6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月3日(水)児童会主催の「6年生を送る会」がありました。卒業生と在校生とがお互いに感謝の気持ちをはぐくむ交流の場として、毎年行っています。1年生から5年生までのそれぞれのプレゼントや出し物は、6年生にとっては懐かしくもあり、とてもうれしいものばかりだと思います。この会は運動会や学芸会と同じように全校児童が一つになる大切な行事です。この行事を終えると、どの学年の子どもたちも少しお兄さん、お姉さんになったように見えます。6年生だけでなく、新しい学年を意識し、希望と期待がふくらんでくるのです。卒業、進級に向けて1日1日を大切にしていきたいと思います。
 先週、園芸ボランティアの3名の方と副校長先生がお花を生けてくださいました。それぞれの作品を1階に展示すると昇降口、廊下が春らしく一段と明るくなりました。廊下を歩く子供たちも興味をもって見ています。いつもより落ち着いて歩く姿から、環境の大切さを実感しました。

風の子ウォークラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
 27日(土)延期になっていましたPTA主催の「風の子ウォークラリー」が行われました。あいにくの雨で校舎内のウォークラリーに変更になりましたが、子供308人、大人93人、計401人の参加がありました。グループで問題を解いたり、ゲームを行ったりしながら校舎内を楽しそうにまわる姿が見られました。終わったグループから用意してくださいました豚汁をいただきました。どの子も笑顔でおいしそうに食べていました。優勝がどのグループになったのか結果が楽しみです。当日までの準備、そして、当時の運営とお世話になりましたPTA委員の皆様に感謝です。
 さて、今年度も最後の3月になりました。子供たちには学習のまとめをするとともに、各学級で共に過ごした友達のよさを十分かみしめさせたいと思います。そのことが、新年度に向けての力になるからです。

そろばん授業

 職員室前の紅梅が咲き始めました。そばに立っていると春のにおいを感じることができます。本校の樹木には番号がついています。昨年、校庭の樹木を教材に使うために青と赤と緑の3つの札に分け代表の木につけました。単に木の名前を覚えるのではなく、それぞれの特徴を捉えて身近な樹木に親しみをもつことがねらいです。上壱小を卒業するまでにたくさんの木と友達になってほしいと思います。
 さて、本日3年生の算数「そろばん」の授業に日本珠算連盟西東京連合会顧問・八王子珠算協会顧問の先生をお招きして授業を行いました。そろばんの歴史やよさについてもお話しいただきまして子供たちにとって興味深く学習することができました。新しい教育課程では、3年生だけでなく4年生でも学習します。計算の工夫だけでなく、日本の文化、先人の知恵についても学ばせたいものです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

色別集会

 本校の特色の一つとして、異年齢によるたてわりグループ活動があります。1年生から6年生までが赤(1組)・黄(2組)・青(3組)の3色に分かれ、さらに各色を12班に分け活動をします。色別に分かれて活動しますので本校では色組集団活動と呼んでいます。先週の9日(火)にその色別の集会がありました。内容は6年生がリーダーとなり各班で考えた遊びを行いました。ドッジボール・大なわ・おにごっこ・だるまさんがころんだなど子供たちの元気に遊ぶ姿が広い校庭に見られました。小さい子のめんどうをみることで高学年の子供にやさしさと責任感が育ちます。低学年の子供は、高学年の姿を見て、感謝の気持ちと高学年になった時の自分の役割を意識します。助け合うことの大切さを遊びを通して心の中に育ててほしいと願っています。また、子供たちには、学校、学級、地域、家庭でのそれぞれ質の異なる集団の中で規範や役割を自覚し、共に過ごすことの爽快さをたくさん味わってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪が積もりました

 2日(火)には雪が積もり、登校してきた子供たちがつららがあったとうれしそうに見せてくれました。校庭では早く登校した子供たちが雪合戦を始めました。私たちが子供の頃も雪が降るとうれしくて心が弾みました。今も昔も子供たちの心は変わらないようです。特に上壱小の子供たちの元気な姿を見ていると純真な子供らしさを大切にしていきたいと感じました。
 3日(水)は節分でした。1年生の子供たちが追い出したい鬼「いじわる鬼」「泣き虫鬼」など書いたお面をつりました。立春を過ぎましたがまだ寒い日が続きそうです。心の鬼を追い出して残りの3学期を充実させていきたい思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(火)

 1月26日(火)に諏訪保育園・29日(金)に桑の実幼稚園の年長さんが本校を訪問しました。あいさつがとても上手でしっかりしていました。副校長先生が学校を案内しました。広い校庭と体育館に喜んでいました。4月に安心して入学できるよう準備をしていきます。
 31日(日)「エコ広場開設5周年記念」で本校の環境学習について5年生の取り組みを発表しました。5年生の代表児童2名がとてもわかりやすく発表して来場した皆様からお褒めの言葉をいただきました。本校の豊かな自然をいかした教育活動を一層充実させていきたいと思います。
 さて、今週は3日(水)4年理科見学、4日(木)新1年生保護者会、5日(金)大なわ集会があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(月)

 先週実施しました学校公開には、多数の保護者の皆様、地域の皆様にご参観いただきましてありがとうございました。子供たちも張り切って学習に取り組んでいました。廊下に掲示しました書き初めもご覧いただけたことと思います。20日は暦の上では大寒でしたが暖かい日が続いています。休み時間の校庭では子供たちに交じって先生方も一緒に遊ぶ姿が観られます。外で元気よく遊ぶ子供たち。上壱小の子供のよいところです。
 さて、今週は、諏訪保育園、桑の実幼稚園の子供たちが来校します。来年度入学に向けて温かく迎えたいと思います。

書き初め  6年生          5年生         4年生
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

書き初め展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生             2年生          3年生

1月20日(水)

 14日(木)から18日(月)まで市内の小中学校の作品展であります「おおるり展」がそごうデパートで開かれました。会場には各学校の力作が展示されていました。本校からも図画工作と家庭科の作品を出品いたしました。ご覧になった方もたくさんいらっしゃるかと思います。どの作品も子供たちの思いが込められ見応えがありました。本校の作品を画像で紹介します。
 さて、明日は本校の学校公開です。保護者の皆様、地域の皆様のご来校をお待ちしています。各学級の廊下に書き初めも展示してありますのでご覧ください。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三学期始業式

 あけましておめでとうございます。
 冬休みを終えた子供たちが元気よく登校しました。本日から三学期のスタートです。始業式では、三つのことを子供たちに話しました。一つは、新しい年の初めですので何か一つ目標、ねらいをもって取り組んでほしいこと。二つめは、学校生活の中で忘れ物をしないで、学習の準備が自分からできるように工夫してほしいこと。そして、三つめは、友達のよいところをたくさん見つけてほしいことです。「中学2年生から人の悪口を言ったことがない。」というメジャーで活躍している松井選手の話をつけくわえました。子供たちの話を聞く態度が立派なことから、50日余りの三学期が子供たち一人一人にとって充実したものになると強く感じました。
 学校便りでもお知らせしましたが、今年の私の目標は、今まで以上に地域に学び、地域にこだわった教育活動をすすめることです。本年も職員一同、力を合わせて上壱分方小学校の教育の充実のために取り組んで参ります。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
画像1 画像1

12月21日(月)

 児童会主催の上壱フレンドパークが16日(水)の3・4校時に行われました。この活動は、本校の特色ある活動の一つで、1年生から6年生までが赤色・青色・黄色の3グループ、18班のたてわり班に所属し活動します。今年度は、新型インフルエンザ対応のため十分に活動できませんでしたが班長の6年生が中心になって取り組みました。当日は、それぞれの班で考えたゲーム等を役割分担し、自主的に活動する姿がたくさん見られました。ご参観いただいた学校評議員の皆さんも「子供たちが生き生きと活動していました。」と異年齢の子供たち同士のかかわりのよさについて話されていました。
 また、17日(木)には5年生が環境・エコ広場の皆様のご協力で「水」について学習しました。魚や昆虫を指標とした水のきれいさについて知るとともにパックテストを使って実際に身近の水の汚染について調べました。学習後に取り組んだまとめでは、子供たちの考えが深まり、表現されていることから2時間の授業でしたが充実した時間であったことが分かりました。今後も本校の特色として環境学習に取り組んでいきたいと思います。ご指導いただきました皆様に感謝申し上げます。
 先週お知らせしましたサケの卵が16日(水)に孵化しました。廊下を通る子供たちが教えてくれました。まだお腹にさいのうをつけてじっとしています。
 さて、2学期も最後の週になりました。25日(金)は終業式です。2学期の成果を子供たちと共に実感し、新しい年への希望をもって3学期を迎えたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様のご協力に厚くお礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(月)

 先週開催いたしました保護者会にはご多用のところご参会くださいましてありがとうございました。2学期でのお子さんの成長についてご理解いただけたことと思います。
 1年生は、学芸会保護者鑑賞日にインフルエンザ対応のため実施できなかったため、保護者会前に学芸会の劇を発表いたしました。おうちの方が見に来ることで子供たちの気持ちが高まり、多数の保護者の皆様の前で練習の成果を存分に発揮することができました。1年生のために本番同様に会場を設定した本校の教職員にも感謝したいと思います。
 さて、2学期も残すところ2週間になりました。昨日、昨年同様サケの卵をいただき、1階の水槽に展示しました。孵化から稚魚に成長するまでを子供たちが観察し、生命の大切さ、自然の素晴らしさを感じてほしい願っています。昨年は12月22日に孵化しました。今から楽しみです。
 今週は16日(水)上壱フレンドパーク、学校評議員会・17日(木)環境エコ広場の皆様のご協力で5年生が環境学習「水について」を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(月)

 3日(木)5年生が連合音楽会に参加しました。同じ日に参加した学校は全部で11校でした。どの学校も練習を積み重ねた成果を発揮してすばらしい演奏でした。
 本校は、合唱「歌よありがとう」合奏「ハンガリー舞曲第5番」を発表しました。大きな歌声、一人一人の力を込めた楽器演奏が市民会館に響き渡りました。そして、大きな拍手をいただきました。他校の発表を鑑賞する態度も立派で5年生の成長を感じることができました。5年生一人一人に今日まで取り組んできた努力に心から拍手を贈ります。
 5日(土)には、今年度本校で開講しました科学教育センターが行われました。また、学童の「かみいち学童まつり」がありました。ゲームコーナーやこものやさん、おやつコーナーがあり、たくさんの子供たちでにぎわっていました。卒業した中学生も参加していました。関係の先生方、保護者の皆様ありがとうございました。
 さて、今週は、8日(火)2・5年保護者会。9日(水)1年学芸会の劇発表会1・4年保護者会。10日(木)3・6年保護者会があります。保護者の皆様のご来校をお待ちしています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(月)

 先週の26日(木)6年生が社会科見学に行ってまいりました。
国会、憲政記念館、最高裁判所を見学しました。6年生の見学の態
度がとても立派でした。見学のまとめが楽しみです。
 さて、今週は3日連合音楽会(5年)、4日避難訓練(4年生が
起震車体験をします) 先週に引き続き今週も読書週間です。
本日は全学級で担任の先生が読み聞かせを行いました。
        国会議事堂           最高裁大法廷
画像1 画像1 画像2 画像2

読書週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
担任の先生の読み聞かせ

11月16日(月)

 いよいよ学芸会まで一週間となりました。
子供たちにひとつの舞台を創り上げる喜びを体感させたいと
先生方も演技指導、大道具づくりと子供たちと共に取り組ん
でいます。当日が楽しみです。
 20日(金)・・・児童館賞日
 21日(土)・・・保護者鑑賞日 です。
保護者、地域の皆様のご来校をお待ちしております。
○当日は、インフルエンザ対策のためマスクをご着用ください。
   ◎プログラム
1 はじめのことば       ・・・1年生(8:40〜)
2 「人間になりたがったねこ」 ・・・3年生(8:45〜)
3 「へそをとられたかみなり」 ・・・1年生(9:15〜)
4 「アクシデント アイランド」・・・4年生(9:45〜)
  休 憩 校長先生の話
5 「桃次郎の冒険」      ・・・5年生(10:30〜)
6 「にんじゃになりたかったカメレオン」・2年生(11:10〜)
7 「エルコスの祈り」     ・・・6年生(11:40〜)
8 おわりのことば       ・・・6年生(12:20〜)
       
◎学芸会に向けて校門にのぼりが立ちました。各学年の演目が書いてあります。  
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31