2月28日の給食

画像1 画像1
ごはん、ワカサギ甘酢、ひじきの煮物、豚汁、牛乳

今が旬、ワカサギをカラッと揚げて、甘酢をかけていただきました。

2月27日の給食

画像1 画像1
スタミナ丼、呉汁、カリカリチップ入りサラダ、牛乳

カリカリチップ入りサラダは6年2組のリクエスト給食でした。
カリカリチップはワンタン皮を揚げたものです。

2月26日の給食

画像1 画像1
ガーリックトースト、ポークビーンズ、冬キャベツと大根サラダ、牛乳

2月25日の給食

画像1 画像1
ごはん、ししゃものいそべあげ、きのこじる、なまあげのみそ炒め、牛乳

2月21日の給食

画像1 画像1
麦ごはん、鶏むね肉の竜田揚げ、ごまあえ、けんちん汁、くだもの、牛乳

中学生が考えたバランス献立でした。

2月20日の給食

画像1 画像1
ごはん、プルコギ、ミヨックク、キョジャチェ、ぎゅうにゅう 

世界の料理、韓国の献立でした。
ミヨッククはわかめスープ、キョジャチェは野菜と魚介類の辛し和えのことです。

朝ご飯をしっかり食べましょう

みなさん今日はしっかり起きて朝ご飯を食べましたか?
朝ご飯には、休んでいた脳や体を起こしてくれる効果あります。

<朝ご飯のステップアップポイント>
1牛乳など水分をまずとろう
2おにぎりなど炭水化物をとろう
3主食(おにぎりなど)+おかずなど二品をとろう
4主食(おにぎりなど)+汁物+おかずをそろえよう

朝ご飯を食べるのが難しくてもまずは水分を次におにぎりなども食べる・・・という形でできるだけバランスよく食べられるようにしていきましょう。

*ひとこと*
朝ご飯しっかり食べて、自宅学習もがんばりましょう!
栄養士柴山
画像1 画像1

2月19日の給食

画像1 画像1
ごはん、豆腐のカレー煮、春雨スープ、ツナ入りにんじんしりしり、牛乳

にんじんしりしりは沖縄の郷土料理といわれている、にんじんを千切りに切って炒めた料理です。今日はにんじんのほかに、こんぶやツナ、切り干し大根をいれて炒め、調味料で味付けしました。

2月18日の給食

画像1 画像1
こぎつねうどん、やきじゃがもち、にびたし、牛乳


2月17日の給食

画像1 画像1
ガーリックライス、鮭のネギバジルソース、カボチャのサラダ、かぶのポタージュ、牛乳

薬膳を取り入れた、風邪予防献立でした。薬膳と聞くと高麗人参など特別な材料を使った料理のイメージがありますが、身近な食材でも作れます。

鮭のネギバジルシースの「鮭」は胃腸を温めて消化を助ける働きがあるので疲れた時にお勧めの食材です。風邪のひきはじめにおすすめの「ねぎ」のソースをかけていただきました。
かぶのポタージュの「かぶ」は食べ物の消化を助けて胃腸を温め体の水分の出入りをよくする食べ物です。たっぷり使って作りました。




2月14日の給食

画像1 画像1
スパゲッティーミートソース、白菜のスープ、チョコチップケーキ、牛乳

6年3組のリクエストメニュー、スパゲッティーミートソースを給食で出しました。
スパゲッティーミートソースのリクエスト理由は「ミートソースがおいしいから」。
それもそのはず、ミートソースは朝は8時くらいから11時半くらいまで約3時間半、じっくりじっくり時間をかけて調理員さんが煮込んでくれています。
今日もおいしく作ってくれました。

そして今日はバレンタインデーだったので、チョコチップケーキも作りました。
今日のメニューを楽しみにしてくれていたこどもたちが多かったようで、給食見本みてぴょんぴょん跳ねる子や「今日は全部好きなメニューなんだー」と声をかけてくれる子が多かったです。

2月13日の給食

画像1 画像1
ごはん、さばのカレー焼き、五目煮豆、とり汁、牛乳


2月12日の給食

画像1 画像1
切干ビビンバ、たまねぎとわかめのスープ、豆黒糖、牛乳


2月10日の給食

画像1 画像1
ジャンバラヤ、フライドチキン、コールスロー、クリーミートマトスープ、牛乳

世界の料理、アメリカでした。
ジャンバラヤはスペイン料理のパエリアをもとにした料理といわれ、パーティーの時などに大鍋で作って食べます。
フライドチキンは手羽元を使いました。
クリーミートマトスープは大人には好評でしたが、トマト嫌いのこどもにはすっぱくて食べるのが難しく感じたようです。

2月7日の給食

画像1 画像1
ごはん、豆腐の田楽風焼き、味噌汁、東京うどのきんぴら、牛乳

東京うどは冬ごろ旬を迎える野菜です。
光の入らない室(むろ)と呼ばれる地下三メートルくらいの穴倉で育てているので、白い色をしています。立川市でとれたうどを使いました。しゃきしゃきしていて、意外と癖もなく、おいしくいただきました。

2月6日の給食

画像1 画像1
いそごはん、おでん、はくさいのあえもの、くだもの、牛乳

2月5日の給食

画像1 画像1
ハヤシライス、コーンポテト、オニオンスープ、牛乳

6年2組のリクエストメニュー、ハヤシライスを給食で出しました。
6年生のみなさんに「卒業までにもう一度食べたい!1〜5年生のみんなにも是非おすすめしたいメニュー」を考えてクラスで三つ決めてもらい、リクエストメニューとして2・3月の給食で出すことにしました。

ハヤシライスのリクエスト理由は「カレーよりも甘いので、低学年でも食べやすいと思ったから」「あまり給食では出たことがないから楽しめそうだと思ったから」「野菜がたっぷりだから」などでした。色々考えてリクエストしてくれたそうです!

ほかのリクエストメニューも楽しみにしてくれていると嬉しいです。

2月4日の給食

画像1 画像1
ごはん、あつやきたまご、小松菜汁、茎わかめのきんぴら、くだもの、牛乳

五つの輪で体力アップ献立「筋肉を作ろう!」でした。

2月3日の給食

画像1 画像1
セルフ恵方巻、ポップビーンズ、いわしのつみれ汁、牛乳

節分献立でした。
豆や米には「悪いものを追い払う力」があるとされているため、鬼がくる節分に豆をまき、年の数だけ豆を食べて一年の無事を祈ります。
ゆでた大豆にでんぷんをからめて揚げて、青のりと塩をふった「ポップビーンズ」は豆嫌いの子にも人気です。

また、鬼はいわしの生臭いにおいと柊のとげが苦手だそうです。
給食では、いわしとたら、鶏肉で作ったつみれを汁物に入れました。


縁起のいい方角をむいて「福をまきこむ」太巻きを無言で丸かじりする、というのが恵方巻ですが、給食のセルフ恵方巻は海苔が小さかったので、少々巻きずらかったようです。
来年は予算の都合がつけばもう少し大きい海苔を購入しようと思います・・・

1月31日の給食

画像1 画像1
ミルクパン、レバーケーゼ、ザワークラウト、アイントップフ、牛乳

世界の料理、ドイツです。
ドイツでは、1936年ベルリン・1972年ミュンヘンにて夏季オリンピックが開催されたことがあります。

今回作ったメニューの紹介です。
レバーケーゼはソーセージの一種で、本場では長方形の型に入れて焼く料理です。
ケーゼは「チーズ」のことですが、チーズが入っているからではなくチーズの塊に似ていることから名づけられたそうです。
ザワークラウトは、おなじみ「酸っぱいきゃべつ」です。酸っぱさを抑えたつもりでしたが、子どもたちには苦手な味だったようです。
アイントップフは「一つの鍋」という意味で、たくさんの野菜や肉などを煮込んだ栄養満点スープです。

東京オリンピックまであと半年を切りましたね。
給食では毎月1〜2か国程度の世界の料理を7月まで作る予定です。お楽しみに。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより5年

学年だより6年

教育課程

生活指導

施設開放