2月学習の様子 コミュニケーション「いろいろな見方・感じ方・考え方」

・同じ状況でも自分自身の見方や考え方を変えることによって気持ちが変わることに気付 く。(リフレーミング)     
・リフレーミングの手法を活かし、自分自身の特性を見つめて、自分を肯定的に受け入れ ることができる。
・自分や友達の良さに気付き、良さを生かして生活していこうとする意欲をもつ。 

以上の3つのことをねらいとして、授業を行いました。

 それぞれの特性が書かれた“花のカード”の中から、自分の性格の特徴に当てはまるカードを選び、リフレーミングし、一人一人違った素敵な自分だけの花束ができました。自分の良さがたくさん集まって、ステキな自分に出会えました。また、そのカードをお互いに見せ合ったり、先生からシールを張ってもらったりしていいところに気付けました。
みんなちがってみんないいところがあり、みんなのいいところを認め合えると、仲良く過ごせるということを学習しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

2月学習の様子 なないろ「状況理解」

 場面絵を見て、どんな場面なのかを考えました。既習事項の(声の調子、高さ、速さ、雰囲気など)を思い出して、相手の感情を読み取ることができることや、自分の感情を、相手の声音で気持ちを類推し相手への働きかけに活かせるようにすることを学習しました。
画像1 画像1

1月学習の様子 コミュニケーション「気持ちのコントロール」

 自分の気持ち(怒り)に意識を向け、その程度を“気持ちの温度計”で表し、自分の気持ちをコントロールする学習をしました。玉投げゲームでは、ゲーム後に「今はどんな気持ち?どれくらい?」と、自分の怒り度合いを自分の温度計で表してみました。
 その後、不安、怒り、イライラをしずめる具体的な方法(深呼吸をする、水を飲む、切り替え言葉を使う、相談する、場を外す、好きなことをする等)を知り、自分に合った方法を考えました。
画像1 画像1

1月学習の様子 コミュニケーション「上手な会話の仕方」

 相手のことを考え、自分ばかり話さないようにする、途中で割り込まないようにする、聞くときはうなずく、相づちをうつことに意識し、会話の仕方の学習を行いました。「相手を見ていないと聞いていないように見える」「相づちは言い方に気を付けないと嫌な感じに聞こえる」など、劇からどこを直したら良いのかを考えました。最後は、会話カードを使って、会話ゲームを楽しみました。
画像1 画像1

1月学習の様子 なないろ「声の調子」

 声(声の調子、高さ、速さ、雰囲気など)を聞いて、相手の感情を読み取ることができること、自分の感情を言葉にあった声音で伝えること、そして相手の声音で気持ちを類推し、相手への働きかけに活かせるようにすることを学習しました。「どんな気持ちゲーム」では、声の調子をよく聞き分け、相手の気持ちを考えることができました。
画像1 画像1

1月学習の様子 なないろ「仕草」

 仕草(身振り、手振り、姿勢、歩き方など)を見ると、その時の気持ちを読み取ることができることを知り、仕草を見る大切さを学習しました。先生の仕草に注目させ、「スキップしているから楽しいのかな」「背中を丸めて、下を向いているから悲しいのかな」等、今どんな気持ちなのかを感情カードで表し、具体的にどんな仕草を見てそう思ったのかを発表しました。
画像1 画像1

12月学習の様子 コミュニケーション「上手な話し合いの仕方」

 話し合いのための基本的な発言の仕方や、自分の意見を言う・相手の意見を聞くことを学習しました。また、自分のことだけでなく、相手のことも考えた意見を言うこと、自分と反対の意見でも受け入れるなどの学習をしました。
 みんなで遊ぶゲームを決めるための話し合いでは、相手の意見を聞いて「なるほど」「そうなんだ。」と受け止め、最終的にみんなが「いいよ。」「ま、いいか。」「まず、やってみよう。」と納得できる話し合いをしました。話し合って決めた遊びをすることで、みんなで楽しい時間を過ごしました。

画像1 画像1

12月学習の様子 なないろ「気持ちをあらわす表情」

 表情と感情を表す言葉を結び付ける学習をしました。表情絵で学習した後、iPad(自撮りカメラ)で実際の自分の表情を見たり、撮影したりしました。
 改めて自分の表情に目を向けることができました。嬉しいときの笑顔は、どの児童も輝いていて素敵でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月学習の様子 コミュニケーション「分かりやすい伝え方」

 場所や場面に応じた声の大きさがあることを学習しました。レベル別に声の大きさを使い分けることが必要であると学んでいます。時間あてゲームや伝言ゲームを行い、ちょうどいい声の大きさについて考えました。

 また、相手に分かりやすく伝えるために、相手の様子を確かめることが大切であると学びました。

・相手の表情を見る。
・相手の気持ちを確かめる言葉を言う。 
「分かった?」「いい?」「どうかな?」
これらの相手の様子を確かめるコツを知り、道案内ゲームや絵カード並べゲームをしました。ゲームを通して、相手に伝わっているか確認しながら、分かりやすく伝える経験を積みました。

画像1 画像1 画像2 画像2

11月学習の様子 なないろ「感情を表す言葉」

 自分の感情(気持ち)を表現するには、「言葉」で表すことが大切であると学習しました。
 「うれしいとき」「おこったとき」「おどろいたとき」「ふあんなとき」「かなしいとき」の気持ちを表す言葉を知り、分類して貼り付けていく活動をしました。より詳しく気持ちを伝えることで、相手に理解されやすいことを学びました。
 また、気持ちクイズをしながら、自分や相手の感情に気付いたり、感情を表現する言葉を使ったりする経験をしました。

画像1 画像1

10月学習の様子 コミュニケーション「とっさの一言・余計な一言」

 他者と仲良く過ごし、良好な人間関係を築くため、場面に応じた「とっさの一言」の学習をしました。
 わざとではなくても相手に嫌な思いをさせてしまったら「ごめんなさい。」 何かをしてもらったら「ありがとう。」など、自分の気持ちや相手の気持ちに目を向けることの大切さを学びました。その後、とっさ(すぐ)の一言を意識して、ことばのカードめくりをしました。
 「余計な一言」では、悪気がなくてもつい言ってしまいそうな言葉を確認しました。その一言で、一緒に遊んでいる友達が嫌な気持ちになってしまうこともあります。本当のことでも言わない方が良い、言ってしまう前にどうしたら良いかを考え、余計な一言を意識して、「高さくらべゲーム」と「スコアゲーム」をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2

10月学習の様子 なないろ「視覚」

 コミュニケーション能力の基礎として、感覚(視覚)でとらえる力を伸ばすために、
「1.眼球運動」 
「2.よく見て覚えよう」 
「3.まちがいさがし」 をしました。
静止しているもの(話している人・黒板)や動いているものをよく見ると、分かることが増えること・見たものを覚えられなかった時には、メモをとると良いということを、学習しました。
 経験を通して、見ることの大切さに気付かせるとともに、在籍学級でも意識してよく見ようねと話しました。

画像1 画像1

9月学習の様子 なないろ「味覚」

 食べ物のカードを見て、味覚を表現する言葉を考えました。
 「甘いの大好き!」「ぼくも!」「一緒だね。」と共感したり、「ゴーヤ大好き」「にがいの苦手。」「すっぱいのは何でも好き。」「すっぱいのは苦手だな。」と、違いを見つけたり…。同じ味でも感覚は人によってとらえ方が違うことや、人によって好きも嫌いも違うということを知りました。

画像1 画像1

9月学習の様子 コミュニケーション「折り合いの付け方」

 「折り合い」とは何かを知り、「ゆずる」「じゃんけん」「くじ」「順番」「交代」「分ける(時間、場所、道具)」等の折り合いをつける具体的な方法を学習しました。また、その場の状況に合わせた折り合いの方法を考えました。
 授業の最後には相談ゲームをし、友達や先生と相談しながら、時には譲ったり、交代で書いたりという折り合いをつける体験をしました。

画像1 画像1

9月学習の様子 コミュニケーション「夏休みのスピーチをしよう」

 個別学習の時間に、担当教員と一緒に原稿を書き、次の時間にみんなの前で発表しました。
 発表する時は、程度の差はありますが、誰でも「恥ずかしい」「緊張する」などの気持ちになることを伝えました。また、その時は「深呼吸」「大丈夫」「何度か練習する」などの方法で、自分の気持ちを落ち着け、発表するとよいということを学習しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

7月学習の様子 コミュニケーション「1学期のまとめ」

1学期のコミュニケーションの時間に
・勝ち負けの受け入れ
・あったかことば、ちくちくことば
・ルールの理解と遵守
・お願いの仕方
・誘い方・断り方
と、たくさんの学習をしました。
まとめとして、1学期に学習したことを生かし、みんなで仲良くゲームをしながら学習を振り返りました。

画像1 画像1

7月学習の様子 コミュニケーション「上手な誘い方・断り方」

 友達を誘いたいとき、適切な意思表示で誘い、その答えに応じて適切に対応すること・友達に誘われたら、相手の気持ちを考えて上手に承諾・断ることができることをねらいとして指導を行いました。やりたい遊びを決めて、
1.近づいて
2.相手の顔を見て
3.名前を呼ぶ
4.笑顔で・明るい声で
友達や先生を誘いました。
 断られることもあるので、断られたらしつこくせずにあきらめることも学習しました。また、自分が断らなければならないときは、
1.ごめんね。
2.〜だからできないんだ。(理由)
3.○○だったらいいよ。(代わりにできることをいう)
と、話型の学習しました。相手の気持ちを考えた言動(相手に嫌な思いをさせない語調など)をゲームの中で学習しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

7月学習の様子 なないろ「聴覚」

同じものを聴いても、感覚は人によって様々なとらえ方があり、人によって、好き・嫌いもいろいろ違います。“何でしょうクイズ”では、よく聴いて、その音が好きかきらいかを言葉で伝え合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

保健だより

教育課程

生活指導

施設開放