昔の学校の様子、昔の地域の様子を質問しながら交流をしました。今とはだいぶ違う様子にとても驚いていた子供たちでした。そして給食。いつもとは違った雰囲気で楽しく会食することができました。
 *わたし(校長)は、2年3組に入って楽しく会食していたため、会食風景の写真を撮り損ねてしまいました。すみません。

2月20日(水)給食

画像1 画像1
サブジ丼
ビーンズサラダ
ぽんかん
牛乳

 サブジは、インドの家庭料理
です。野菜を炒めて蒸して柔ら
かくして、スパイスで味付けを
します。
 今日は豚ひき肉と野菜を炒め
て蒸し煮にして、カレー粉で味
付けをしました。すぐにできて
栄養もとれる、便利などんぶり
料理です。カレー粉の味付けで
子供たちの食もすすみます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

保健だより

椚小コミュニティ

年間行事予定

学校からのお知らせ1

学校評価

学校経営情報

学力向上関係

献立予定表

食育だより

給食レシピ