第8回学校運営協議会が開催される!

画像1 画像1
 26日午後6時より、第8回学校運営協議会が開催されました。出席者は、八木会長、阿左美副会長、十川副会長、山口委員、加藤委員、松葉前副機長、梶原委員、廣瀬委員、学校からは、世古校長、大串副副校長、佐藤研究主幹の11名です。内容は、八木会長の挨拶、佐藤主幹の最近の椚田小学校の子供たちの状況、副校長から椚田小学校の学校評価の説明、世古校長から、来月23日の全体会のもち方の提案、防災についての情報提供でした。詳しい内容は、第8回椚小コミュニティをご覧ください。

校内研究―3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、5時間目3年2組渡邉学級の算数の授業研究でした。内容は、2位数×2位数の計算の仕方を考える授業です。23×12を 23×10と23×2の和として求めたり、23×6の2倍で求めたり、23×3×4、69×4と2位数×1位数に直して計算するものです。最終的には、かけ算のひっ算の形にするための学習です。子供たちの意見を背景に表現力の授業が活発に進みました。授業終了後、研究協議会が行われました。

お正月もちつき大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、午前7時より、椚田小学校のもちつきが始まりました。保護者、地域の皆さん、教職員が学校に集合して、もち米を洗い、せいろとかまを用意し、準備を開始。200人以上の子供・保護者が集まり、みなさんもちの配布場所にあつまり、おもちが3個入ったトレイを受け取りました。子供の顔はみなニコニコ。さくら会のお囃子があり、めじろ台太鼓の勇ましい音を聞きながら幸せな気持ちになりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31