夏休み親子料理教室(7月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月23日(火曜日)10:30〜13:30
親子料理教室を開催しました。
4年生の児童20名・保護者19名にご参加いただきました。

メニュー:かてめし・夕焼小焼焼き(ゆうやけこやけけき)・野菜のお吸い物・桑の葉白玉フルーツ
八王子にゆかりがあるメニューです。

最初に「ごはんをとぐ」・「だしをとる(ひく)」・「材料をすべてカットする」に4年生のみなさんに挑戦してもらい、そのあと、それぞれの料理を仕上げてもらいました。
保護者の方々の手助けもあり、どの班も大成功!
おいしかった、またおうちでも作りたいです、という感想もいただけました。

いつもは入れない、給食室の見学もしていただきました。
写真三枚目は給食室にて夕焼小焼焼きを焼いている様子です。
そのほかはすべて家庭科室にて調理しました。

この機会にぜひ、夏休み中も親子でお料理を楽しんでいただけたら嬉しいです!

7月18日の給食

画像1 画像1
夏野菜カレー、フレンチサラダ、茹で枝豆、牛乳

1学期最後の給食です。みんな大好き、カレーにしました。
夏野菜を食べることで汗をかいて失ったビタミンやミネラルの摂取ができます。
そして、夏野菜の中でもきゅうりやなすなどには、食べると体の熱を冷ましてくれる効果もあります。
ぜひ夏休み中も積極的に旬の夏野菜を食べて、元気に過ごしてください。

7月17日の給食

画像1 画像1
むぎごはん、ししゃものからあげ、塩にくじゃが、ひじきの炒め煮、くだもの、牛乳

オリンピック五つの輪で体力アップ献立。今回は持久力・集中力アップ献立です。
長い時間運動するためにはエネルギーが必要です。エネルギーを作るために、炭水化物・ビタミン・鉄分を多く含む食べ物を使った献立にしました。

7月16日の給食

画像1 画像1
スパゲッティーミートソース、鉄分モリモリサラダ、フルーツヨーグルト、牛乳

7月21日に東京2020大会自転車ロードレース競技のテストイベントが開催されます。なんと、コースの一部が八王子市内の道だそうです。(5キロくらい)
今回は八王子出身のロードレース選手、畑中勇介選手が一番好きだった「ミートソーススパゲッティー」と持久力をつけるために必要な鉄分がたっぷりとれる「鉄分モリモリサラダ」を作りました。

7月12日の給食

画像1 画像1
ごはん、肉豆腐、根菜汁、わかめのにんにく炒め、牛乳


7月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
マーボー丼、レタスと卵のスープ、ふかしとうもろこし、牛乳

今日は、3年生ととうもろこしの皮むきを行いました。
とうもろこしから作られた食品クイズやとうもろこしのでき方などを話したあと、クラスにわかれて1人2本皮むきをしました。
外で育てているとうもろこしだったので、芋虫や小さな虫がでてくるハプニングもありましたが・・・みんながんばってむいてくれました。

今日の朝八王子市内の農家さんが早起きをしてとってきてくれた、獲れたてのとうもろこしだったので、とても新鮮でおいしかったです!
二枚目の写真は、授業で使ったとうもろこしの原木です。(2m近くあります!)少しの間事務室付近に展示しておこうと思います。

7月10日の給食

画像1 画像1
大豆ピラフ、あじの香草パン粉焼き、ジュリエンヌスープ、牛乳

ジュリエンヌはフランス語で千切りという意味です。
調理員さんがたくさんの野菜を細かく細かく切ってくれました。

明日は3年生ととうもろこしの皮むきをします。

7月9日の給食

画像1 画像1
マッシュサンド、キャベツのクリームスープ、八王子はちみつサラダ、オレンジジュース(ミカンジュース)

八王子産のはちみつをたっぷり使ったサラダを作りました。

7月8日の給食

画像1 画像1
ごはん、いかのねぎ塩焼き、かきたま汁、青菜と油揚げのごまあえ、くだもの、牛乳


くだものは今が旬のさくらんぼでした。紅秀峰という品種です。
先週の金曜日の小玉スイカも人気でしたが、さくらんぼも大人気でした。

7月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごもくちらし、笹の葉揚げ、七夕汁、くだもの、牛乳

7月7日七夕が日曜日なので、二日早いですが5日に七夕給食を作りました。

笹の葉揚げは、ささかまぼこに緑色の衣をつけて揚げたものです。
この緑色の衣ははほうれん草をゆでてフードプロセッサーで細かくし、小麦粉に混ぜて作りました。この緑色は何で色付けしているでしょう?と2年生にクイズしたところ、とても盛り上がりました。

七夕汁・・・そうめんは天の川、かまぼこは星(黄色)、にんじんは短冊をイメージして作りました。また今回は1クラスにつき2〜3つだけ、型抜きしたにんじんの「星」(オレンジ)も入れました。見つけたらラッキー、と食育メモに書いておいたところ探してくれる児童も多かったです。

7月4日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ガンボ、バッファローウィング、コールスロー、牛乳

オリンピック・パラリンピック競技大会に参加する国や地域とスポーツや文化を通して交流し地域の活性化に行かしていく、「ホストタウン制度」というものがあります。
八王子市はアメリカのホストタウンに登録され、アメリカのスポーツクライミングの選手が強化合宿と事前キャンプを八王子で行うそうです。また、クライミングの世界大会が八月、八王子で開催されることが決まっています。
そこで今回はアメリカ料理を作りました。

ガンボはアメリカ・ルイジアナ州の料理。おくらをとろみがけに使うのが特徴だそうですが、今回はオクラの代わりにピーマンをたっぷり入れました。ごはんにかけるのが伝統的な食べ方といわれています。
バッファローウィングは、鶏肉を揚げて(または焼いて)、すっぱからいソースをかけた料理です。今回は手羽元を使いました。骨付き肉を君田小で出すのは数年ぶりということで、どんな反応かどきどきしましたが好評でした。



7月3日の給食

画像1 画像1
コッペパン、八王子ナポリタン、野菜スープ、コーンポテト、くだもの、牛乳

八王子ナポリタンは、きざみ玉ねぎがのっていること、八王子でとれた食材を使っていることが特徴です。
今回は、八王子でとれた玉ねぎとピーマンを使い、また、きざみ玉ねぎをトマトケチャップにからめ味をまろやかにしました。
コッペパンにはさんでいただきました。

7月2日の給食

画像1 画像1
たこめし、うずら卵のカレー煮、具だくさん味噌汁、五目煮豆、牛乳

 7月2日は半夏生です。毎年梅雨が明ける時期にあたり、農家では田植えを終える目安の頃とされていました。関西ではタコの足のように大地にしっかり根をはり、豊作になりますようにと願ってタコを食べる風習があるそうです。

7月1日の給食

画像1 画像1
きりぼしビビンバ、冬瓜スープ、黒糖アーモンド、牛乳

校長先生の元気応援メニュー、冬瓜スープが給食に登場しました。
元気応援メッセージは食育便りにものせておりますのでぜひご覧ください!

きりぼしビビンバは、給食試食会でもおすすめしたメニューです。子どもたちにとても人気でした。

6月28日の給食

画像1 画像1
ごはん、さんまのしょうが煮、田舎汁、スタミナきゅうり、牛乳

おはし名人になろうウィーク最終日。
今日は魚の「骨をとる」を頑張ってもらいました。

今日の魚はさんま。
さんまの筒切りを調味料でじっくり二時間以上、骨が柔らかくなるまで煮ました。
「骨をとる」に挑戦後は、カルシウム補給になるから骨もよくかんで食べてね、と声かけしました。


6月27日の給食

画像1 画像1
焼き鳥丼、大豆と昆布の佃煮、沢煮椀、牛乳

おはし名人になろうウィーク4日目。
今日は「つまむ」を頑張る日です。得意な児童が多かったです。
明日は「骨をとる」に挑戦です。

焼き鳥丼は鶏肉とねぎはオーブンで焦げ目が少しつくまで焼いてから
ごぼう、調味料と煮ました。

6月26日の給食

画像1 画像1
ごはん、鮭の塩焼き、筑前煮、味噌汁、くだもの、牛乳

おはし名人になろうウィーク3日目。
今日はお魚を一口大に「きりさく」を頑張ってもらいました。
くだものは、さくらんぼでした。甘くて、うまみがぎゅっと詰まっていました。
季節のフルーツはおいしいですね。

6月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん、さばのから揚げおろしソース、くずきりのすましじる、ごまあえ、牛乳

おはし名人になろうウィーク2日目です。今日はくずきりを「はさむ」。
くずきりが透明なので、子供たちはどこだ、と探しながら一生懸命取り組んでいました。


6月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん、厚揚げと豚肉の炒め物、かきたま汁、春雨サラダ、牛乳

今週は「おはし名人になろう!ウィーク」です。5つのはし使いをチェックします。
今日はごはんを「集める」です。
お皿に残ったお米をはしできれいに寄せて集めよう!と声かけしました。
写真2枚目はおはし名人がんばりカードとクラスに配布した食育メモです。

6月20日・21日の給食

画像1 画像1
20日:たまごチャーハン、鶏と大豆の炒め物、ワンタンスープ、牛乳
栄養士が給食時、出張による不在のため写真がございません。申し訳ありません。

21日:ガーリックトースト、ポークビーンズ、ボイルサラダ、リンゴジュース
ポークビーンズは、ルーをしっかり煮込んで作りました。



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより5年

学年だより6年

教育課程

生活指導

施設開放