5月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食はカツカレーライス、わかめスープ、果物(みかん缶)、牛乳です。明日はいよいよ運動会です。給食室ではみなさんに頑張って「勝って」もらいたくて心をこめて「カツ(勝つ)」を作りました。「勝つ」ことも大事ですが、みんなで協力してすばらしい運動会にしてくださいね。給食室から応援しています。

5月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日の給食は磯ごはん、厚焼きたまご、こんにゃくとうどのきんぴら、みそ汁、牛乳です。厚焼きたまごはだし汁たっぷりでふっくらやさしい味です。きんぴらには「うど」を使用しました。都内生産量1位の立川産「東京うど」です。「東京うど」は「江戸東京野菜」の一つです。うどは地下3メートルくらいの穴で作ります。あまりなじみのない食品ですが、食べやすかったためか、きんぴらの残りもほとんどありませんでした。

5月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20日の給食はメキシカンライス、バーベキュードフィッシュ、春野菜のスープ煮、牛乳です。メキシカンライスはスパイシーな味に仕上がりました。みじん切りのにんじん、ピーマンがたっぷりはいっています。にんじん・ピーマンが苦手な子もおいしく食べることができたと思います。バーベキュードフィッシュはメルルーサという魚にバーベキュー味をつけました。ごはんもすすむ味つけです。

5月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
19日の給食はツナとレタスのチャーハン、ワンタンスープ、キャンディービーンズ、果物(カラオレンジ)、牛乳です。チャーハンはたっぷりのツナとレタスを使いました。色はうすいのですが、運動会の練習で疲れて、食欲も落ちがちなので、しっかりめな味に仕上げました。

5月18日の給食

画像1 画像1
18日の給食はきなこあげパン、クリームシチュー、きゅうりのピクルス、オレンジジュースです。きなこあげパンは大人気メニューです。給食前の廊下ではサンプルケースを見て、喜んでいる子が何人もいました。

5月15日の給食

画像1 画像1
15日の給食はゆかりごはん、さんまの筒煮、肉じゃが、ほうれんそうともやしの煮びたし、牛乳です。さんまの筒煮は朝8時20分からコトコト煮こんで作りました。3時間ほど煮たので、骨まで食べることができます。酢の酸味でごはんがすすみます。八王子産のほうれんそうは前日に収穫したものなので新鮮でおいしいです。

5月14日の給食

画像1 画像1
14日の給食はスパゲティーミートソース、フレンチサラダ、みかんヨーグルト、牛乳です。大人気のミートソースは朝早くからコトコト煮こんで作ります。廊下にいい香りがしてくると「早く食べたい!」「おなかがすいた!」という声が聞こえてきます。フレンチサラダはお酢の酸味がさわやかで、体の疲れをとってくれるようです。

5月13日の給食

画像1 画像1
13日の給食はひじきごはん、いかの七味焼き、野菜炒め、金時豆の甘煮、牛乳です。ごはんに入っている「ひじき」は苦手な子が多い食材ですが、体作りには必要な食材です。特に運動する子には大切です。給食のいかは熱を加えても柔らかいのが、特徴です。残りもほとんどありません。給食では「豆」も頻繁に登場します。甘く煮たり、揚げたり、焼いたりと様々に調理します。

5月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
12日の給食は犬パン、ハムとほうれんそうのオムレツ、アスパラソテー、ミネストローネ、フルーツミックス、牛乳です。かわいい犬パンに「かわいくて食べられない」という子もいました。オムレツにはたっぷりの八王子産ほうれんそうと無添加ポークハムを使用しました。かなりボリュームがありました。旬のアスパラはコーンと炒めました。前の日に収穫したばかりなので、みずみずしく柔らかいのが特徴です。今しか食べられない季節の味を教室では味わって食べてくれていました。

5月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日の給食は、ししじゅうし、具だくさんみそ汁、キャベツのしょうが風味、果物(カラオレンジ)、牛乳です。「ししじゅうし」は沖縄県の郷土料理の一つで「しし」が「豚肉」、「じゅうし」が「まぜごはん」という意味です。しょうがのきいた、おいしいごはんで人気メニューの一つです。沖縄では豚肉や海藻をよく食べるので、長生きする方も多いそうです。カラオレンジは「オレンジ風味のみかん」でとても食べやすい果物です。

5月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日の給食はこいのぼりパン、チキンビーンズ、コールスローサラダ、牛乳です。ちょっと遅くなりましたが、こいのぼりの登場です。上壱小のみなさん全員に食べてほしかったので、8日に登場しました。目から食べる子、チキンビーンズをつけて食べる子、かわいすぎて食べられないという子と様々です。給食ではサラダも多く登場します。ふかした野菜に手作りドレッシングをあえて作ります。今、お店ではいろいろなドレッシングが売っています。春野菜がおいしい季節ですのでぜひご家庭でもおためしください。

5月7日の給食

画像1 画像1
7日の給食はそぼろごはん、豚汁、くきわかめの生姜炒め、牛乳です。そぼろは鶏ひき肉・さやいんげんを使って作りました。ごはんがすすみます。くきわかめの生姜炒めにはちりめんじゃこをたっぷり使いました。生姜がきいたカルシウムたっぷりの一品です。

手作り中華ちまき  3

画像1 画像1
画像2 画像2
大きな釜で蒸します。蒸しあがったちまきは竹の皮のいい香りがして、とってもおいしく仕上がりました。残りもほとんどありませんでした。

手作り中華ちまき  2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一つ一つ丁寧に包み、均一に蒸せるように並べて一気に蒸しあげます。

手作り中華ちまき  1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日には中華ちまきを作りました。竹の皮を用意します。竹の皮は九州産のものを使用しました。これを洗い、水につけて柔らかくしておきます。包みやすいように途中まで折っておきます。もち米を洗って水につけておき、水気をきり、重さを量っておきます。具を炒めて味つけをし、煮汁を具と分けて取っておきます。もち米の重さの40パーセントの量の汁を煮汁に水を加えて作っておきます。もち米に煮汁に水を加えた汁を火にかけて、もち米に吸わせます。これに具を加えて混ぜます。これが皮に包むごはんとなります。

5月1日の給食

画像1 画像1
1日の給食は「こどもの日献立」の中華ちまき、若竹うどん、こんにゃくの土佐煮、果物(みかん缶)、牛乳です。中華ちまきは手作りです。若竹うどんには今まさに旬を迎えておいしい鹿児島県産「生たけのこ」をたっぷり使いました。1.2年生が生活科見学で中華ちまきを食べることができなかったことが残念でしたが毎年行う予定ですので、楽しみにしていてくださいね。

4月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30日の給食はミルクパン、オムレツ、ポテトサラダ、野菜スープ、牛乳です。オムレツは大きな鉄板に流してオーブンで焼き、低学年・中学年・高学年用に大きさを変えて切り分けます。オムレツには無添加ロースハムをたっぷり使用しました。ポテトサラダはマヨネーズをあえて冷やすことができないので、マヨネーズでベーコンを炒めます。そこへふかした野菜を入れて炒めます。ホカホカですが、おいしく仕上がりました。「ポテトサラダ、おいしかったよ!!」という声が多く聞こえました。

4月28日の給食

画像1 画像1
28日の給食はチキンライス、いかのハーブ焼き、春野菜のチャウダー、オレンジジュースです。給食のいかは焼いても柔らかいのが特徴です。1年生も「いかが柔らかいね」とよろこんで食べてくれます。春野菜のチャウダーには、今が旬を迎えておいしい「グリーンアスパラガス」が入っています。月に一度ほど登場するジュースはパックです。片付けの時には「たたむ」という作業があります。1年生は初めてのパックたたみでした。大変ですが、頑張っていました。

4月27日の給食

画像1 画像1
27日の給食は梅若ごはん、韓国風肉じゃが、もやしのナムル、果物(清見オレンジ)、牛乳です。梅若ごはんには国産の梅を使用しました。カットわかめが入っているので、梅おにぎりのような風味です。梅が苦手な子でも炊き込んでいるので、酸味も和らいで食べやすくなっています。韓国風肉じゃがは調味料に豆板醤を加えて作りました。辛みを抑えているので、食べやすく、食欲をそそる味に仕上がりました。残菜もほとんどありませんでした。

4月24日の給食

画像1 画像1
24日の給食はうずまきパン、コロッケ、アスパラとペンネのきのこソテー、牛乳です。コロッケは手作りです。一つ一つ丁寧に丸めて作りました。白いんげん豆を茹でて入れてありますが、まったく気にならず、おいしく豆を食べることができます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31