10月18日 ふれあい給食とセーフティ教室がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
安全ボランティアの皆さまには日頃よりお世話になっております。
特に、毎日、交通量の激しい要所にたっていただき、子供達の安全な登校を見守っていただいている皆様をお招きし、ふれあい給食を召し上がっていただきました。学校の代表として会食させていただいたのは、3年生です。昔のお弁当の話や毎月10日の安全の日の話などをお聞きしました。その後、体育館に移動して、高尾警察の皆様からのお話とビデオ、ロールプレイなどを体験していただきました。皆様、おいそがしいところ、最後までお付き合いいただいて恐縮いたしました。今後とも見守りをよろしくお願いいたします。

また、保護者の安全ボランティアの皆さまも数名、参加してくださいました。あいさつがよくできていていいというお誉めの言葉もありましたが、横断歩道を集団で渡るとき、飛び出してしまうことがあるという話もお聞きしました。今日集まった情報を今後に生かしてまいります。お忙しいところお集まりいただきありがとうございました。

教職員はその後、研修で「さすまた」の扱いと防御の型を学びました。実践したくはないですが、備えあれば憂いなしの気持ちでおります。


10月16日 読書の秋ですね。上壱小の低学年図書室を紹介します。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この画像は9月のディスプレイです。季節に合わせた飾りを作ってくださっているのは、図書ボランティアの皆さまです。毎月、第2・第4金曜日の10時〜12時、図書室に集まり、本の修理や部屋の飾りつけ、本の紹介文作りなどをしてくださいます。最近では、元気いっぱいのシニアの皆様も参加してくださり、その丁寧な仕事ぶりには、頭が下がります。上壱小の子供は読書が大好きです。たくさんの児童が本を読むので、どうしても本が傷みます。その修理や、本の整頓などに力を貸してくださる方を大募集中です。

次の画像は、本の借り方です。入学して半年過ぎた1年生は、みんな本の貸し出しのルールが守れるようになっています。

最後の画像は、カーペットをしいたごろごろコーナーです。みんなこのコーナーがお気に入りで、腹這いになって好きな絵本を眺めています。本の世界に夢中になっていることが分かります。低学年担当の先生が、きちんと管理してくださっているので、このコーナーのルール、例えば、きちんとくつをそろえて入る。などがみんな守れています。

10月15日 劇団風の子によるこけら落としがありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
演目は「ぼくの中のぼく」
1年生から6年生まで、いえ大人も楽しめる内容でした。主人公のけんたから、やる気が出ないという相談を受けた探検隊の6人が、その原因を調べるためにけんたの体の中に入り原因をつきとめ、けんたを元気にしてあげる話です。

プロの舞台は装置から違います。体の中を表現するエンジ系の色合いの布が茶色のバックに映えて落ち着きがあるけれど華やかでした。6人が積み上げる灰色の積木はいろいろな小道具に変身していきます。胃袋や小腸になったり、血管を移動する船になったりしました。詳しく書いてしまうとネタバレになってしまうのでこの辺にしておきますが、とても素晴らしい舞台でした。思わず笑ってしまうセリフや動作。心の奥底に響くけんたのつぶやき。1年生からさまざまな年代の大人まで、それぞれが楽しみました。劇の真髄をつかんだ1年生が、終了間際に「あっ、心だ!」と、叫んでいたのが印象に残りました。
また、劇中に「命を支えるためのたくさんの命」という一節がありました。大切にしていきたい言葉だと思いました。

10月の委員会発表 図書委員会と広報委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月12日(金)に、図書委員会のテレビ集会がありました。10月15日には体育館の耐震工事が終わり使えるようになるので、それぞれの教室で開く最後のテレビ集会となりました。図書室のルールを確認してみんなの本を大切にしましょうという発表でした。

10月16日(火)は、広報委員会の集会です。一部新しく気持ちよく生まれ変わった体育館からの発表でした。委員会のメンバーが19人いること、6つの掲示板かた新しいニュースをみんなに届けていること等をクイズ形式でお知らせしていました。

2学期も半ばです。子供達の委員会活動や学習も佳境にはいってきました。


10月7日 小P連ソフトボール予選大会が上壱小校庭で行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生憎の雨。雨は上がるという予報を信じて行った開会式。雨は、しょぼしょぼと降り続けていました。上川口小PTA(今年、初めて参加したチームです)川口小PTA(人数がそろわず練習試合となりました)、浅川小PTA、上壱分方小PTAの4チームが対戦しました。

さて、上壱小PTAの最初の対戦相手は川口小PTAです。上壱小PTAチームは、キャプテンや選手の皆さんが明るく声をかけあって試合が進みます。上壱分方小PTAの勝利。ハラハラドキドキはしましたが、見ていて楽しい試合でした。

次は、浅川小PTAが対戦相手です。雨が最高潮に達し、最初の挨拶の時の地面が濡れているのが分かります。最初に大量得点を入れられてピンチに陥った上壱小PTA。こちらもうまいけれど、あちらもうまい。守りも堅いし、どんどん打ってくる。善戦むなしく敗れました。しかし、予選通過は1位・2位までなので、気を取り直して次の対戦にかけることにしました。

最後は、上川口小PTAが相手です。雨も上がり日差しがまぶしくなり始めました。試合は、やはり、最初に点をとられてしまったのですが、途中流れが変わって、上壱小のペースが出始めたところで時間切れになってしまいました。14対12の惜しい惜しい負けでした。しかし、上川口小は今年が初めての出場です。決勝大会でがんばってほしいと上壱小PTAは思っています。

最後に、今年初めて選手として参加してくださった方々、「メールを見て応援に来ましたよ。」と、言ってくださった保護者の皆様、連覇の重圧がかかっていただろう監督やキャプテン、教職員の皆さん、本当にお疲れ様でした。応援していて楽しかったです。楽しく参加させていただき感謝です。一人もけが人がでず、これも大変よかったです。PTA同士の親睦という目的は果たされました。

10月5日 子供達の活動を一部紹介いたします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【朝の色別集会】
1年から6年までの児童が「縦割り」グループとなり、校庭で思い思いに遊びました。校庭いっぱいを十分に使って楽しそうでした。今回の遊びは、鬼ごっこでした。高学年が低学年を上手に遊ばせていました。

【1年生、チューリップ】
日向でしゃがみこんで、こちらに背を向けて一心に何をしてるの、1年生?
来年の1年生のためにチューリップの球根を植えています。残る半年は、2年生への進級に向けて、土中の球根のように準備をすることになります。すばらしい花を咲かせるために、がんばれ1年生!


【3年生、米作り】
農業で米を勉強するのは5年生ですが、3年生も米作りに挑戦しました。例年、すずめに食べられてしまうことが多いのですが、今年は体育館の工事の関係で人の出入りが多かったせいか、大丈夫でした。収穫した米は3学期に、昔の道具(おかま)で炊飯体験をする時に使う予定です。楽しみですね。


10月3日は、八王子市小中一貫教育の日です。

今年度は、四谷中学校で、研究授業と協議会がありました。小中一貫校である、元八王子東小学校と上壱分方小学校が参加しました。全クラスの公開で、国語、数学、英語、理科、美術、家庭科の授業を参観しました。

中学校は明日から中間試験が始まります。そんな中、グループでテスト範囲の復習をしたり、修学旅行の思い出をアートにまとめたり、具体物を使ってグループで数学の問題に取り組んだりする様子を見せてもらいました。

私たちは、懐かしい顔を見付けたり、たくましく成長した姿を見たりするだけで嬉しく思いました。外見は変わっても話すと昔通りで、それもまた嬉しいものでした。

四谷中学校の校長先生が、「中学では卒業後を見据えて、つける力を考えています。」と、話されていたのが印象的でした。私達小学校も、中学につなげる教育ができるように努めたいと思いました。その後の分科会では、ノート指導、グループ活動、興味や意欲の高め方、魅力ある教材の準備、主体的な聞き方、授業の見通しの取らせ方などが話題にでました。いくらでも発展させられる題材がいくつも問題提起され、もっと、頻繁に交流がしたいと思いました。

9月22日 道徳授業地区公開講座 全クラス授業公開その後、講演会と質疑。

画像1 画像1
今日は秋分の日、祝日にも関わらず、たくさんの地域・保護者の皆様の参観がありました。ご多用の中、子供達のために授業を参観し、講演会にも参加していただきありがとうございました。

1年に1回、道徳の授業を公開する意味はどこにあるのでしょう?
心が葛藤するような資料を前に、子供自らが「自分だったらどうするかな?」と考える姿をご覧にいれたい、と考えています。そして、参観している地域や保護者の皆様にも一緒に考えていただきたいという思いもあります。

講師の先生のお話によると、誰にでもある弱い心に、漢方薬のようにじんわりと効くように働きかけるのが道徳の授業です。例えば、豊かな心の育成には、「今の自分が好き!」と思える子供を育てることが大切なのだそうです。

私達教師は、子供の自尊感情を高めるために、子供をよく知り、誉めて認めることから始めたいと思います。子供との触れ合いを大切にします。授業改善も行います。地域や保護者の皆様と連携していきたいので、よろしくお願いいたします。

なお、講演会および意見交換会に参加していただいた皆様からは、「子供と話す時間をもとうという気持ちになった。」「誉めてみとめていきたいと思った」等の感想をいただきました。ありがとうございました。

9月13日 学校保健委員会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今年は保護者対象に2部形式で行いました。
第1部は、学校医の加地先生と学校歯科医の堀口先生よりお話を伺いました。
学童期、特に低学年の時期の睡眠と食事の大切さと、高学年の時期の口腔衛生の重要性を教えていただきました。

第2部は、つぼみスクールです。下着メーカーの方を講師として、主に女の子をもつお母さんがお話を聞きました。「聞いてよかった」という声が大変多かったです。

別件です。同日、午前中の図工では、1年生が造形遊びをしました。校舎南側のコンクリートの通路にチョークで絵を描いたのですが、あんまりかわいかったのでお知らせいたします。

9月4日 生活朝会、生活リズムを取り戻そうというお話が養護教諭からありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
人間の身体はホルモンで動かされているそうです。
夜寝ている間に出るメラトニンは、体の新陳代謝を促します。朝起きてから出るセロトニンは、元気に活動するために欠かせません。

このホルモンを出すためにはよく眠ることが必要です。
1〜3年生は夜8時、4〜6年生は夜9〜10時には寝てほしいというお話でした。
6月の上壱生活リズム表では、全学年とも平均就寝時刻は9時以降でした。できることから始めるという視点で
『30分就寝時刻を早める努力をする』のも1つの手段では?と考えます。

9月3日 引き渡し訓練。1時20分に警戒宣言が発令されたと想定し、保護者の皆様にお迎えを要請いたしました。

画像1 画像1
最近の報道で、「訓練をしない人は、本番でできない」というフレーズを聞き、ドキリとしました。これは、訓練を平常心で行えないと、いざという時に大変困るという意味です。子供達の尊い命を守るためにできることはなんでしょう。訓練や指導を通して、とっさの時の判断力を養うことです。

今日の訓練には、本当に多くの保護者の皆様が参加してくださいました。お母様だけでなく、お父様の姿が多かったことが特徴でした。おじいちゃんやおばあちゃんの姿も見られありがたいことでした。また、整然と私語なく引き渡しが行われていたこともよかったです。「訓練は真剣に、本番は平常心で」という言葉があります。その意味ではとてもよい訓練となりました。参加しご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。

学校長の話にもありましたように、学校では8月に災害伝言ダイヤルやホームページでの発信の訓練や、職員の参集訓練(徒歩や自転車で学校に来ること)を行っています。今後も、備えて憂いなしの心がけでまいります。

9月2日 雨で小P連のソフトボール大会は延期でしたが、バレーボールの予選会はありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
場所は、八王子市立第四小学校体育館。上壱小は3試合とも全て2セット先取で、見事予選を通過しました。観戦していて、スポーツっていいなぁ、バレーボールっていいなぁと心から思いました。オリンピックも素晴らしかったけれど、間近でみる試合の迫力はすごい!自校だけでなく相手チームもの選手も上手い!!私もやってみたいとその時は本当にそう思いました。

上壱小は、午前と午後で衣装替えです。午前中は黒にオレンジの番号、午後は水色に紫の番号のシャツがステキでした。

本戦は9月9日。甲野原体育館です。本校キャプテンが選手宣誓もするそうです。皆様応援よろしくお願いいたします。

なお、2日の試合が雨で延期となったソフトボールは。23日上壱小校庭で予選があります。あわせて応援よろしくお願いいたします。

学校ピカピカデーその3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室のロッカー(ランドセルを入れる棚)も、ペンキを塗りきれいになりました。これは1年生から4年生までの親子と先生達で塗りました。とても楽しそうでしたよ。その他、廊下の蛍光灯も埃を拭い、きれいになりました。
今年で最後になる6年生が代表して終わりのことば。「ピカピカになった学校を見て皆さんはどう思いましたか?」と、問いかけたあと「自分は感動しました。このことは忘れません。」と言っていました。それを聞いていた私達の方が嬉しくなる言葉でした。(PTAの代表、保護者の代表の方のお話も同様にありがたいお言葉でした。)

そして最後は、すいかや流しそうめんで疲れを癒しました。子供達だけでなく大人の方々にも喜んでいただけたことで、準備した保護者や教職員は満足することができました。残暑厳しい折、ボランティアで汗を流し、交流も果たし無事終了できて本当によかったです。参加して協力してくださった方々、心より御礼申し上げます。では、また来年。

学校ピカピカデーその2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上壱小の皆様はどんなことをしたのか?
池掃除。高圧洗浄機まで使ってお疲れ様でした。6年生の皆さん!
丸花壇や壁面の装飾。上壱小に来校するみんなをお迎えするコーナーを作ったのは4・5年生。新学期登校する子供達やお客様が喜んでくれると思います。

8月25日学校ピカピカデー。108名のPTAと地域の皆様が2学期に向けて学校美化作業を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8時45分。学校長のあいさつとともに毎年恒例になった作業が始まりました。今年は、中野サッカークラブの皆様50名の協力を得て広範囲の作業ができました。
グレーチングやコンクリートのふたを外して側溝の土をかきだしたり、落ち葉を集めたり、植木を剪定したり、下草を刈っていただいたりの大活躍。
いつも校庭をきれいに使っていただいているのですが、今日は掃除までしていただいてありがたいことです。午前中の掃除が終わり、午後になったら元気にサッカーをしている姿を見ると、本当にたくましいと感じます。がんばれ、中野サッカークラブ!ぴかぴかになって喜んでいる上壱分方小学校の校舎も応援しています。

子ども料理教室2日目 46名の参加でした。

画像1 画像1
本日も、一番人気はクラッカーピザだったそうです。私もいただきましたが、クラッカーにケチャップやおくら、バジルなどをのせ、チーズを入れてオーブンで焼くと、「あら不思議?」クラッカーの食感がピザ生地のように変わりました。

今年で3年目となった子ども料理教室は、毎回、違うメニューを楽しませてくれます。栄養士の先生や10名を超える応援の先生やメフォスの皆さんの活躍には、本当に頭が下がります。



さて、子供達の様子はというと、2日目の今日は、初めて参加する3年生が多かったのですが、みんな楽しそうに作っていたそうです。ライスケーキも人気で、「見た目がかわいいから家でも作ってみたい!」と。口々に言っていたのだとか。

また、今年は6年生が男女ともに多数参加していたのも特徴的だったようです。
「料理が得意ではないから、もっと作れるレパートリーを増やしたいから参加しました。」「小学校生活最後の料理教室、みんなと楽しく作ることができてよかった。」という感想が寄せられました。栄養士の先生もこれらの感想を一つ一つ丁寧に読んで「やってよかった〜!!」と実感されていました。

7月23日 今日から始まった夏季休業。サマースクールや水泳指導も始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館の耐震工事が始まり、体育館で準備運動をすることができなくなりました。しかし、そんなことはものともせず、たくさんの子供達がプールに集まりました。大プール149名。小プール46名。合計195名です。水温や気温の条件がそろわず前半のAグループは中止でしたが、後半のBグループだけでこんなに大勢の子供達が来てくれたことがとても嬉しいです。登下校の交通安全と水の事故等がないようにと気を付けていきたいと思いました。

Aグループのプールが中止になっている時間帯に、サマースクールで学習していたのは、4年生です。37名(ちょうど学年の人数の半分ほどになります)が参加しました。

そんな子供達を見守ってくれているのが、すっかり大きくなった燕の雛達です。巣からあふれんばかりに身体が大きくなっています。「勉強がんばれ」「晴れてよかったね」「プール楽しかった?」と呼びかけていてくれるようです。

7月23日 子供料理教室1日目  今年でもう3回目となりました。リピーターも多い楽しい会食となりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ねらいは、簡単だけどおいしい朝ごはんを作ことです。
ほかにもあげられるねらい・・・・

1 夏休みだからこそ挑戦できること。
2 子供でもできる、火を使わない調理であること。
3 栄養バランスが整っていること。

彩りがきれいで楽しくておいしくて、子供達には大人気の講座となりました。
今年も6品作りました。
≪ラッシー≫ヨーグルトの飲み物でぶどうとバナナ入り
≪シャカシャカサラダとドレッシング≫密閉できるビニール袋に切った野菜と裂きイカとドレッシングを入れてシャカシャカふるだけでとってもおいしくなりました。
≪ライスケーキ≫子供達に一番人気その1 華やかでおいしい。
≪おむすび≫食欲のない時に、さっぱりした青しそとごま入りのおむすび。
≪汁もの≫おふやちりめんじゃこ、わかめやごま入りのだしいらずの混ぜるだけの料理
≪クラッカーピザ≫子供達に一番人気その2 手軽で見た目がよい。

今日の人気はクラッカーピザとライスケーキでした。「思っていたより簡単。」「家にあるもので作れるのでよかった。」「とても楽しかったしまた参加したい。」「自分にも作れる気がした。」等の感想が寄せられました。

おいしさをレベルで表している子がいてレベル9やレベル10が多発していました。他にも、「家の人に作ってあげたい。」「今夜のメニューは決まった!」などと言ってくれる子もいました。52名もの参加があり、時間もかかりましたが楽しい楽しい一時となりました。

7月7日 6年生日光情報その5 6年生全員が無事、学校に帰ってきました。

画像1 画像1
学校は、あいにくの雨。
雨の中の帰校式が行われました。

楽しみにしていた日光。
思い出がたくさんできた日光。
仲間と協力できた日光。
この体験をこれからに生かしたい。
明日から、またよろしくお願いいたします。

子供達は、口々に、こんな感想を語ってくれました。
4時過ぎからお迎えに来てくださった保護者の皆様、雨の中、本当にありがとうございました。
我が子の顔を見て、「いい笑顔だから、安心しました。」と、嬉しそうに語ってくださる方があり、聞いているこちらの方が、ありがたく嬉しくなりました。

7月7日 6年生日光情報その4 いよいよ3日目です。

画像1 画像1
保護者の皆様
こんにちは

いよいよ、6年生が帰ってきますね。
3日目のメイン、日光彫は無事に終了したようです。
「お天気は?」
「結構な降りです。」という会話をしました。
今は、福助で、昼食とお土産の買い物中です。
もう少しで帰ってきますね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28